自然 一覧
-
箱根・湯河原・小田原
- 自然都道府県選択
- 神奈川県全て
- 横浜市 [14]
- 川崎市 [2]
- 三浦半島・横須賀 [33]
- 鎌倉・江の島 [27]
- 湘南エリア [6]
- 県央エリア [24]
- 足柄上エリア [10]
- 箱根・湯河原・小田原 [53]

-
き 金時手鞠石
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原1181
金太郎がお手玉として遊んだという金時手毬石。
金時山の登山口から5分ほど山道を登った場所にある巨大な丸い岩。金太郎がこの岩を金太郎がお手玉として遊んだと
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根164
稲荷前-長尾峠登り口-湖尻水門-湖尻のコース。約2時間10分。全区間が歩行者専用道ではなく、途中の長尾峠か
-
お 大涌谷
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
日本有数の噴気地帯で、箱根の代表的な人気観光スポット
約3000年前、箱根火山の最後の爆発でできた神山爆裂火口の跡が大涌谷。今でも岩肌から豪快に水蒸気や硫化水素
-
お お玉ヶ池
- [ 歴史 | 自然 | 湖・沼・池 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根110
お玉ヶ池と呼んで少女の霊(れい)を慰めた。
1702年、関所破りの罪で少女が処刑され、その首を洗ったとされる池。この池の名前の由来となった少女お玉は、
-
あ あじさいの小径
- [ 花 | 自然 ]
-
足柄下郡箱根町大平台
6月から7月にかけて、大平台温泉街の線路沿いが、あじさいに彩られます。
箱根登山鉄道大平台駅から徒歩5分ほどの住宅街にある小道。大平台トンネル手前の坂道付近や大平台踏み切りは、有
-
こ 駒ヶ岳
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根
箱根山の中央火口丘の一つで標高1357m。
古くから修験者の霊場だった山で、現在も山頂には箱根元宮の社がある。山頂からは芦ノ湖、富士山の絶景を見ること
-
は 畑宿の夫婦桜
- [ 桜 | 自然 | デート ]
-
足柄下郡箱根町畑宿103
2本のヤマザクラが合体し、途中の枝が連なった連理の桜
畑宿から飛龍の滝へ向かうハイキングコースの入り口から400mほどの所にあります。山桜の古木が寄り添うように
-
ふ 富士見峠
- [ 自然 | 山・登山 | 峠 | ドライブ ]
-
足柄下郡箱根町箱根
大観山や、芦ノ湖越し富士を見ることが出来る。
芦ノ湖の南方に位置する富士見峠。駐車場からは、芦ノ湖と富士の雄姿はもちろんのこと、相模湾までもが見渡せる大
- [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根162
芦ノ湖のレンタルボート。
2人乗りの手漕ぎローボートや白鳥の形をしたペダルボートなどがある。ルアー・フライフィッシング用のボートも充
-
せ 仙石原すすき草原
- [ 自然 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
仙石原の中央にそびえる台ケ岳の北西麓一帯は、9月下旬~10月中旬にかけて秋の箱根の風景を代表するススキの草
-
こ 湖尻水門
- [ 湖・沼・池 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原1242
かつて芦ノ湖の水は早川に流れ込み急流を成していたが、湖尻峠の下をくりぬいて造られた箱根山をトンネルで貫き(
-
こ 湖畔プロムナード
- [ 湖・沼・池 | その他 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根
箱根園と湖尻ターミナルを結ぶ湖畔の遊歩道。車が入ってこないので、湖の眺めも楽しみながらのんびりと散策できる
-
ま 真鶴岬
- [ 自然 | 岬 | 日の出 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴1175
鶴が羽を広げた形に似ていることから名付けられました。半島中央部は原生林の生い茂る丘陵地帯だが海辺は大きな岩
-
ま 真鶴半島自然公園
- [ 岬 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴
海と緑に囲まれた自然豊かな公園
樹齢350年から400年のクロマツの大群やシイ、クスの巨木が生い茂る豊かな森と海の自然公園。公園内には遊歩
-
み 三ツ石
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | 日の出 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴1175
かながわの景勝50選日の出の名所。
約200mの長い岩礁の先に、海面から顔をのぞかせる3つの岩は、真鶴岬のシンボル。海から上がる日の出の名所、
- [ 自然 | アウトドア ]
-
小田原市久野4294-1
緑と渓流に囲まれたいこいの森
バーベキュー場やキャンプ場などがあり、のんびりと自然を満喫できる。ターゲットバードゴルフ場は2haと広大。
-
お 大涌谷自然研究路
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町大涌谷
噴気帯のある閻魔台を結ぶ一周670mの遊歩道。
大涌谷駅前の駐車場から極楽茶屋の脇を抜け、噴気帯のある閻魔台を結ぶ一周670mの遊歩道。所要約30分。道は
-
は 箱根湿生花園
- [ 植物園 | 自然 | デート | 湿原・池塘 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原817
日本で初めての湿生植物園。
湿原をはじめ、川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園。園内では、外国の珍しい山野草も含め
-
み 明星ヶ岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町強羅
小田原市と箱根町の境にある標高924mの山。
箱根山の古期外輪山の一峰である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。宵の明星が当山の上に輝くことからこの
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
変化に富んだ遊歩道。
大涌谷からブナやリョウブの森を抜け、箱根ビジターセンターのある湖尻へと向かうコース。アセビ、ブナ、ミズナラ
-
し 森林浴遊歩道
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴
半島南の自然公園部分にある遊歩道。
遊歩道の入口は、真鶴岬入口バス停から真鶴水族館方向に、100mほど歩いた場所にあります。森林浴遊歩道は、真
-
せ 浅間自然歩道
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町宮ノ下
富士山を見に行くための散策コース。
箱根登山鉄道宮ノ下駅近くの国道から温泉の神がまつってある熊野神社前へ出て登山コースへ。富士屋ホテルの富士見
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町宮ノ下
清流沿いの林を歩く、約1時間の散策コース。
宮ノ下の交差点から八千代橋を渡り、すぐ右手が入り口で堂ヶ島の旅館・対星館まで遊歩道が続いている。
-
ゆ 湯坂路
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
足柄下郡箱根町湯本
鎌倉幕府によって開かれた鎌倉古道のひとつ
鎌倉時代に箱根越えの人で賑わった歴史を刻む小道で、鎌倉古道ともいわれています。現在は箱根湯本と芦之湯までの
-
あ 芦ノ湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
-
足柄下郡箱根町箱根184-1
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
箱根山の堰止湖でバスフィッシングのメッカ。
水源の大部分が湖底からの湧き水で、早川の水源で透明度7m。観光名所やリゾート施設が数多く点在する観光地で、
-
い 岩海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
足柄下郡真鶴町岩
真鶴半島唯一の砂浜。
入り江にあり、比較的に波も穏やかで、50mほどの砂浜が広がっており、海水浴場となっている。近くには直径約1
-
は 白雲の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
足柄下郡湯河原町宮上地内
落差約30mの絹糸を流したように美しい滝。天照山神社の近くに位置している。
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
足柄下郡湯河原町宮上566
観賞できる種類はゲンジボタル。3月に人工河川に養殖した幼虫を放流し、期間中に自然発生するゲンジボタルを見る
-
み 三国峠展望台
- [ ドライブ | 峠 | 展望台 ]
-
足柄下郡箱根町
芦ノ湖スカイラインのビュースポット。
富士山の裾野まで展望できる、芦ノ湖スカイラインで最も見晴らしが良い展望台。春から秋にかけては霧が多く発生す
- [ 自然 ]
-
足柄下郡湯河原町城堀252
国指定天然記念物城願時のびゃくしん
城願寺境内にある推定樹齢800年で幹周6.0m、樹高20mの木。合戦に敗れた源頼朝を大庭景親の軍勢から守っ