公園・庭園 一覧
-
鎌倉・江の島
-
し 聖天島公園
- [ 公園 ]
-
藤沢市江の島
現在も岩肌の上部が残っていて、当時の島の様子がうかがえる。
聖天島(しょうてんじま)はもともとは2つの小さな島でしたが、東京オリンピックのヨット競技のためのヨットハー
-
さ 散在ガ池森林公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
鎌倉市今泉台7-1
人造湖である散在ヶ池を中心として周囲の森林を生かした散策路
別名鎌倉湖とも呼ばれる人造湖の周辺の自然を活して整備した公園。散策やバードウォッチングに適したスポット。天
- [ 公園 | 海 ]
-
藤沢市江ノ島
ヨットハーバー内にあるピラミッド型の公園
- [ 公園 ]
-
鎌倉市稲村ガ崎1丁目
由比ガ浜の南西端に突き出す懸崖。
「真白き富士の嶺」の歌で知られるボート遭難の記念碑が立ち、遊歩道も設けられている。
-
き 旧華頂宮邸
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
鎌倉市浄明寺2-6-37
昭和4(1929)年に華頂博信侯爵邸として建てられた貴重な洋館。
通常はフランス式庭園のみ見学でき、内部は春・秋に公開。公開日はホームページで発表される。日本の歴史公園10
-
め 明月院
- [ 寺院 | 庭園 | 花 | 紅葉 | デート | パワースポット ]
-
鎌倉市山ノ内189
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
あじさいで有名な国指定史跡明月院
臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称し、本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守
- [ テーマパーク・遊園地 | 庭園 | デート | イルミネーション ]
-
藤沢市江の島2-3
世界各地から珍しい植物を集めて築造した大庭園が原型。
明治時代、イギリスの貿易商サムエル・コッキング氏が世界各地から珍しい植物を集めて築造した大庭園が原型。苑内
- [ 歴史 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
鎌倉市扇ガ谷1-4
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
源氏山は英勝寺と寿福寺の裏にまたがる山にある公園
源頼朝の鎌倉入り800年を記念して造られた約2mの頼朝像が目を引く公園。源氏山は源義家が後三年の役の際、こ
-
か 亀ヶ岡広場
- [ 公園 | イルミネーション ]
-
藤沢市江の島2-4-15
島の頂上辺りのガーデンパーラー隣にある、広さ約2500平方メートルの広場。景色の良い場所で、江の島シーキャ
-
ず 瑞泉寺
- [ 寺院 | 庭園 | 梅 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
-
鎌倉市二階堂710
[ 紅葉時期 11月下旬~12月下旬 ]
鎌倉を代表する「花の寺」。
嘉暦2(1327)年に夢窓国師(夢窓疎石)を開山にして創建された。本堂奥手の夢窓国師作の庭園は国の名勝指定
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
鎌倉市材木座6-17-19 大本山光明寺
初夏にはハスが池を埋め尽くすように咲き乱れる。
庭園は小堀遠州作と伝える蓮池を中心とした庭と、「三尊五祖来迎の庭」と称する枯山水庭園があり、池には古代ハス
- [ 神社 | 庭園 ]
-
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮境内
源氏池の南東側を囲むように広がる庭園。
正月ぼたんと春ぼたんが観賞できる。春ぼたんは4月中旬~5月上旬、正月ぼたんは1月上旬~2月下旬が見ごろ。
-
つ 辻堂海浜公園
- [ 公園 | 海 ]
-
藤沢市辻堂西海岸3-2-1
神奈川県が運営する総合公園。
在日米海軍辻堂演習場跡地に作られた公園。湘南の海に沿って広がり、海・風・光という3つのエリアからなり、夏期