観光スポット 一覧

-
た 種子島窯
- [ 特産 ]
-
西之表市西之表6463
西之表港から車で5分の静かな山あいにある窯元。明治以降、長く途絶えていた種子島焼は、近年になって唐津焼の名
-
だ ダグリ岬公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 岬 ]
-
志布志市志布志町夏井203番地
大隅半島随一のレジャーランドダグリ岬
ダグリ岬に位置し、まさに海上遊園地ともいえる総合レジャーランド。ゴーカートやおとぎ列車などの乗り物も豊富で
-
ち 知覧平和公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
南九州市知覧町郡17880
知覧特攻平和会館、ミュージアム知覧、多目的球場、陸上競技場、サッカー場、体育館、武道館などがある大型公園。
-
に 西阿室海岸
- [ 自然 | 海 | 夕日 ]
-
大島郡瀬戸内町西阿室
奄美新民謡の「加計呂麻慕情」の舞台として知られる、奄美諸島西阿室に広がる海岸。西阿室海岸からのの夕日はすば
-
は 針尾公園
- [ 公園 | 展望台 ]
-
出水郡長島町鷹巣
高台にあって、展望台からは長島本島と伊唐島を結ぶ伊唐大橋、遠く雲仙普賢岳を望む絶景地。
-
ひ 平房ホタルの里
- [ 自然 | ホタル ]
-
鹿屋市輝北町平房
5月下旬~6月上旬頃、平房活性センター付近に自然発生するゲンジボタルの姿を見ることができる。詳しくは「ひら
- [ テーマパーク・遊園地 | 花 | デート | イルミネーション ]
-
指宿市山川岡児ヶ水1611
海外から集めた亜熱帯植物など40万本を植栽
花のテーマパーク。ブラジル、オーストラリア、南アフリカなどから集めたさまざまな亜熱帯植物を中心に植栽。可能
- [ 見学 ]
-
熊毛郡屋久島町安房2384
「屋久島産の芋」と「屋久島の水」を使って造る唯一の手造り蔵
昔ながらの手造りかめ仕込みによる芋焼酎を製造。事前に予約をすれば、100年にわたって続く伝統のかめ仕込み作
-
み ミュージアム知覧
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南九州市知覧町郡17880
南薩摩の歴史と民族を多角的に紹介
「交錯する文化の波」をテーマに、知覧城跡、武家屋敷、十五夜ソラヨイや、江戸期、弾圧されながらも念仏を唱えた
-
あ 天降川温泉
- [ 温泉地 ]
-
霧島市牧園町宿窪田
天降川のせせらぎを聞きながら温泉を楽しめる
豊富な温泉と料理が自慢の宿。重炭酸の良質な名泉で、溢れる出湯と温かい人の情に見も心も浸りながら、全てを忘れ
-
い 池田湖畔
- [ 湖・沼・池 | 花 ]
-
指宿市池田湖畔
九州最大のカルデラ湖。
池田湖は6400年前の火山活動によってできた周囲15km、水深233mの九州最大の湖。湖畔では、例年12月
-
い 指宿フラワー公園
- [ 公園 ]
-
指宿市東方8978
四季折々の花に囲まれた公園でハイビスカス、ストレリチア、ランタナなどさまざまな南国の花を一年中見ることがで
-
い 犬田布岬
- [ 海 | 岬 | 遊歩道 ]
-
大島郡伊仙町犬田布岬
島の西南端に突き出た断崖絶壁の岬で、奄美十景の一つ。
島の南西部。東シナ海に向かって三角状に突き出ている岬。1945年(昭和20)4月に戦艦大和の慰霊塔が立つ。
-
い 犬の門蓋
- [ 自然 | 海 ]
-
大島郡天城町兼久
断崖、奇岩、洞窟など変化に富んだ景観が続く景勝地。
隆起したサンゴ礁が、長い歳月をかけて荒波に浸食されてできた地形。お奨めスポットは、2つの大きな洞門が並ぶ「
-
い 池田湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
指宿市池田
神秘が宿る池田の里
周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖で九州最大の湖。池田湖は古くは開聞の御池または神の御池と呼ばれており龍
- [ 公園 | 庭園 | アウトドア ]
-
曽於郡大崎町神領2392
8ha以上の敷地に、多目的広場、憩いの広場、総合体育館、ゲートボール場、イベント広場、日本庭園などがある。
-
か 開聞山麓香料園
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
指宿市開聞川尻6229
日本一古いハーブ農場。
日本で最初にハーブ栽培をはじめた香料園。香水、コロンなどを販売する「花と香りの店」、ハーブの苗や種、自家栽
-
か 神川大滝公園
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
-
肝属郡錦江町神川2382
幅35m、高さ25mの雄大な神川大滝をはじめ大小7つの滝が点在する公園。園内を流れる神ノ川には日本でも珍し
-
き 霧島神話の里公園
- [ 公園 ]
-
霧島市霧島田口2583-22
霧島屋久国立公園内にあり、「道の駅霧島」としても親しまれている。
レストランや特産品のコーナーの他、園内には展望広場や楽しい施設がいっぱい。風の見える丘は神話館2階にあり、
-
く 熊野海岸
- [ 海 | アウトドア ]
-
熊毛郡中種子町坂井5532-1
島の東海岸に広がる白い砂(約350メートル)の海岸。沖に奇岩・七ツ島が点々と連なり、マリンスポーツや海水浴
-
く 楠川天満宮
- [ 神社 ]
-
熊毛郡屋久島町楠川仲町82
元文5(1740)年、紀州から海浜永瀬に流れ着いた菅原道真の木像を村人が拾い上げそれを奉られている。学問の
-
さ 猿ヶ城渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
垂水市新御堂
高隈山の麓にある全国的にもめずらしい花崗岩でできた渓谷。渓谷の川床には花崗岩の巨岩や奇岩が連なる。体験型観
-
さ さつまいもの館
- [ 特産 ]
-
鹿児島市東千石町6-28
鹿児島名産さつまいもや、その加工品約300種を展示・販売している物産館。10時~19時30分。無休お勧め情
- [ 博物館・資料館 ]
-
霧島市隼人町見次1409-1
ホテル京セラの本館と新館を結ぶ93mの空中通路に設けられたミュージアム。
縄文遺跡の案内を、人が近づけば流れる音声装置している。
-
せ 川内川花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
薩摩川内市西開聞町
連射花火と仕掛け花火を同時に打ち上げたり、大玉と小玉を組み合わせて打ち上げたりと、各プログラムにそれぞれ個
-
せ 栖林神社
- [ 神社 ]
-
西之表市
第19代島主の種子島久基を祭った神社。神社の名は晩年の号(栖林)から。毎年1月には、一年の平安を祈念し、直
-
そ 宗功寺公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
薩摩郡さつま町虎居5228
さつま町虎居にある町営公園。宮之城島津家の菩堤寺跡で、二代藩主島津忠長をはじめ、島津家代々の33基の墓があ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
西之表市西之表港湾
鉄砲伝来を記念し、毎年開催される種子島鉄砲まつり。当時を彷彿とさせる火縄銃の轟音が祭りの始まりを知らせ、南
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
鹿児島市照国町19-35
鹿児島市の総氏神さま島津齊彬公を祀る。
第十一代薩摩藩主島津斉彬を祀る。県下で最も多い参拝者を誇る神社であり、初詣の参拝者も例年鹿児島県1位の座を
-
ど ドルフィンポート
- [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
-
鹿児島市本港新町5-4
錦江湾と桜島を望む絶好のロケーションが魅力のショッピングモール。
総木造2階建で南国のバンガローを思わせる建物。特産品の直売店や飲食店を中心に約20店舗が入居している。