旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 9/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 見学 | 複合施設 ]
  •  

  • 奄美市住用町山間811-1  

    アイランドサービスのカヌー発着所から1kmほどの場所。自然との共生と調和をテーマにした複合施設。世界の民具

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 西之表市安城平山  

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
  •  

  • 鹿児島市城山町1-1  

    本館、別館、旧考古資料館から成る鹿児島市にある博物館。

    鶴丸城跡に建っており、近隣に西郷隆盛の銅像、鹿児島県歴史資料センター黎明館、鹿児島県立図書館、鹿児島市立美

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 霧島神宮
  • 霧島市田口2608-5  

    神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。

    天孫降臨神話の主人公、瓊瓊杵尊を祀る。老杉の木立が茂る参道を抜けると、荘厳な朱塗りの本殿があらわれる。桜、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • グリーンヒルカントリークラブ
  • 薩摩川内市樋脇町市比野250  

    ほとんどフラットでOBも少なく、飛ばしの誘惑にかられるコースだが、池や1ペナがあるので、曲げるとスコアメー

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  •  

  • 鹿児島市本港新町4-1  

    鹿児島港桜島フェリーターミナルを出港し、錦江湾をクルージングする納涼観光船。船上では鹿児島市街の夜景を見な

  • 昇竜洞

  •  [ 自然 ]
  • 昇竜洞
  • 大島郡知名町住吉  

    太古の謎を秘めた幻想の世界

    島内に300ほどある鍾乳洞のなかで最大級。鍾乳石や石筍には、クリスマスツリー・音楽堂・ナイアガラの滝と、さ

  •  [ 神社 ]
  • 栖林神社
  • 西之表市  

    第19代島主の種子島久基を祭った神社。神社の名は晩年の号(栖林)から。毎年1月には、一年の平安を祈念し、直

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 高柳川松尾橋上流
  • 出水市上鯖渕  

    ゲンジボタル・ヘイケボタルが見られる。鍋野川・神戸(かんべ)川・平良川・野田川でも群舞を観ることができる。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 鹿児島市桜島横山町1722-8  

    通称・五社大明神社(ごしゃだいみょうじんじゃ)。月読命、邇邇芸命、彦火火出見命、鵜草葺不合命、豊玉彦命、木

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 肝属郡南大隅町根占川北  

    官職を辞した西郷隆盛(南洲翁)が度々訪れ、ここから西南戦争に向かったとされる。玄関には特大サイズの下駄があ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    宮之浦港の出入口にある松原公園。戦後間もないころは現在より広大な松原があったため「なごりの松原」と呼ばれる

  • 枇榔島

  •  [ 海 | 釣り ]
  •  

  • 志布志市志布志町帖  

    日向灘に位置する無人島。

    絶好の釣り場として知られているほか、国指定の天然記念物のカンムリウミスズメの世界最大の繁殖地としても全国的

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 霧島市霧島田口  

    霧島神宮のすぐそばにある滝。

    霧島神社の近く、霧島川にある滝で落差は4mと小規模だが水量は豊か。何段にも形成した苔むした岩肌を縫うように

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦277  

    平安時代の『延喜式神名帳』に登場する、日本の最南端に位置する式内社。旧称として須久比ノ宮・一品宝珠大権現と

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 西之表市西之表14448-2  

    鉄砲伝来を記念して名づけられた公園。日本とポルトガルの友好を示した日葡親交記念碑と日葡修交記念碑が立つ。

  •  [ ショッピング・モール ]
  • あぐりの里
  • 熊毛郡中種子町野間4233-3  

    中種子市街地に入る手前の左手にある施設で、地元の採れたて野菜や手作りの食品が中心に販売、新鮮野菜などは午前

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 指宿市東方8978  

    四季折々の花に囲まれた公園でハイビスカス、ストレリチア、ランタナなどさまざまな南国の花を一年中見ることがで

  •  [ 海 | 岬 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大島郡伊仙町犬田布岬  

    島の西南端に突き出た断崖絶壁の岬で、奄美十景の一つ。

    島の南西部。東シナ海に向かって三角状に突き出ている岬。1945年(昭和20)4月に戦艦大和の慰霊塔が立つ。

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 大島郡天城町兼久  

    断崖、奇岩、洞窟など変化に富んだ景観が続く景勝地。

    隆起したサンゴ礁が、長い歳月をかけて荒波に浸食されてできた地形。お奨めスポットは、2つの大きな洞門が並ぶ「

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大島郡伊仙町伊仙83-4  

    旧石器時代から現代までの、伊仙町の歴史を紹介する資料館。

    徳之島や伊仙町の歴史・民俗などに関する資料を展示している他、戦艦大和に関する展示コーナーもある。

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 上野農園
  • 曽於市大隅町月野1445  

    シーズンごとにマンゴー、ブドウ、梨、ドラゴンフルーツをつくっている観光農園。

  •  [ 公園 | 庭園 | アウトドア ]
  •  

  • 曽於郡大崎町神領2392  

    8ha以上の敷地に、多目的広場、憩いの広場、総合体育館、ゲートボール場、イベント広場、日本庭園などがある。

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 奄美市名瀬永田町  

    公園内の標高236mの展望台からは名瀬の市街地や港が一望できる。園内にはヒカゲヘゴやアダンなどの亜熱帯植物

  •  [ 温泉地 | 宿泊 ]
  •  

  • 指宿市東方10445  

    魚見岳のふもとにある休暇村。温泉は源泉かけ流しで、指宿名物「砂蒸し温泉」もある。3月下旬から4月上旬にはル

  •  [ 公園 ]
  • 霧島神話の里公園
  • 霧島市霧島田口2583-22  

    霧島屋久国立公園内にあり、「道の駅霧島」としても親しまれている。

    レストランや特産品のコーナーの他、園内には展望広場や楽しい施設がいっぱい。風の見える丘は神話館2階にあり、

  •  [ キャンプ場 ]
  • くにの松原キャンプ場
  • 曽於郡大崎町益丸226-1  

    干潮時には志布志湾に面した海岸に広い干潟ができ、無料で天然のアサリやバカガイ、ハマグリを採ることができる。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿児島市上竜尾町2-1  

    南洲公園内の南洲神社西郷隆盛墓所の隣に建つ資料館。南洲とは西郷隆盛の雅号。「大西郷百年祭」の記念事業として

  • 桜島定番

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  • 桜島
  • 鹿児島市桜島横山町  

    コニ−デ複式の活火山で今も噴煙を上げ灰を降らせる。

    鹿児島市街の東方およそ3.8kmの錦江湾に浮かぶ活火山。北岳、中岳、南岳が並び、南岳は断続的に噴煙を上げて

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 | デート ]
  •  

  • 鹿児島市城山町  

    明治10(1877)年の西南戦争で、西郷隆盛が自刃した地。

    鹿児島市街中央部にある城山展望台の標高は107mほどの小高い山。西南戦争最後の激戦地となった場所で、市内随

571件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ