観光スポット 一覧

- [ ホタル | 乗り物 ]
-
薩摩郡さつま町神子
九州初!!奥薩摩のホタル舟運航
鹿児島県さつま町では、毎年5月ごろに町内のあちこちで多くのホタルを観ることができます。特に町の中心を流れる
-
こ 小宿里のスモモ
- [ 花 ]
-
奄美市名瀬小宿・大島郡大和村など
奄美市街地から車で15分ほどの小宿地区は、スモモの産地。シーズンには、果樹園に咲くスモモの花を見ることがで
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
南九州市頴娃町牧之内15037
標高577mの高原地帯に広がる自然公園。
千貫平自然公園は指宿スカイライン沿いの標高577mの尾巡山を中心とした高原に整備された自然公園で高原に約1
-
て 天まちサロン
-
鹿児島市東千石町16-13
鹿児島市中心市街地の情報発信拠点。
2009年11月25日に天文館のぴらもーるアーケード内に、中心市街地の賑わい創出の拠点としてオープン。観光
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
熊毛郡屋久島町宮之浦湯ノ川
宮之浦川中流にある約8万平方メートルの自然公園。園内を流れる清流沿いには遊歩道が整備され、手つかずの自然の
-
り 龍門滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
姶良市加治木町木田
網掛川中流にある高さ46メートル、幅43メートルの滝。
滝の近くに龍門滝温泉がある。龍門滝北方上流にある板井手の滝までの渓流沿いや、西方にある石畳道の龍門司坂まで
- [ 自然 ]
-
奄美市住用町石原478
住用地区の自然の中で、動植物に親しむことを目的とする自然回帰型の公園。「道の駅奄美大島住用」として登録され
-
ぐ 愚角庵
- [ 見学 ]
-
熊毛郡屋久島町一湊白川山
インドへ巡礼の旅に出たのち、屋久島の白川山集落に移住し、『聖老人』『びろう葉帽子の下で』などを書した詩人・
-
ね 根瀬部のツツジ
- [ 花 ]
-
奄美市名瀬根瀬部小又
3月上旬になるとおよそ1万平方メートルにわたって、タイワンヤマツツジの群落が咲き乱れる。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
指宿市山川福元3339-3
伏見海岸は古くから天然の砂むし場として町民に親しまれてきた温泉
弓なりの曲線を描く伏目海岸から、秀麗な開聞岳を望める砂蒸し保養施設。砂蒸しの効能は、関節の痛み、体内老廃物
-
指宿市湊2-5-33
セントラルパーク指宿の一角にあり、薩摩半島の観光情報を提供している。情報サービスコーナー、特産品展示コーナ
-
か かのやバラ園
- [ 植物園 | 花 | デート ]
-
鹿屋市浜田町1250
丘の上にあるレジャー公園内のバラ園。
広大な敷地に5万株のバラが植えられた日本最大級を誇る「かのやばら園」。10月下旬から11月上旬はコスモスも
-
か 開聞山麓自然公園
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
指宿市開聞川尻6743
開聞岳の東側のふもとにあり、ユーカリ、ハイビスカスなど10万本ほどの亜熱帯植物が生い茂る公園。園内には日本
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
志布志市志布志町志布志
志布志市民や賛同者を対象に元気(浄財)をもらって、元気玉と称した1.5尺の花火を打上げる予定。
-
た 竹之内工芸
- [ 特産 ]
-
熊毛郡屋久島町安房788-149
美しい木目が生かされた屋久杉の飾り棚や彫刻など、自社制作、及び地元作家による屋久杉の伝統工芸品が揃う店。ぐ
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 花 ]
-
指宿市山川岡児ケ水1571-1
薩摩半島の最南端長崎鼻にある亜熱帯植物が生い茂る公園。
約1万5000坪の園内に1000種の亜熱帯植物と、56種類の動物が見られる薩摩半島最南端の動植物園。7月か
-
は 花ろまん染織工房
- [ 体験施設 ]
-
大島郡龍郷町中勝赤土田
奄美大島に伝わる伝統的な奄美花織り、奄美つづれ織り、奄美ぼかし織りなど、伝説的を手がける工房。染め体験では
-
や 屋久島温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊毛郡屋久島町尾之間
トロリとした肌ざわりの湯が心身を癒す
南にどこまでも太平洋を望む屋久島に湧くアルカリ性単純温泉は、トロリとしたやさしい肌ざわり。「JRホテル屋久
- [ 植物園 ]
-
熊毛郡屋久島町中間629-16
広大な敷地に、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パイナップル、パッションフルーツほか、屋久島より南でし
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
奄美市名瀬港町
島内最大の夏のイベントの夜を飾る花火大会。約3000発の花火が打ち上げられ奄美の夜空に大輪の花を咲かせる。
- [ 観音 | 桜 ]
-
いちき串木野市湊町1247-3
周囲の森は県の「森林浴の森70選」の一つ。池のほとりにソメイヨシノなどが植えられ開花時期には「桜祭り」(期
-
い 伊仙闘牛場
-
大島郡伊仙町伊仙
全国に名高い徳之島の闘牛。
徳之島に500年以上前から伝わる闘牛大会は、島内(伊仙町、天城町、徳之島町)に13ケ所の闘牛場があって、正
-
お 雄龍・雌龍の岩
- [ 自然地形 ]
-
熊毛郡中種子町納宮浜津脇
国道58号沿いの海岸に見える2つの夫婦岩。昔、仲の良い夫婦(達五郎・達江)が嵐の夜崖崩れで投げ出された海に
-
こ 恋人岬公園
- [ 公園 | 岬 | デート ]
-
鹿児島郡三島村硫黄島
島の南西部にある岬先端の公園。訪れたカップルは結ばれるといわれる。島内最高峰の硫黄岳が望め、噴煙を上げる姿
-
さ 佐多岬
- [ 岬 | 展望台 | 日の出 | 遊歩道 ]
-
肝属郡南大隅町佐多馬篭416
九州本島最南端の岬。遊歩道が整備され御崎神社や展望台へ続く。種子島、屋久島、硫黄島など7つの島や薩摩半島南
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鹿児島市東千石町4-1
ザビエル公園の一角に立つ記念碑。
1949年にザビエル渡来400年を記念してローマ法皇の寄付をもとに近代ゴシック建築の教会堂が再建とともにビ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
垂水市錦江町
「たるみずふれあいフェスタ2014」のメインイベントで、南九州屈指の規模を誇る花火大会。錦江湾沿いの美しい
-
と 徳之島小唄記念碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
大島郡徳之島町下久志
歌手の田端義夫がヒットさせた小唄の歌碑。
徳之島小唄は徳之島では有名で、作詞が名倉幸一郎、作曲が三界稔で唄は田端義夫がヒットさせた。
-
ふ 吹上浜
- [ 自然 | 海 | 夕日 ]
-
日置市吹上町中原ほか
砂浜部分の幅は1kmから2km、長さ47kmの※日本三大砂丘の一つに数えられる。ワシントン条約の国際保護動
-
ま 丸尾温泉
- [ 温泉地 ]
-
霧島市牧園町高千穂
霧島観光の拠点に最適
霧島温泉郷の中心に位置。ホテルや旅館が建ち並び、飲食店や土産物屋も多く、温泉以外でも楽しめる。近年、町並整