観光スポット 一覧

-
や 山神の郷公園
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
日置市吹上町永吉8194
敷地内には人工芝のそりスキー場、多目的広場、野外ステージ、おもいで館がある。「おもいで館」では、そば打ち体
- [ 見学 ]
-
指宿市山川小川2303
地球にやさしいクリーンエネルギーとして注目されている地熱発電の仕組みを映像やパネル、模型などでわかりやすく
-
や 屋久杉自然館
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町安房2739-343
屋久島と屋久杉を紹介する施設。樹齢1660年を数える屋久杉、杉伐採に使われた全長2mの大型チェーンソー、積
-
ゆ 湯湾岳
- [ 自然 | 山・登山 | パワースポット ]
-
大島郡宇検村・大和村
奄美群島最高峰の標高694.4mの山。アマミノクロウサギやケナガネズミ、オットンガエルなど、数多くの貴重な
-
わ 若潮酒造千刻蔵
- [ 見学 ]
-
志布志市志布志町安楽215
芋焼酎や麦焼酎を醸造している九州・鹿児島の焼酎蔵。
昔ながらの甕仕込の製法でつくる本格焼酎の製造工程、熟成をうながす60mに及ぶトンネル貯蔵庫を見学することが
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
大島郡和泊町根折1313-1
沖永良部島に古くから伝わる文化や歴史を保存、展示。「ユリの世界」「沖永良部の自然と出土品」「沖永良部の民俗
-
ナ 長島 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
出水郡長島町指江1576-1
- [ 博物館・資料館 ]
-
奄美市名瀬長浜町517
奄美の歴史、自然、文化を紹介する。1階は島尾敏雄、国の史跡の小湊フワガネク遺跡などの資料、2階は島の暮らし
-
あ 明石屋
- [ グルメ | スイーツ ]
-
鹿児島市金生町4-16
鹿児島の銘菓、軽羹[かるかん]の元祖。
安政元年、時の藩主島津斉彬公のお声掛かりで生まれた銘菓「軽羹(かるかん)」。お勧め情報良質の自然薯と米の粉
- [ ゴルフ場 ]
-
指宿市開聞川尻6660
ゆったりとした起伏が生かされ、距離の長い雄大なコースである。ベントグリーン(アート1号)平均800m2の大
-
い 犬飼滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
霧島市牧園町下中津川
霊峰、高千穂峰をバックに流れ落ちる高さ36m、幅21.8mの滝。滝を見下ろす位置に展望公園があり木製デッキ
- [ 博物館・資料館 ]
-
出水市文化町1000
珍しいツルに関する博物館。常設展示室では出水に毎年約1万羽のツルがシベリア渡来からするツルの生活の様子や世
-
う ウィルソン株
- [ 歴史 | 自然 | 見学 | パワースポット ]
-
熊毛郡屋久島町宮之浦岳 国有林内
大正3(1914)年にアーネスト・ウィルソン博士が紹介した屋久杉の切り株。牧村の五郎七が足場を組み、豊臣秀
- [ ゴルフ場 ]
-
霧島市横川町下ノ高松1023
東に高千穂の峰南に桜島の噴煙と雄大な眺望が楽しめる。横川コースは各ホールともほぼフラットでフェアウェイも広
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿児島市本城町本城366
丘陵コース。大きな池・渚バンカー・南国のパームの木を配しハワイのゴルフ場を思わせる。アウトコース:ゆるやか
-
ざ ザビエル公園
- [ 公園 ]
-
鹿児島市東千石町4-1
フランシスコ・ザビエルを記念して整備した公園。
天文19年(1550年)に堺に来た宣教師フランシスコ・ザビエルを、手厚くもてなした豪商・日比屋了慶の屋敷跡
- [ 乗り物 ]
-
薩摩川内市里町 里港水中展望船乗場
甑島の海を遊覧する水中展望船(13.45m幅:5m定員:50人)で、窓越しに美しい海中風景を観賞することが
-
せ 川内川 さつま町
- [ 自然 | ホタル ]
-
薩摩郡さつま町神子
「奥薩摩」という言葉にぴったりのこの地では、清流の川内川の川岸に灯るホタルを見ることができる。
- [ 公園 | 峠 | 花 ]
-
垂水市中俣4066-27
峠一帯は、高峠つつじヶ丘公園として整備され、約100種10万本ほどのサタツツジが自生。ツツジの見ごろである
- [ 博物館・資料館 ]
-
南九州市知覧町郡29
平成29年12月1日に閉館館長の寺西てる子さんが25年に渡りコレクションした日本全国より10000点を越え
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
出水郡長島町指江1560
第一展示室、第二展示室、第三展示室に分かれていて、古墳出土品をはじめ考古、歴史、民俗などの豊富な資料を展示
- [ 神社 ]
-
鹿児島市上竜尾町2-1
明治維新で活躍した西郷隆盛を祭神とする神社。西南戦争での西郷軍方の戦死者が埋葬される南洲墓地の北隣にある。
-
な 中西公園
- [ 公園 ]
-
大島郡喜界町花良治631
標高130mにある公園の眼下には隆起サンゴが形成する海岸線が広がり、その向こうには水平線が続く。園内には芝
- [ 博物館・資料館 ]
-
姶良市北山3770-22
2017年3月31日をもって閉館西村草文、圭文父子による大正から昭和初期に描かれた日本画、能画、水墨画と、
-
は 花房滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
霧島市牧園町高千穂
小谷川上流の高千穂地区にある滝。
霧島山麓にあり、霧島の滝の中で最大規模を誇る高さ19.2m、幅22.7mの滝。
- [ 乗り物 ]
-
鹿児島市本港新町4-1 桜島フェリーターミナル 2F
桜島フェリーターミナル2Fから一日4便出航している予約制帆船タイプの遊覧船。正午発は弁当、飲み物付きで1時
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
霧島市横川町上ノ3201
霧島連山が一望できる公園。鹿児島県を代表する桜とツツジの名所で、九州一のコースを誇る一周1500mゴーカー
-
む ムチャ加那公園
- [ 公園 ]
-
大島郡喜界町小野津1442
奄美の悲しい伝説の主人公・ムチャ加那を偲んで造られた公園。奄美民謡「ムチャ加那節」で知られるムチャ加那は、
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343
屋久島の自然の魅力・情報を発信
世界遺産や屋久島の自然について解説する環境省の施設。登山者用のマナービデオや屋久島の植物に関するビデオの上
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町宮之浦823-1
屋久島の自然や文化に関する総合的な情報の提供・案内・交流を行っている施設。屋久島のダイナミックな自然を映し