旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 12/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 指宿市山川岡児ヶ水徳光  

    宝永2年(1705)、薩摩藩にサツマイモをもたらした功労者、前田利右衛門の徳を称えて創建された神社。山川の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町麦生  

    全国でも珍しい太平洋の海に落ちる落差6mの滝。背景には険しいモッチョム岳がそびえる景勝地。

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町口永良部島  

    屋久島からフェリーで1時間40分、海岸にそそり立つ巨大な岩で、口永良部島を代表する景勝地の一つ。すぐ近くに

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  •  

  • 出水市上知識町46  

    心願成就と金運にご利益がある神社で、神門に下がる高さ4m、直径3.4m、重さ5トンの日本一の大鈴(青銅製)

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町ホノホシ  

    海岸の石は全て丸い海岸。沿岸には奇岩が屹立し、玉石の浜。海岸の石や砂利が波に現れて玉石化している。

  •  [ 公園 | デート | イルミネーション ]
  • みなと大通り公園
  • 鹿児島市名山町、易居町  

    ライトアップを行っている平面噴水や彫刻でアメニティに富んだ憩いの空間

    鹿児島市役所から鹿児島港へと街路樹が続く通りをみなと大通り公園と呼ぶ。通り沿いには噴水やオブジェが点在る。

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | 釣り ]
  •  

  • 大島郡天城町与名間地先  

    平坦でなめらかな岩盤が、むしろを敷き詰めたように広がって見えるのでムシロ瀬と呼ばれる。

    島の北端にあって、奄美大島が眺望でき、美しい夕日が見られる景勝地として知られる。外海に面しているため、回遊

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡知名町屋子母  

    沖永良部島南部に位置する珊瑚礁が印象的な白砂の海岸。潮が引くと珊瑚礁が現れる。

  •  [ 公園 ]
  • 八重山公園
  • 鹿児島市郡山町5517-1  

    多目的広場、野外ステージ、アスレチック広場、イベント館、モニュメント広場、草スキー場などが点在する約5万平

  • 愛子岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町愛子岳  

    山頂部がピラミッド型をした岩山で標高1235m。山頂から屋久島の山並みが一望できる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大島郡宇検村石良新小勝  

    奄美群島最高峰の湯湾岳を源流とする落差30mの滝で2段からなる。上の滝筋までは遊歩道が伸びていて、間近に観

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大島郡天城町天城439-1  

    島の人々の歴史や文化、民俗などを紹介。

    天城町の歴史・民俗・産業などを紹介するとともに、その根底をなす「ユイの精神」を取り上げています。

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 明石屋菓子店
  • 鹿児島市金生町4-16  

    鹿児島の銘菓、軽羹「かるかん」の元祖。良質の自然薯と米の粉をふんわりと蒸した軽羹は1本1082円~。餡入り

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 指宿市考古博物館(時遊館 COCCOはしむれ)
  • 指宿市十二町2290  

    国の史跡の橋牟礼川遺跡に隣接する考古博物館。橋牟礼川遺跡で出土した遺物の展示コーナーや、古代の生活をテーマ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • いっちゅう本館
  • 大島郡与論町麦屋1660  

    伝統工芸士、山下久江氏の工房。大島紬の展示販売を行っている。織り体験も楽しめる。

  •  [ 花 ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村硫黄島  

    硫黄島は島全体がヤブツバキの茂り、冬から春にかけてヤブツバキのまっ赤な花びらで彩られる。島内の三島物産振興

  •  [ 特産 ]
  • 池浪刃物製作所
  • 西之表市池田9881  

    鉄砲伝来の島として知られる種子島は、古くから海岸で取れる砂鉄を使って刀や鋏などを製作していた地。鉄砲伝来後

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 出水市上大川内2648-4  

    標高約500mの高原に9月下旬~10月中旬、約25万本のコスモスが咲く。コスモスの咲く時期は古代マーケット

  • OZIZO

  •  [ グルメ ]
  • OZIZO
  • 鹿児島市千日町9-25  

    OZIZOオジゾー

    鹿児島の郷土料理と創作料理が自慢の和食ダイニングバー。お勧め情報店内の雰囲気は落ち着いていて、女性に人気の

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島高牧カントリークラブ
  • 姶良郡蒲生町久末2489-1  

    自然を生かして杉やヒノキの林を縫うように広がる。自然物がそのまま効果的なハザード群となり、いくつもの攻略ル

  •  [ 自然 | 海 | 花 ]
  •  

  • 肝属郡東串良町柏原  

    日南海岸国定公園の南端にある白砂青松の海岸線が続く景勝地。志布志湾が一望でき、県下三大名勝地に数えられ砂丘

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 霧島市牧園町  

    霧島連山で一番高い韓国岳。

    標高1700mの霧島連山の最高峰。遠く韓国を望めるほど高いということから名が付く。山頂からは霧島の山々や美

  • 冠嶽園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • いちき串木野市冠岳13511-7  

    頂峯院跡につくられた中国風の庭園。冠岳に残る徐福伝説の伝承を踏まえ、徐福の故郷中国との友好を願ったもの。中

  • 川辺二日市
  • 南九州市川辺町平山3234  

    県内3大市の一つ。春を待つ

    当日は川辺町商店街の両側(広瀬橋交差点~川辺高校まで)に約400店舗がずらりと並び、例年17~18万人の人

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 霧島市牧園町高千穂ほか  

    天孫降臨の神話ロマンが香る霧島連峰の山ふところにある温泉郷

    霧島山の山ふところに抱かれるように点在する丸尾、湯之谷、林田、硫黄谷、関平、新湯、栗川、殿湯の八つの温泉の

  •  [ 見学 ]
  • 霧島町蒸留所
  • 霧島市霧島田口564-1  

    本格焼酎の製造・販売や無料蔵見学などを実施。

    霧島町蒸留所は1911年(明治44年)に創業。かめ壷仕込み焼酎の製造工程では、蔵人(職人)が実際に作業して

  •  [ 公園 | 自然 | 宿泊 ]
  • 輝北うわば公園
  • 鹿屋市輝北町市成1660-3  

    標高550mの高台にレストラン、バンガローが点在する公園。境庁主催の星空継続観測(スターウォッチングネット

  •  [ 紅葉 | ドライブ | デート ]
  •  

  • 霧島市牧園町高千穂  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    紅葉が楽しめるドライブコース。

    霧島(きりしま)スカイラインは、霧島温泉からえびの高原に至るドライブコース。霧島山の火口湖のなかでもっとも

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町坂井木村  

    坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2m以上もあり、樹齢600年以上といわ

571件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ