旅案内 たびあん

自然 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
5ページ 150件 [ 5/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 奄美市笠利町土盛  

    空港の近く、あやまる岬へ向かう途中にある海岸で、島でもトップクラスの美しさを誇り奄美大島で有名なビーチ。遠

  • 長崎鼻

  •  [ 自然 | 岬 | 夕日 | デート ]
  •  

  • 指宿市山川岡児ヶ水  

    黒潮が洗う薩摩半島最南端に突き出た岬。近くには長崎鼻公園や長崎鼻パーキングガーデンなどがある。松並木が美し

  • 花房滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 霧島市牧園町高千穂  

    小谷川上流の高千穂地区にある滝。

    霧島山麓にあり、霧島の滝の中で最大規模を誇る高さ19.2m、幅22.7mの滝。

  • 古岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町口永良部島古岳  

    噴気が上がる標高648mの火山。山頂までは徒歩約1時間。

  • 犬飼滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 霧島市牧園町下中津川  

    霊峰、高千穂峰をバックに流れ落ちる高さ36m、幅21.8mの滝。滝を見下ろす位置に展望公園があり木製デッキ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町尾之間  

    花崗岩を滑り落ちる落差30mの滝。尾之間温泉の裏手からハイキングコースが延び、道程は亜熱帯植物が茂る。

  • 竹島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村竹島  

    三島村の3つ(竹島・硫黄島・黒島)の島のなかで九州本土にもっとも近く、九州本土最南端の佐多岬から南西28k

  •  [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町一湊  

    雨上がりの水量が豊かな日は落差50mで、轟音を響かせて落ちる。一帯は公園として整備されている。

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町増田秋佐野  

    種子島の東側、中種子町の犬城海岸にあるの波打ち際あるぽっかり空いた洞窟。十代目島主の幡時が兵法修行中に行方

  • 丸尾滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 霧島市牧園町高千穂丸尾  

    温泉の湯が簾状に落ちる湯の滝。

    温泉が滝となって流れ落ちる霧島の観光スポットの一つ。国道223号沿いにあり、高さ23m、幅16mの滝で、夜

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    屋久島中央部にそびえる標高1936mの山。九州最高峰で、洋上アルプスの異名をとる屋久島の主峰。永田岳(1,

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町平野  

    九州南部以南に分布するサキシマフヨウ。島のいたるところに自生するが、平野は町内の有志が植えたもの。季節には

  • 屋入峠

  •  [ 展望台 | 峠 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町屋入峠  

    地形のくびれた部分を境に分かれる奄美クレーター(赤尾木湾)の東シナ海側と神の子海岸や用安海岸の太平洋を一望

  •  [ 公園 | 自然 | キャンプ場 ]
  •  

  • 大島郡大和村名音1476  

    奄美大島の霊峰湯湾岳の中腹にある森林公園。すがすがしい空気や神秘的なマテリヤの滝を中心に森林浴が満喫できる

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 大島郡徳之島町金見  

    巨大なソテツが長さ数約200mにわたってトンネルをつくっている。

    金見崎展望台に向かう道の途中にある金見崎ソテツトンネル。畑の境界線の目印として昔、島の人たちが植えたソテツ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 霧島市霧島田口  

    豊かな大自然に包まれ渓谷。

    霧島神宮下にある霧島民芸村から自然散策道が設けられている。

  • 新燃岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 霧島市新燃岳  

    噴火を繰り返している標高1,421mの活火山。

    火口内には火口湖があり、数か所から噴気が上る。高千穂河原から中岳を経由した登山道が整備されているが、火山活

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町原  

    鯛ノ川にある落差60m・幅200mの滝で巨大な花崗岩の一枚岩の上を流れ落ちる。屋久島を代表する観光スポット

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 薩摩川内市下甑町瀬々野浦  

    瀬々野浦の沖合海上に切り立つ高さ127mの奇岩。横から見るとナポレオンの顔に似ているところからナポレオン岩

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 薩摩川内市祁答院町藺牟田1999  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    海抜295m、周囲3.3kmの湖を中心とする公園。

    湖にはベッコウトンボをはじめ多くの動植物が生息し、ラムサール条約に湿地登録された。釣りやボート遊びなどがで

  •  [ 自然 | 山・登山 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 鹿児島郡十島村中之島  

    中之島の御岳は標高979m。トカラ列島最高峰で「トカラ富士」といわれる。山腹には、シラサギが飛来する湿原、

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 鹿児島市桜島横山町79  

    5万平方メートルもある敷地内に、実物大の恐竜模型がならぶ。長さ50mの大型すべり台ある。

  • 太鼓岩

  •  [ 自然地形 | パワースポット ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    白谷雲水峡の七本杉よりさらに奥へ進み、辻峠を左方向へ登ると現れる巨大な花崗岩。岩の上に立つと350度の大パ

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  • 知林ヶ島
  • 指宿市西方  

    自然と人とが共生するいやしの島・神秘の島・知林ヶ島

    指宿市北部の田良浜沖に浮かぶ周囲3kmほどの無人島。岸からは800mほど離れているが、3月から10月にかけ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿久根市鶴川内  

    高松ダムが近くにあり、一角の「いこいの森公園」には高さ15mと12mの陰陽石があり、縁結びや子宝に霊験のあ

  •  [ 自然地形 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 鹿児島市有村町952  

    全長1kmに及ぶ溶岩遊歩道の途中にある展望所。桜島噴火口から流れ広がった溶岩原は、大噴火の壮絶さを物語る。

  • 大隅湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | あじさい | 釣り ]
  •  

  • 鹿屋市上高隈町  

    周囲約10kmののダム湖。ダムは高さ47m、長さ136m、満水面積104ha。右岸のフラワーロードに100

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 大島郡徳之島町花徳  

    美しい白砂とマリンブルーにきらめく海が人気のビーチ。

    白砂がまぶしい浜辺。沖合いにサンゴ礁が発達していないため、安心して海水浴やシュノーケリング、ウインドサーフ

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    屋久島の照葉樹林帯を代表するイスノキ、ウラジロガシ、タブノキなどの大木が見られる。楠川歩道は江戸時代に花崗

  •  [ 歴史 | 自然地形 ]
  •  

  • 鹿児島市花尾町  

    島津家が禁止していた浄土真宗ゆかりの天然の洞窟。高さは1.4mで入口は三角形、奥にある8畳ほどの自然の部屋

150件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ