旅案内 たびあん

自然 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
5ページ 150件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町栗生  

    潮が引いて岩のくぼみにできた潮だまりに、魚や貝などのたくさんの海の生き物を観察できる。

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町実久  

    海中公園にもっとも近い場所にあり、加計呂麻の北端、代表的なビーチ一つ。周囲にはシャワーやトイレ、休憩所など

  • 紀元杉

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町国有林地帯内  

    屋久杉ランド近くの屋久杉。標高1230m地点にあり、道路沿いから観賞できる屋久杉としては最大で最長寿。標高

  • 立神岩

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 枕崎市火之神岬町  

    枕崎漁港の沖にある、高さおよそ40mの大岩。天を指差すように屹立する岩は、古来より枕崎の航海の安全を祈願し

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 姶良郡湧水町木場  

    栗野工業高校近くにあり、以前は湿地であったものを公園として整備している。ハナショウブが自生する南限といわれ

  • 亀ヶ丘

  •  [ 自然 | 展望台 | ドライブ | ハイキング ]
  • 亀ヶ丘
  • 南さつま市大浦町亀ヶ丘  

    東シナ海や、吹き上げ浜が一望できる丘。標高387メートルの山頂展望所からは、日本三大砂丘である吹上浜や坊津

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
  •  

  • 鹿屋市永小原町  

    横尾岳は標高426.3mの山で、山頂付近には7000本の平戸ツツジが育ち、4月中旬~5月下旬には山を赤く染

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町国有林内  

    標高1000~1300mに広がる自然休養林。正式名称は、屋久島自然休養林(荒川地区)。園内には4つのコース

  •  [ 自然 | 岬 ]
  •  

  • 奄美市笠利町須野  

    奄美本島東北端に突き出た岬。起伏する地形が綾織りの鞠に似ていることから「あやまる岬」と呼ばれるようになった

  •  [ 自然 ]
  • 出水市ツル観察センター
  • 出水市荘2478番地4  

    優雅な舞に感動がある!出水市ツル観察センター

    ツルの越冬地で有名な出水市荒崎の田園地帯の一角にあり、ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープン

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 肝属郡南大隅町根占山本6868  

    錦江湾に面し、湾の向こうに開聞岳と桜島が一望できる。別名黄金の浜と云われ、黄金色に輝く砂は海の青さを一層青

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 南九州市頴娃町牧之内15037  

    標高577mの高原地帯に広がる自然公園。

    千貫平自然公園は指宿スカイライン沿いの標高577mの尾巡山を中心とした高原に整備された自然公園で高原に約1

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦湯ノ川  

    宮之浦川中流にある約8万平方メートルの自然公園。園内を流れる清流沿いには遊歩道が整備され、手つかずの自然の

  • 龍門滝定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 姶良市加治木町木田  

    網掛川中流にある高さ46メートル、幅43メートルの滝。

    滝の近くに龍門滝温泉がある。龍門滝北方上流にある板井手の滝までの渓流沿いや、西方にある石畳道の龍門司坂まで

  •  [ 自然 ]
  • 黒潮の森マングローブパーク
  • 奄美市住用町石原478  

    住用地区の自然の中で、動植物に親しむことを目的とする自然回帰型の公園。「道の駅奄美大島住用」として登録され

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 開聞山麓自然公園
  • 指宿市開聞川尻6743  

    開聞岳の東側のふもとにあり、ユーカリ、ハイビスカスなど10万本ほどの亜熱帯植物が生い茂る公園。園内には日本

  • 佐多岬定番

  •  [ 岬 | 展望台 | 日の出 | 遊歩道 ]
  •  

  • 肝属郡南大隅町佐多馬篭416  

    九州本島最南端の岬。遊歩道が整備され御崎神社や展望台へ続く。種子島、屋久島、硫黄島など7つの島や薩摩半島南

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町納宮浜津脇  

    国道58号沿いの海岸に見える2つの夫婦岩。昔、仲の良い夫婦(達五郎・達江)が嵐の夜崖崩れで投げ出された海に

  •  [ 公園 | 夕日 | 花 | 海水浴場 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 大浜海浜公園
  • 奄美市名瀬小宿701-1  

    東シナ海に沈む夕日は絶景!!

    町の「南隅路青い海青い空整備事業」の一環として台場公園、立神公園に次いで平成4年度に建設されたもの。傾斜地

  •  [ 公園 | 岬 | デート ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村硫黄島  

    島の南西部にある岬先端の公園。訪れたカップルは結ばれるといわれる。島内最高峰の硫黄岳が望め、噴煙を上げる姿

  • 吹上浜定番

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 ]
  •  

  • 日置市吹上町中原ほか  

    砂浜部分の幅は1kmから2km、長さ47kmの※日本三大砂丘の一つに数えられる。ワシントン条約の国際保護動

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町栗生  

    日本の滝百選に選ばれた落差88mを誇る滝。滝壺には平家の落人が財宝を埋めたという伝説が残る。入り口には大川

  • 太忠岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町太忠岳  

    屋久杉ランドの北に位置する1497mの山。ヤクスギランドの林内から登山道がのびる。山頂には高さ40mの花崗

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町西阿室  

    奄美新民謡の「加計呂麻慕情」の舞台として知られる、奄美諸島西阿室に広がる海岸。西阿室海岸からのの夕日はすば

  •  [ 自然 | 見学 ]
  •  

  • 奄美市住用町石原  

    国内2番目の規模を誇るのマングローブ原生林で、役勝川と住用川が合流するデルタ地帯にはオヒルギなどが自生。貴

  •  [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
  •  

  • 曽於市財部町下財部溝ノ口内  

    地下水の浸蝕作用によりできた凝灰岩中の自然の洞穴。

    岩穴入り口は、横13.8m、高さ8.6mあり全長が226mといわれている。昭和30年に県の天然記念物に指定

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 阿久根市波留6656  

    阿久根の沖合い約2kmに浮かぶ周囲約4km、面積30haの小島。日本の名松100選に選ばれた松に覆われ、約

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 西之表市安城平山  

  • 昇竜洞

  •  [ 自然 ]
  • 昇竜洞
  • 大島郡知名町住吉  

    太古の謎を秘めた幻想の世界

    島内に300ほどある鍾乳洞のなかで最大級。鍾乳石や石筍には、クリスマスツリー・音楽堂・ナイアガラの滝と、さ

150件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ