美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 博物館・資料館 ]
-
霧島市隼人町見次1409-1
ホテル京セラの本館と新館を結ぶ93mの空中通路に設けられたミュージアム。
縄文遺跡の案内を、人が近づけば流れる音声装置している。
-
い いっちゅう本館
- [ 博物館・資料館 ]
-
大島郡与論町麦屋1660
伝統工芸士、山下久江氏の工房。大島紬の展示販売を行っている。織り体験も楽しめる。
-
ち 知覧特攻平和会館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南九州市知覧町郡17881番地
特攻作戦が展開されたゆかりの地。
太平洋戦争末期の沖縄決戦に、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり、敵艦に体当りした陸軍特別攻撃
-
な 長島美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鹿児島市武3-42-18
創設者、長島公佑氏が収集した作品を収蔵、展示。黒田清輝や藤島武二など郷土出身作家の作品、シャガール、ピカソ
- [ 博物館・資料館 ]
-
指宿市十二町2290
国の史跡の橋牟礼川遺跡に隣接する考古博物館。橋牟礼川遺跡で出土した遺物の展示コーナーや、古代の生活をテーマ
- [ 博物館・資料館 | デート ]
-
鹿屋市西原3-11-2
第二次世界大戦末期に特別攻撃隊の発進基地があった地に、特攻隊の遺品や両親や恋人に宛てた手紙、写真、遺書など
-
き 郷土資料室
- [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
-
鹿児島郡三島村硫黄島
三島村開発総合センター内の2階にある資料室。硫黄島の歴史や祭りを古文書、実物展示、模型などで紹介している。
-
う 上野原縄文の森
- [ 博物館・資料館 ]
-
霧島市国分上野原縄文の森1-1
上野原遺跡を保存活用するために整備した施設。
見学エリアと体験エリアに分かれ、展示館、遺跡保存館、地層観察館、復元集落、体験学習館などがある。遺跡から出
- [ 博物館・資料館 ]
-
薩摩川内市祁答院町藺牟田1999-2
絶滅危惧種のベッコウトンボをはじめたくさんのトンボの産卵や羽化(うか)の場として、天然のため池の藺牟田池の
- [ 博物館・資料館 ]
-
薩摩川内市中郷2-2-6
雑誌「改造」に寄稿した大正・昭和期の約220人の作家や芸術家の資料を約7000点を収蔵・展示。
- [ 博物館・資料館 ]
-
南九州市知覧町郡29
平成29年12月1日に閉館館長の寺西てる子さんが25年に渡りコレクションした日本全国より10000点を越え
- [ 博物館・資料館 ]
-
南九州市知覧町郡103-1
特攻隊員の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋食堂」を当時の場所に復元。特攻隊員の遺品や写真、詳しいエピソ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町宮之浦1593
屋久島の自然と島民の暮らしの歴史について学べる。館内では、昔の島民の生活や屋久杉の伐採方法、はえなわ漁など
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
大島郡和泊町根折1313-1
沖永良部島に古くから伝わる文化や歴史を保存、展示。「ユリの世界」「沖永良部の自然と出土品」「沖永良部の民俗
- [ 博物館・資料館 ]
-
出水市文化町1000
珍しいツルに関する博物館。常設展示室では出水に毎年約1万羽のツルがシベリア渡来からするツルの生活の様子や世
-
か 鹿児島市立図書館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鹿児島市鴨池2-31-18
鹿児島市立科学館に隣接した市立図書館。通称市立図書館。鹿児島市内に在住、通勤、通学している人を対象に図書や
-
か 鹿児島県立図書館
- [ 博物館・資料館 | 庭園 | 桜 ]
-
鹿児島市城山町7-1
鹿児島市にある県立の公共図書館。
通称県図書または県図。広報紙である「広報しろやま」と「しろやまキッズ」を毎月発行している。3階建ての建物に
-
せ せんだい宇宙館
- [ 科学館 ]
-
薩摩川内市永利町2133-6 寺山いこいの広場地内
天文台と宇宙に関する展示施設が融合した体験型の科学展示館・天文施設。床置式円形シアターで映像が楽しめるコズ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
出水郡長島町指江1560
第一展示室、第二展示室、第三展示室に分かれていて、古墳出土品をはじめ考古、歴史、民俗などの豊富な資料を展示
- [ 博物館・資料館 ]
-
姶良市北山3770-22
2017年3月31日をもって閉館西村草文、圭文父子による大正から昭和初期に描かれた日本画、能画、水墨画と、
- [ 博物館・資料館 ]
-
南さつま市加世田高橋1955-3
吹上浜から引き揚げられた日本でただ一機の零式水上偵察機や、万世飛行場から出撃した九九式襲撃機の模型を展示。
-
ま 松下美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
霧島市福山町福山771
病院を経営していた故・松下兼知氏のコレクションを収蔵。ルノアール、ピカソ、モネ、コローら著名な画家の作品を
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町宮之浦823-1
屋久島の自然や文化に関する総合的な情報の提供・案内・交流を行っている施設。屋久島のダイナミックな自然を映し
-
や 屋久杉自然館
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町安房2739-343
屋久島と屋久杉を紹介する施設。樹齢1660年を数える屋久杉、杉伐採に使われた全長2mの大型チェーンソー、積
-
あ 奄美の里
- [ 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
-
鹿児島市南栄1-8
1万6000坪の敷地に、奄美の島々と開聞岳、桜島、霧島などの山々をあらわした日本庭園と、大島紬の柄・糸・染
- [ 博物館・資料館 ]
-
奄美市名瀬長浜町517
奄美の歴史、自然、文化を紹介する。1階は島尾敏雄、国の史跡の小湊フワガネク遺跡などの資料、2階は島の暮らし
-
き 霧島民芸村
- [ 博物館・資料館 ]
-
霧島市霧島田口2458
霧島神宮に隣接し、霧島の民芸品に触れることができる施設。
屋久杉資料館や伝統工芸が見学でき、屋久杉の民芸品やガラス高原品など特産品の販売や陶芸体験コーナーがある。周
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343
屋久島の自然の魅力・情報を発信
世界遺産や屋久島の自然について解説する環境省の施設。登山者用のマナービデオや屋久島の植物に関するビデオの上
- [ 博物館・資料館 ]
-
姶良市蒲生町上久徳2308-1
推定樹齢約1500年、高さ約30mで日本一の巨樹に認定されている「蒲生の大クス」の近くにある。蒲生町の歴史
- [ 博物館・資料館 ]
-
薩摩川内市久見崎町小平1758-1
実物大の原子炉模型(高さ12m、幅4.5m)や原子炉を守る「五重の壁」を展示。2階の展示室からは、原子力発