観光スポット 一覧

-
や 山田湾
- [ 海 ]
-
下閉伊郡山田町
船越半島に抱かれた、周囲約30kmの円形の入江。湾の中央にはオランダ島や小島などが浮かび、穏やかに広がる海
-
ゆ 湯元東館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1
毎分680リットル湧き出る湯量豊富な温泉が自慢の日帰り温泉施設。岩造りの露天風呂などもある。泉質はナトリウ
-
ゆ 幽玄洞
- [ 自然 ]
-
一関市東山町長坂東本町154-1
太古の化石も見られる鍾乳洞
3億5000万年前は、水深50メートル前後の海底だった鍾乳洞。石筍や石柱のほか、岩盤には三葉虫やウミユリな
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90
-
サ さんりく 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27
-
ニ にしね 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
八幡平市大更2-154-36
-
ム 紫波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
紫波郡紫波町遠山字松原7-1
-
あ 安比温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市細野
アウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯
リゾート地として人気の安比高原周辺の温泉地。太古の海が源泉の強塩泉。高張性の泉質は「美人・若返りの湯」と評
-
あ あづまね温泉
- [ 温泉地 ]
-
紫波郡紫波町上松本内方
肌がツルツルする美人の湯
アルカリ性単純温泉で、3時間は湯冷めしないと定評です。ききょう荘は、自炊も出来る静かな保養施設で、2つの温
-
あ 芦東山記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
一関市大東町渋民伊勢堂71-17
『無刑録』著者で大東町出身の芦東山を顕彰
大東町出身で江戸時代の儒者・芦東山を顕彰した記念館。刑罰をみせしめのためでなく教化のために用いるべき、とい
-
あ 穴通磯
- [ 自然 | 海 ]
-
大船渡市末崎町字赤土倉
3つの洞門を持つ奇岩「穴通磯」
碁石岬の北約2kmのところにある、海食によって基底部に3つの穴があいた巨岩。碁石海岸観光遊覧船組合の小型遊
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
八幡平市平笠第24地割728
焼走り熔岩流の近くに広がるアウトドアスポット。林間に24棟が点在するキャビン村(4人用1人2850円~。土
-
い 岩根橋
- [ 橋 ]
-
遠野市宮守町下宮守
達曽部川に架かる橋。正式名称「達曽部川橋りょう」。大正4(1915)年に開通した岩手軽便鉄道(現在のJR釜
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岩手郡岩手町五日市10-121-21
国道ぞいの野外美術館
岩手山や姫神山をバックにユニークな彫刻が並ぶ野外美術館。森の中を歩きながら点在する不思議な形のオブジェを眺
- [ 動物園 | 自然 | ドライブ | アウトドア | | デート ]
-
東磐井郡藤沢町黄海山谷121-2
北の大地に野趣あふれるサバンナ出現
ライオンやトラをはじめ、キリンやシマウマなど、約70種類700頭羽のアフリカ動物のいるなかを、マイカーやバ
-
い 岩山展望台
- [ 自然 | 山・登山 | 展望台 ]
-
盛岡市新庄岩山50-6
盛岡周辺を見渡せる展望台
盛岡市街の東、樹木が茂る岩山は標高340mの小高い山。展望台からは岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが眺
-
い 石川啄木記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
盛岡市玉山区渋民渋民9
啄木の気配漂う場所
現在の記念館は1986年(昭和61)、啄木の生誕100年を記念して建設。建物は、啄木の家をイメージした白い
-
お 大沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市湯口大沢181
宮沢賢治・高村光太郎が愛した温泉
岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)の花巻温泉郷にある温泉。泉質は弱アルカリ性。一軒宿と言っても、
-
か カッパ淵
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
遠野市土淵町土淵8地割
カッパに会えるかも・・・カッパ淵
『遠野物語』の中で記されているカッパの出る川。川辺にはお乳の神様を祀った小さな祠があり、周辺はちょっとした
-
き 金田一温泉
- [ 温泉地 ]
-
二戸市金田一長川
岩手県北の馬渕川のほとりに湧く温泉郷。
泉質はラジウム泉で神経痛や皮膚病に効能があるといわれている。見た人は幸せになれるという座敷わらしで有名なお
- [ 公園 | 桜 ]
-
北上市立花
北上展勝地(みちのく三大桜名所の1つで、1万本の桜が咲き誇る)
北上川東岸に広がる大規模な公園で、東北随一の桜の名所でもある。約2kmにわたる桜並木は樹齢約90年の大樹が
-
げ 夏油温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
北上市和賀町岩崎新田
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
850年前に発見された歴史ある温泉。
ブナ林に囲まれた大湯やせん気の湯、真湯などの渓流露天風呂が夏油川のほとりに点在する。3軒の旅館が存在する。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大船渡市日頃市町字赤坂西風山1-5
豊富な湯量を誇る日帰り入浴施設で、五葉山(ごようざん)のふもとの五葉交流センター内にある。三陸海岸で稀少な
-
し 思惟大橋
- [ 橋 ]
-
下閉伊郡田野畑村菅窪223-7
松前沢渓谷に架かる長さ315m、高さ120mもある全国有数の規模の逆ローゼ橋。橋の北側にあるコミュニティ公
-
す 須川高原温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町祭畤山
高山植物、大自然に囲まれた温泉です。
栗駒登山の発着地。標高1126mの高原台地にあり、豊富な高山植物にであえます。季節毎に景色が異なり、残雪・
-
せ 精華の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
花巻市台温泉2-56-1
木造の日帰り入浴施設。清潔感あふれる浴場には木の香が漂い、窓からは灯籠などを配した趣ある庭園が眺められる。
-
た 滝ノ上温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町滝ノ上
ブナ原生林に囲まれた山間の秘湯
山あいのひなびた風情がしみじみと味わえる秘湯。葛根田川の上流、鳥越の滝の近くの温泉で3軒の宿がある。リウマ
-
た 蛸の浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮古市鍬ヶ崎第6地割
-
た 館ヶ森アーク牧場
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
東磐井郡藤沢町黄海衣井沢山9-15
自然派体験をするならココ
広大な園内には、鹿牧場、ハーブガーデン&ハーブ館、昔たまごの農場、ファームマーケット、さらにはペンションま
-
た 高村光太郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市太田3-85-1
高村光太郎の生涯を知る
詩集『智恵子抄』の作者であり、また彫刻家としても知られる高村光太郎。彼の遺稿や愛用の万年筆、彫刻作品、妻智