観光スポット 一覧

- [ 公園 | 桜 ]
-
北上市立花
約1万本の桜に酔いしれる
”北上川東岸に広がる大規模な公園で「日本さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられているて、東北
-
き 北山崎
-
下閉伊郡田野畑村北山
日本一の海岸美「北山崎」
約200mの断崖が8kmにわたって屏風のように連なり豪快な絶壁を造る。その雄大さから「海のアルプス」と称さ
-
こ 恋し浜駅
- [ パワースポット ]
-
大船渡市三陸町綾里小石浜
見晴らしの良い小高い丘の上に1985年10月16日に小石浜駅として開設され、2009年7月20日に地元の小
-
こ 小久慈焼陶芸苑
- [ 体験施設 ]
-
久慈市小久慈町31-29-1
県内最古の技法といわれる小久慈焼ー清楚で素朴が魅力ー
久慈の土を使い、砂鉄やモミガラの灰から釉薬を作る、200年の伝統を守る小久慈焼の窯元。ロクロを使った手作り
-
ご 五百羅漢
- [ 歴史 ]
-
遠野市綾織町新里
大飢饉の悲しみと歴史が刻まれた羅漢
江戸時代に遠野を襲った大飢饉の犠牲者を供養するため、大小500の自然石(花崗岩)に彫られた五百羅漢。風雪に
-
さ 沢内銀河高原温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町沢内貝沢
露天風呂で満点の星空を仰ぐ
大自然に囲まれた豊富な湯量が自慢の温泉宿。外来入浴もできるリゾートホテルだ。レストランでは隣接の工場直送・
-
さ 沢内バーデン
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
和賀郡西和賀町沢内字大野17-140
自然に囲まれながら、温泉が楽しめる多目的交流施設。15室の客室もあり、宿泊(1泊2食付1室2名以上で本館6
- [ 博物館・資料館 ]
-
北上市立花13-67-3
サトウハチローの世界が広がる
「りんごの歌」をはじめ、20000点以上の作品を残した作詞家サトウハチローの業績を紹介した記念館。
-
し 新山根温泉
- [ 温泉地 ]
-
久慈市山根町下戸鎖4-5-1
山中の一軒宿は県内でもピカイチの美肌温泉
長内川中流の峡谷の緑に包まれるように湧く。東北随一pH10.8、強いアルカリ性硫黄泉。ラドンの含有量も多く
-
し 雫石高倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町高倉温泉
オールシーズン人気のリゾートホテルで温泉を楽しむ
南部片富士と呼称される、秀峰・岩手山を望む高台に建つ「雫石プリンスホテル」に湧く。独特のピートの香りのする
-
し 昭和湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
昭和19(1944)年に栗駒山のガス爆発によってできた火口湖。エメラルドグリーンの強酸性の水色は神秘的で多
-
し 志波城古代公園
- [ 公園 ]
-
盛岡市上鹿妻五兵衛新田
1200年前の城柵跡を訪ねる
約1200年前に造られた志波城。高さ11mの外郭南門と土を積み上げた築地塀や櫓、政庁など平安時代の城柵が復
-
じ 浄土ヶ浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮古市日立浜町
松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストがとても美しい海岸。
-
た 高田松原海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
陸前高田市高田町
高田松原は、東日本大震災により数万本のアカマツやクロマツの林が2kmにわたって植樹されていましたが、これも
-
た 高松公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
盛岡市高松1-26-1
高松の池を中心とした公園
上田堤付近は南部公の鷹狩りの場であり、また、松林の美しさが有名であったことにちなんで「高松の池」と名付けら
-
つ つなぎ温泉
- [ 温泉地 ]
-
盛岡市繋湯の館
盛岡の奥座敷に湧く開湯900年の古湯
開湯900年の歴史を持つ、御所湖畔の温泉。源義家が戦での傷を癒すために浸かったと伝えられ、愛馬をつないだ石
-
と 東和温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市東和町安俵
源泉100%掛け流しの湯は刺激少なく肌にやさしい
「道の駅とうわ」近くの日帰り温泉入浴施設。大浴槽や露天風呂、その他炭酸泉やフィンランドサウナがあり、中でも
-
な 永岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284
体の芯から温まり疲れを癒せる温泉
毎分720リットルもの湯量を湧出する43℃の豊富な源泉をそのまま「かけ流し」にした温泉宿「夢の湯」。宿の先
-
な 鉛温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市鉛中平
加水加温なしの源泉のみの温泉宿
「日本一深い自噴天然岩風呂」で有名な一軒宿。開湯は600年前といわれ、桂の木の根元から湧き出る湯に白猿が浸
- [ 博物館・資料館 ]
-
西磐井郡平泉町平泉花立44
平泉文化のあらましを知る
平泉の文化遺産に関する資料の展示や保存、発掘調査などを行っているセンター。館内では平泉の文化遺産をわかりや
- [ 美術館・ギャラリー | 花 ]
-
盛岡市紺屋町4-8
野の花や女性をテーマにした作品がメインの美術館
盛岡出身の女流画家深沢紅子の作品を集めた美術館。中津川のほとりに立ち、約50点の作品が展示されている。野の
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
八幡平市高畑
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
日本の滝百選」に選ばれた岩手を代表する滝。
遊歩道が整備された名瀑。約15mの高さから真っ白いしぶきをあげて流れ落ちる姿は、まさに圧巻。滝の中ほどには
-
み 南網張ありね温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町長山猫沢3-6
雄大な景色と野鳥の声に癒される森の中の温泉
岩手山麓に広がる森の中に建つ一軒宿「ゆこたんの森」は、岩手山を間近に望む展望風呂が自慢。森に囲まれた檜と岩
-
み 三ツ石神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
盛岡市名須川町2-1
鬼が手形を押した石の伝説をもつ神社
昔、この界隈で悪行を重ねた鬼が「もう悪いことはしない。もうここへは来ない」と約束して、手形を押したといわれ
- [ 橋 ]
-
遠野市宮守町下宮守
「道の駅みやもり」そばにあるJR釜石線の「めがね橋」はレトロな雰囲気が漂う橋脚。水と緑の風景に調和し、まる
- [ ゴルフ場 ]
-
稗貫郡石鳥谷町戸塚2-13-1
27ホール中14ホールが池がらみになり、腕の裏付けのない攻めは墓穴をほってしまうコースだ。特にアイアンを慎
-
も 桃の湯
- [ 温泉地 ]
-
一関市赤荻笹谷393-6
アジアンムード漂う一軒宿で多彩なお風呂を楽しむ
源泉かけ流しで、石風呂や岩風呂、陶器の壷風呂など多彩な浴槽を備えた一軒宿。一関を一望できる露天風呂が評判。
-
も 毛越寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
-
西磐井郡平泉町平泉大沢58
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
往時の繁栄をしのぶ雅な浄土庭園
慈覚大師円仁によって中尊寺と同年の嘉祥3(850)年に創建された。大火で焼失して荒廃したが、奥州藤原氏第2
-
も 森のこだま館
- [ 博物館・資料館 | 特産 | 祭り・イベント ]
-
岩手郡葛巻町江刈第1地割95-55
手打ちそばや豆腐づくり、さきおりなど体験メニューが豊富(押し花づくり以外は要予約)。館内の菓子工房ではクッ
- [ 博物館・資料館 ]
-
盛岡市本宮蛇屋敷13-1
楽しみながら科学を学ぶ
「子どもたちに科学する心を」をスローガンに、楽しく体験しながら科学、技術に親しめる。また、プラネタリウムの