観光スポット 一覧

-
ば 馬仙峡
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
二戸市石切所
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
シンボルは山林の中に屹立する男神岩(比高180m)と女神岩(比高160m)
馬淵川中流に位置する県北有数の渓谷で、男神岩(比高180m)と女神岩(比高160m)と呼ばれる陸上にある夫
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
久慈市山根町下戸鎖4-5-1
源泉量が減少により10月1日より休業最終営業日令和元年9月30日(月曜日)長内渓谷の温泉施設。肌がすべすべ
- [ ゴルフ場 ]
-
西磐井郡花泉町金沢鹿伏14-2
高低差30mの丘陵地に造られた18ホールのコースは唐松、赤松の立木でセパレートされ、東に北上山脈、西に奥羽
-
む 無量光院跡
- [ 歴史 ]
-
西磐井郡平泉町平泉花立
藤原氏の栄華を留めるのはただ庭園跡のみ
藤原秀衡が京都の平等院鳳凰堂を模して建立した。鳳凰堂よりもひとまわり大きく建てられたという。現在は土塁、礎
-
む 室根神社特別大祭
- [ 祭り・イベント ]
-
一関市室根町折壁
華麗かつ勇壮な古典絵巻東北名代の荒祭り
室根神社特別大祭は1290余年も歴史をもつ旧態を固く伝承し継続されるお祭りです。その祭事に奉仕する神役は古
- [ 橋 ]
-
遠野市宮守町下宮守
「道の駅みやもり」そばにあるJR釜石線の「めがね橋」はレトロな雰囲気が漂う橋脚。水と緑の風景に調和し、まる
-
も 桃の湯
- [ 温泉地 ]
-
一関市赤荻笹谷393-6
アジアンムード漂う一軒宿で多彩なお風呂を楽しむ
源泉かけ流しで、石風呂や岩風呂、陶器の壷風呂など多彩な浴槽を備えた一軒宿。一関を一望できる露天風呂が評判。
- [ 城 | 公園 | 紅葉 ]
-
盛岡市内丸1-37
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
不来方城の面影を石垣に残す公園
盛岡城(もりおかじょう)は岩手県盛岡市(陸奥国岩手郡)にあった城である。国の史跡に指定されている。別名「不
-
や 矢びつ温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町下り松
渓谷沿いの温泉は東北屈指の泉質
1200年前に開山した霊山・山王山の麓、河畔に湧き出る秘湯。一軒宿の瑞泉閣は、渓谷美を満喫出来る絶景の露天
-
や 焼走り熔岩流
-
八幡平市平笠
岩手山・焼走り熔岩流
岩手山北東山腹の標高1200m付近に残る溶岩流の跡。亨保17(1732)年の大噴火の際に流れ出た溶岩が長さ
-
り 龍泉洞
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
下閉伊郡岩泉町
日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されている。
洞内は2500m以上あり、その全容は5000m以上に達すると推定されている。入口から約700mまで見学でき
-
奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
壮麗なる平安の夢物語が今まさに、一千年の時を越えてよみがえります。
20haの広大な敷地に平安建築物が123棟余り再現されており、平安時代へタイムスリップしたかのよう。「平安
-
ク 区界高原 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡川井村田代第2地割434-1
- [ 道の駅 ]
-
久慈市山形町川井第8地割12-1
-
タ たのはた 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡田野畑村菅窪223-7
-
ミ みやこ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
宮古市臨港通1-20
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡川井村川内8-2
-
い 岩手ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
紫波町土舘馬ノ子1-1
松や杉などの豊富な自然林でセパレートされたアウトは起伏もゆうやかで素直なホールが多い。フェアウェイも広いた
-
い 岩手山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
岩手郡雫石町長山頭無野
坂上田村麻呂将軍が、岩手山にこもる赤頭の高丸を討伐のため御陣小屋を設けられたところと伝えられる。通称お新山
-
い 岩根橋
- [ 橋 ]
-
遠野市宮守町下宮守
達曽部川に架かる橋。正式名称「達曽部川橋りょう」。大正4(1915)年に開通した岩手軽便鉄道(現在のJR釜
- [ 花 ]
-
胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
広大な敷地内で、パンジーをはじめとした四季おりおりの花壇が観賞できる。200種類以上の亜熱帯植物も見られる
-
い 一関市博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
一関市厳美町沖野々215
一関の歴史や先人の功績を学べる
一関の歴史や一関出身者による功績が、400点余の資料とともに公開されている。1階のエントランスには、マルチ
-
い 岩山展望台
- [ 自然 | 山・登山 | 展望台 ]
-
盛岡市新庄岩山50-6
盛岡周辺を見渡せる展望台
盛岡市街の東、樹木が茂る岩山は標高340mの小高い山。展望台からは岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが眺
-
き 錦秋湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
和賀郡西和賀町川尻
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
1964年に完成した湯田ダムによる人口湖。
ダム湖は錦秋湖(きんしゅうこ)と呼ばれ、北上川水系では田瀬湖に次ぐ大規模な人造湖。ダム湖百選に選定されてい
-
き 経塚山
- [ 山・登山 ]
-
北上市
「前沢牛」の里・前沢に来たならココ!知られざる絶景ポイント!!
駒ヶ岳、牛形山とともに「夏油(げとう)三山」と呼ばれている。経塚山は岩手県北上市の西にあり、みちのくの名湯
- [ 自然 | ホタル ]
-
岩手郡雫石町丸谷地36-1
7月上旬~中旬はゲンジボタル、中旬~下旬にはヘイケボタルを見ることができる。暗い森の中や池の岸辺りで輝くホ
-
し 真湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町真湯
栗駒国定公園の大自然の中の温泉
低張性弱アルカリ性の高温泉で、動脈硬化症や慢性皮膚病などに効能があり、古くから強酸性泉の須川温泉の治し湯と
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
-
紫波郡紫波町二日町古舘
町のほぼ中央にある標高180mの小高い山の全体が公園になっている。春には約2000本の桜が開花。花見の季節
-
す 須川温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町祭畤山国有林
山々を見渡すダイナミックな露天風呂を満喫
栗駒山の北側、標高1200mの高地にあり、鳥海山や焼石岳を望む高山地帯に湧く一軒宿。旅館部のほか自炊部もあ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
花巻市東和町田瀬
湖面に映える水中花火と、周囲の山々にこだまする大音響は迫力満点。毎年好評の「あなただけの記念花火」では、個