旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
10ページ 285件 [ 3/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西磐井郡平泉町平泉花立44  

    平泉文化のあらましを知る

    平泉の文化遺産に関する資料の展示や保存、発掘調査などを行っているセンター。館内では平泉の文化遺産をわかりや

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町長山猫沢3-6  

    雄大な景色と野鳥の声に癒される森の中の温泉

    岩手山麓に広がる森の中に建つ一軒宿「ゆこたんの森」は、岩手山を間近に望む展望風呂が自慢。森に囲まれた檜と岩

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 盛岡ハイランドカントリークラブ
  • 盛岡市猪去釈迦堂44-3  

    それぞれに特徴のある3つのコースは変化に富み、ゴルフの醍醐味を充分に味わえる。西コースはスターティングホー

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北上市和賀町岩崎新田1地割22  

    ブナの原生林に囲まれた大型旅館で、旅館棟と自炊棟からなる。自慢は湯めぐり可能で多彩な露天風呂で、夏油川に沿

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 八幡平市平笠第24地割728  

    アウトドア施設が充実した、岩手山焼走り国際交流村の管理棟の役割を担う。湯は、低張性弱アルカリ性。和風と洋風

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西磐井郡平泉町平泉大沢1-1  

    世界遺産金鶏山の麓にあり、中尊寺と毛越寺の間に位置する町営の温泉施設。大浴場と風呂上がりにくつろげる休憩室

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 名水 ]
  •  

  • 下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1  

    地底深くまである湖の神秘の水は、透明度世界有数。ミネラルをたっぷり含んだ弱アルカリ性の水で、ひと口飲むと3

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 一関市川崎町字薄衣  

    二尺玉をはじめとした希望の大輪を打ち上げ大勢の方々に楽しんでもらえる大会を目指す。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市細野  

    アウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯

    リゾート地として人気の安比高原周辺の温泉地。太古の海が源泉の強塩泉。高張性の泉質は「美人・若返りの湯」と評

  •  [ 公園 | 夜景 | デート ]
  •  

  • 盛岡市愛宕下1-1  

    市の中心部の北東、盛岡グランドホテルが立つ愛宕山一帯にある。展望台からは市街が一望でき、特に美しく輝く夜景

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 八幡平市安比高原  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    大自然の高原リゾートで思い切りリフレッシュ

    安比高原は、広大なスキー場を中心にサイクリングやパークゴルフ、釣り堀、ゴンドラ遊覧など、大自然の中で四季を

  • 岩手山定番

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 八幡平市岩手山  

    県内最高峰の岩手山(標高2038m)は、雫石町、滝沢村、八幡平市にすそ野を広げる岩手を代表する名峰。山腹に

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 奥州市胆沢区若柳字尿前  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    東北一の清流胆沢川にある渓谷。

    石渕ダムから秋田県境まで見事な紅葉が見られ、ドライブコースとして人気です。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 盛岡市本宮松幅12-3  

    岩手を代表する作家の作品を常設展示する美術館

    萬鉄五郎、松本竣介、舟越保武などの岩手が誇る代表的作家の作品を常設。また国内外の様々なテーマによる企画展を

  •  

  • 盛岡市中ノ橋通1-2-20  

    盛岡のシンボルといえる重厚な赤レンガ壁の銀行

    盛岡タウンのシンボル的な存在で、赤レンガの壁と緑のドームが印象深い建物。明治44(1911)年の竣工以来、

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 奥州市前沢区南陣場103-1  

    前沢牛の里ならではのミュージアム

    前沢で育てられている前沢牛についてはもちろんのこと、人類が関わってきた牛との歴史や民俗学など、幅広いテーマ

  •  [ 自然 | 海 | 自然地形 ]
  •  

  • 下閉伊郡田野畑村真木沢  

    遥かに続く高さ200mの断崖絶壁

    北山崎と並ぶ代表的な断崖で高さ約200mの絶壁が弧を描いてそそり立っている。展望台から眺めると、幾重にも重

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 花巻市湯口大沢181  

    宮沢賢治・高村光太郎が愛した温泉

    岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)の花巻温泉郷にある温泉。泉質は弱アルカリ性。一軒宿と言っても、

  • おおのキャンパス
  • 九戸郡洋野町大字大野58-12-30  

    「一人一芸モノづくりの里」の拠点となっています。

    「産業デザインセンター」を中心に、食べる、遊ぶ、モノ作りなどのテーマで。農産物直売所、入浴施設、体験工房、

  • 大空滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 大空滝
  • 花巻市豊沢  

    宮沢賢治の童話「なめとこ山の熊」に登場する滝

    豊沢川最上流の桂沢にある滝です。滝壺付近から岩頭を見ることができず、空から降ってくるように見えることから、

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 八幡平市松尾寄木第1地割  

    岩手山北麓に湧き出る7箇所の泉の総称。その主泉である「座頭清水」は毎分23.1トンもの水量を誇る。ミネラル

  •  [ 観音 | 初詣スポット | 日の出 ]
  • 釜石大観音
  • 釜石市大平町3-9-1  

    釜石のランドマーク的存在

    釜石湾を行き交う船を見守るようにして立つ釜石大観音。昭和45(1970)年に曹洞宗石応禅寺により建立された

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • カッパ淵
  • 遠野市土淵町土淵8地割  

    カッパに会えるかも・・・カッパ淵

    『遠野物語』の中で記されているカッパの出る川。川辺にはお乳の神様を祀った小さな祠があり、周辺はちょっとした

  • 岩洞湖定番

  •  [ 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 盛岡市玉山区薮川  

    全国のダム湖の中で堆砂の進行が最も遅いダムの一つ。本州一の寒冷地玉山区薮川にほど近く、自然が豊富で新緑や紅

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 二戸市金田一長川  

    岩手県北の馬渕川のほとりに湧く温泉郷。

    泉質はラジウム泉で神経痛や皮膚病に効能があるといわれている。見た人は幸せになれるという座敷わらしで有名なお

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 和賀郡西和賀町耳取49-2-137  

    錦秋湖のほとりに立つ日帰り温泉施設。かつて周辺にあった鉱山の坑道をイメージして作られた洞窟風呂があり、スチ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北上市和賀町岩崎16-131  

    オニ・おに・鬼のパラダイス

    岩手を代表する民俗芸能・鬼剣舞。鬼の面をつけ、力強く踊ることで、魔よけを祈願する。ここでそのルーツを探るこ

  • 北山崎

  • 北山崎
  • 下閉伊郡田野畑村北山  

    日本一の海岸美「北山崎」

    約200mの断崖が8kmにわたって屏風のように連なり豪快な絶壁を造る。その雄大さから「海のアルプス」と称さ

285件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ