観光スポット 一覧

- [ ドライブ ]
-
西磐井郡平泉町平泉泉屋76
バスでらくらく史跡めぐり
平泉町内の観光地を巡回。乗降自由の1日乗車券もあり、観光客に人気。運行コースは平泉駅前→毛越寺→悠久の湯→
-
ひ 平泉文化史館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西磐井郡平泉町坂下10-7
平泉を物語る私設ミュージアム
中尊寺前に建つ平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介している私設博物館。1階では写真や絵、人形など2階には伊達家
-
ぼ 望洋平キャンプ場
- [ 夜景 | アウトドア ]
-
一関市室根町折壁室根山
海と山々が連なる大パノラマが爽快
室根山の山頂まで歩いて十数分の、8合目にあるキャンプ場。晴れた日には太平洋をはじめ、栗駒山や岩手山などが一
- [ 博物館・資料館 ]
-
宮古市川井2-187-1
重要有形民俗文化財
厳しい山で自然と一体となって生きてきた人々の暮らしと知恵を紹介する資料館。第一展示室では山人の仕事と祈りを
-
み みちのく民俗村
- [ 博物館・資料館 ]
-
北上市立花14-59
古民家や歴史的建造物の中で先人の生活を体験
北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存しながら、先人の生活を体験することのできる野外博物館に仕立てて
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市愛宕町
壁面に浮かび上がる姿は、まさに銀河鉄道
高さ10m、延長80mの壁いっぱいに『銀河鉄道の夜』を彷彿とさせる幻想的な絵が描かれた壁画。夜、ブラックラ
- [ ゴルフ場 ]
-
稗貫郡石鳥谷町戸塚2-13-1
27ホール中14ホールが池がらみになり、腕の裏付けのない攻めは墓穴をほってしまうコースだ。特にアイアンを慎
-
や 山の神温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市下シ沢中野
贅沢な一軒宿は4種類の源泉を掛け流し
宮大工が手がけた一軒宿に湧く。豊沢川を望む大露天風呂は、男女合わせて50畳の広さがあり爽快感は抜群。天窓か
-
ゆ 湯川温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町湯川
風光明媚な沢の露天風呂を源泉かけ流しで楽しむ
岩手と秋田の県境に位置し、大正時代から続く湯治の心を今に残す。風光明媚で自然豊かな湯田温泉峡の一角に湧く。
-
ゆ 湯元東館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1
毎分680リットル湧き出る湯量豊富な温泉が自慢の日帰り温泉施設。岩造りの露天風呂などもある。泉質はナトリウ
-
わ 渡り温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市湯口佐野
女性向きの一軒宿は翡翠パワーのいで湯
ミャンマーの山奥で眠っていた翡翠を、総張りにした湯舟を持つ大浴場の宿が女性に人気。目にも鮮やかな「不老長寿
-
ム 紫波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
紫波郡紫波町遠山字松原7-1
-
あ 網張温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町網張温泉
岩手山の麓に湧く古湯
1300年前に発見されたという古い歴史を持つ、岩手山の山懐に湧く温泉。周辺には設備の整ったキャンプ場や「自
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市安比高原
気軽に利用できるパブリックスタイルの温泉施設。約400人が一度に利用できる館内は、天井が吹き抜けになってい
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
八幡平市清水2-1
廃校になった旧荒屋小学校を活用したギャラリーやアトリエ。地元の美術家ゴトウ・シュウ氏が独自に改装。ギャラリ
-
お 大窪渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング | 釣り ]
-
大船渡市三陸町吉浜字平根
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
四季折々の彩りで出迎えてくれる。
大窪山の豊かな緑と清らかな流れが調和した渓谷で、秋の紅葉は最も美しい。自然散策やハイキングに最適のコースで
-
か 上の橋 擬宝珠
- [ 橋 ]
-
盛岡市上ノ橋町
国の重要美術品である18個の擬宝珠が付く橋の欄干
擬宝珠とは、手すりや橋の欄干に付けるネギの花の形をした飾り。上の橋の欄干には、国の重要美術品である18個の
-
き 峡雲荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市松川温泉
松川温泉峡の中にあり、八幡平の自然が楽しめる。春から夏にかけては新緑、秋には紅葉に変化するブナやナラに囲ま
-
一関市室根町折壁字室根山1146
遠い宇宙に思いを馳せ、星たちと語ろう
室根山山頂近くの展望休憩所の屋上に設置された天体ドーム。口径50センチメートルの反射式望遠鏡と、15センチ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
下閉伊郡普代村下村第2地割
周囲にはネダリ浜など海釣りポイントが点在。
-
く 久慈琥珀博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
久慈市小久慈町19-156-133
ひと粒の琥珀から、数千年の物語を感じる
国内外の琥珀原石や虫入り琥珀、考古資料や琥珀工芸品など琥珀にまつわる貴重な資料を常時約500点展示している
-
く 黒石寺
- [ 寺院 | 祭り・イベント ]
-
奥州市水沢区黒石町山内17
東奥の奇祭「黒石寺蘇民祭」で有名。
天台宗の古刹。本尊は木造薬師如来坐像(重要文化財)で、胎内に862年(貞観4)造像と記されている。拝観には
-
げ 厳美渓
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
一関市厳美町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
栗駒山を水源とする磐井川中流全長2キロメートルの渓谷。
栗駒山を源とする磐井川沿いに、甌穴や岩石の起伏、四十八滝などのダイナミックな渓谷美が続く。厳美渓は栗駒山の
- [ テーマパーク・遊園地 | 自然 | デート ]
-
岩手郡雫石町丸谷地36-1
小岩井農場内にある観光の中心施設
乗馬やアーチェリー、トロ馬車やまきばの天文館など一日中遊べる農場。動物と遊べ農場の乳製品が味わえる。ミルク
-
ご 五葉山
- [ 山・登山 ]
-
大船渡市五葉山
北上山地の中でも海に一番近い1351mの山。山頂からは三陸海岸の雄大な景色が一望できる。6つの登山コースが
-
し 新山根温泉
- [ 温泉地 ]
-
久慈市山根町下戸鎖4-5-1
山中の一軒宿は県内でもピカイチの美肌温泉
長内川中流の峡谷の緑に包まれるように湧く。東北随一pH10.8、強いアルカリ性硫黄泉。ラドンの含有量も多く
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
西磐井郡平泉町北沢16
国指定史跡達谷窟毘沙門堂
801(延暦20)年、蝦夷平定に赴いた征夷大将軍・坂上田村麻呂が、蝦夷の頭・悪路王を激戦のすえ打ち破り、蝦
-
と 東和温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市東和町安俵
源泉100%掛け流しの湯は刺激少なく肌にやさしい
「道の駅とうわ」近くの日帰り温泉入浴施設。大浴槽や露天風呂、その他炭酸泉やフィンランドサウナがあり、中でも
-
と 飛ケ森キャンプ場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
一関市千厩町奥玉字飛ケ森
室根山の西側に面する「飛ケ森高原」。春は桜、夏は深緑、秋はキノコ狩りと紅葉を楽しめる大自然満喫のキャンプ場
-
は 八幡平温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市松尾寄木
高原レジャーを存分に楽しんだ後は温泉で癒されよう
八幡平は岩手・秋田の県境に標高1400~1600mの山並みが広がる。夏はトレッキング冬はスキーと通年通して