観光スポット 一覧

-
う 卯子酉様
- [ 神社 | パワースポット ]
-
遠野市下組町
江戸時代に遠野の商人港屋平兵衛が、普代村鳥居の卯子酉明神(鵜鳥神社)を勧請して創建したと伝わり卯子酉明神を
-
げ 猊鼻渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
一関市東山町長坂
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
日本百景の一つにも数えられる猊鼻渓
砂鉄川の中流、一関市街の約10km東方に続く景勝地。100mを超える断崖絶壁が両岸を囲み、水墨画の世界を思
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
北上市川岸
北上・みちのく芸能まつりのフィナーレを飾る花火大会。花火と同時に開催される360年の伝統ある「トロッコ流し
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
西磐井郡平泉町平泉衣関13-1
藤原氏の息づかいが聞こえる
※2013年11月24日閉館奥州藤原氏四代の歴史と栄華を、107体のロウ人形とホログラム、パノラマなどの演
-
げ 厳美周遊観光馬車
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
一関市厳美町
馬車に揺られてらくらく絶景観光
馬車に揺られて、厳美渓の周辺約2kmをぐるっとひと回り。珍しさもあって、桜や紅葉のシーズンは、かなりの盛況
-
ろ 滝観洞
- [ 自然 ]
-
気仙郡住田町上有住字土倉298-81
自然が何億年もの時間をかけて造った鍾乳洞。
JR釜石線上有住[かみありす]駅の目の前にある大理石の鍾乳洞。総延長1132mまで確認されている。入口から
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
一関市磐井川河畔
七夕飾りで街が飾られ、太鼓大巡行や大一関神輿祭などが開催される「一関夏まつり」の初日に、磐井川河畔で約1万
-
す 巣郷温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町巣郷
展望もすばらしく交通至便な温泉地
国道107号の岩手と秋田の県境、高台に湧く。宿泊も可能な日帰り温泉施設と、4軒ほどの湯宿が建つ。四季折々の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
紫波郡矢巾町大字煙山3-563
2015年3月31日閉館のどかな田園地帯に立つ、日帰り入浴施設。洋風の外観が目を引く。浴場は岩風呂がある和
-
も 盛岡花火の祭典
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
盛岡市向中野
盛岡地区最大級の規模を誇るバラエティに富んだ連発花火。みどころは、全国花火師が製作した自信作10発や超特大
- [ 道の駅 ]
-
遠野市綾織町新里8地割2-1
-
は 花巻城址
- [ 城 | 公園 ]
-
花巻市城内
慶長19(1614)年に南部彦九郎政直が2万石を領して築いた居城。当時は三の丸まである巨大な平城であった。
-
は 八幡平
- [ 湿原・池塘 | 紅葉 ]
-
八幡平八幡平
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
八幡平は奥羽山脈北部の山群。
岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がる楯状火山跡。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそび
-
ほ 蓬莱島
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
上閉伊郡大槌町赤浜
ひょっこりひょうたん島のモデルとなった島
山並みに囲まれた大槌湾の沖合450mあたりに、ひょっこりと浮かぶ島。ワカメやホタテの養殖いかだが並ぶ波静か
-
み みちのく民俗村
- [ 博物館・資料館 ]
-
北上市立花14-59
古民家や歴史的建造物の中で先人の生活を体験
北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存しながら、先人の生活を体験することのできる野外博物館に仕立てて
-
や 矢巾温泉
- [ 温泉地 ]
-
紫波郡矢巾町煙山1-5
湯冷めしにくい温泉は美肌効果も高い
宮沢賢治が愛した南昌山の東麓に湧く。湯冷めしにくいやわらかい湯は、アルカリ性単純泉で神経痛・関節痛や慢性消
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市字細野436-9
綿帽子のかわいい塔が目印の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、柔らかく肌に優しい湯。
-
お 大窪渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング | 釣り ]
-
大船渡市三陸町吉浜字平根
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
四季折々の彩りで出迎えてくれる。
大窪山の豊かな緑と清らかな流れが調和した渓谷で、秋の紅葉は最も美しい。自然散策やハイキングに最適のコースで
-
お 大沢渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
大船渡市日頃市町字上甲子
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
紅葉した渓流が素晴らしい大沢渓谷。
五葉山の登山コースにも含まれており、沢沿いのコ−スは素晴らしい渓流と紅葉を楽しむことができます。
-
か 金沢清水
- [ 名水 ]
-
八幡平市松尾寄木第1地割
岩手山北麓に湧き出る7箇所の泉の総称。その主泉である「座頭清水」は毎分23.1トンもの水量を誇る。ミネラル
-
か 風の鳴る林
-
花巻市大通り一丁目1-43-2
花巻駅前にある風車のついた21本のステンレスポール。このモニュメントは「賢治の作品から聞こえる風の音」をイ
-
げ 厳美渓
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
一関市厳美町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
栗駒山を水源とする磐井川中流全長2キロメートルの渓谷。
栗駒山を源とする磐井川沿いに、甌穴や岩石の起伏、四十八滝などのダイナミックな渓谷美が続く。厳美渓は栗駒山の
-
ご 五葉山
- [ 山・登山 ]
-
大船渡市五葉山
北上山地の中でも海に一番近い1351mの山。山頂からは三陸海岸の雄大な景色が一望できる。6つの登山コースが
-
だ 台温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市台
古き良き温泉街は南北朝時代の発見とされる名湯
昔懐かしい温泉街。こぢんまりとした旅館が建ち並ぶ坂道は、どこかノスタルジック。温泉の湧き口は10カ所ほどあ
- [ 果物狩り ]
-
花巻市諏訪316
生い茂る350本のぶどうの木から、巨峰、デラウェアなど約4種類がもぎとり食べ放題。ぶどうの直売所では宅配も
-
ま 松尾鉱山跡
- [ 心霊・不思議・廃墟 ]
-
八幡平市
松尾、田老、尾去沢の東北3大鉱山跡の一つ。
主な鉱物は硫黄で、黄鉄鉱も産し、一時は東洋一の硫黄鉱山であった。昭和44年11月幕を閉じた。緑ヶ丘アパート
-
あ 安比高原牧場
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | 釣り ]
-
八幡平市安比高原
総面積100ヘクタールの広大な敷地を持つ安比高原牧場は、酪農を中心とした生産牧場としての一面と釣り堀やパー
- [ 博物館・資料館 ]
-
一関市東山町松川滝ノ沢149-1
文学者ではなく工場技師としての賢治の足跡をたどる
砕石工場技師として働いていた宮沢賢治の足跡をたずねる。賢治が働いていた工場も見学が可能。文学者とは違った面
-
お 鶯宿温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町鶯宿
川沿いの四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯
傷ついた鶯が傷を癒したという伝説が残る。御所湖に注ぐ鶯宿川をさかのぼった山里のいで湯。湯量は豊富で毎分30
-
さ 逆ガシワ
- [ 自然 ]
-
紫波郡紫波町日詰朝日田273 勝源院
城山公園の向かいに立つ勝源院の裏庭にある大きなカシワの木。枝が根のように見えることから「逆ガシワ」と呼ばれ