自然 一覧

-
た 蛸の浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮古市鍬ヶ崎第6地割
-
た 館ヶ森アーク牧場
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
東磐井郡藤沢町黄海衣井沢山9-15
自然派体験をするならココ
広大な園内には、鹿牧場、ハーブガーデン&ハーブ館、昔たまごの農場、ファームマーケット、さらにはペンションま
-
ふ 舟渡海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
久慈市長内町
-
や 山田湾
- [ 海 ]
-
下閉伊郡山田町
船越半島に抱かれた、周囲約30kmの円形の入江。湾の中央にはオランダ島や小島などが浮かび、穏やかに広がる海
-
ゆ 幽玄洞
- [ 自然 ]
-
一関市東山町長坂東本町154-1
太古の化石も見られる鍾乳洞
3億5000万年前は、水深50メートル前後の海底だった鍾乳洞。石筍や石柱のほか、岩盤には三葉虫やウミユリな
-
り 龍泉洞
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
下閉伊郡岩泉町
日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されている。
洞内は2500m以上あり、その全容は5000m以上に達すると推定されている。入口から約700mまで見学でき
-
い 胆沢川渓谷
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ドライブ ]
-
奥州市胆沢区若柳字尿前
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
東北一の清流胆沢川にある渓谷。
石渕ダムから秋田県境まで見事な紅葉が見られ、ドライブコースとして人気です。
- [ 動物園 | 自然 | ドライブ | アウトドア | | デート ]
-
東磐井郡藤沢町黄海山谷121-2
北の大地に野趣あふれるサバンナ出現
ライオンやトラをはじめ、キリンやシマウマなど、約70種類700頭羽のアフリカ動物のいるなかを、マイカーやバ
-
お 御箱崎・千畳敷
- [ 自然 | 海 ]
-
釜石市箱崎町
三陸の自然芸術品「千畳敷」
箱崎半島の先端にあり、北側は大槌湾から山田湾を、南側は三貫島から釜石湾を眺望でき、陸中海岸を代表する景勝地
-
か 釜淵の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
花巻市湯本
賢治の散策した滝
高さ8.5m、幅30mの巨大な岩石の上を、這うように水が流れ落ちるユニークな形状の滝。名称の由来は、滝つぼ
-
か カッパ淵
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
遠野市土淵町土淵8地割
カッパに会えるかも・・・カッパ淵
『遠野物語』の中で記されているカッパの出る川。川辺にはお乳の神様を祀った小さな祠があり、周辺はちょっとした
-
く 久慈渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
久慈市大川目町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
変化に富んだ渓流の美しさを満喫。
久慈川上流の渓谷5kmが見どころ。浸食された石灰岩の絶壁や鏡岩、不老泉、白糸の滝があります。「鏡岩」のそば
-
ご 碁石海岸
- [ 海 | 遊歩道 ]
-
大船渡市末崎町大浜
陸中海岸国立公園の代表的な景勝地。乱曝谷、雷岩、穴通磯、碁石岬、碁石浜など見どころも多く、これらを結ぶ遊歩
-
じ 浄土ヶ浜
- [ 自然 | 海 | 日の出 ]
-
宮古市日立浜町32-4
陸中海岸国立公園を代表する景勝地。海食で削られて鋸の歯のような形となった流紋岩が海へ突き出している。入り江
-
た 高清水高原
- [ 自然 ]
-
遠野市松崎町光興寺
石神山の麓に広がる高清水高原(標高975m)。展望台からは遠野盆地が見渡せ、山々に囲まれた遠野の原風景を一
-
つ 続石
- [ 自然 ]
-
遠野市綾織町上綾織
武蔵坊弁慶伝説の巨石
自然石の上に、巨石が乗る不思議な石。武蔵坊弁慶が台石の上に置いたという説、原始巨石文化ドルメンの遺跡説など
-
な 浪板海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
上閉伊郡大槌町浪板
南北に延びる約800メートルの砂浜と松並木が美しい海岸
別名“片寄せ海岸”の名の通り、寄せるだけで返し波のない「片寄せ波」で有名な海岸。海岸線は松林が続く砂浜で、
-
ば 馬仙峡
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
二戸市石切所
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
シンボルは山林の中に屹立する男神岩(比高180m)と女神岩(比高160m)
馬淵川中流に位置する県北有数の渓谷で、男神岩(比高180m)と女神岩(比高160m)と呼ばれる陸上にある夫
-
ほ 北限の海女
- [ 自然 | 海 ]
-
久慈市小袖
陸中海岸国立公園の小袖海岸には、北限の海女が暮らしている
小袖海岸には「かつぎ」と呼ばれる、磯のウニやアワビを素潜りで採る漁法を伝承する「北限の海女」たちがいる。ひ
-
い 岩山展望台
- [ 自然 | 山・登山 | 展望台 ]
-
盛岡市新庄岩山50-6
盛岡周辺を見渡せる展望台
盛岡市街の東、樹木が茂る岩山は標高340mの小高い山。展望台からは岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが眺
-
う 薄衣の笠松
- [ 自然 ]
-
一関市川崎町薄衣柏木329-2
樹齢1000年以上の老松で、県の天然記念物に指定されている。左右に大きく伸びた枝の姿が、まるで笠のように見
-
お 折爪岳
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 ]
-
二戸市福岡織詰地内
山頂は二戸市と九戸村の境にあり標高は852.2m。県立の自然公園に指定された折爪岳の山頂展望台からは360
-
き 錦秋湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
和賀郡西和賀町川尻
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
1964年に完成した湯田ダムによる人口湖。
ダム湖は錦秋湖(きんしゅうこ)と呼ばれ、北上川水系では田瀬湖に次ぐ大規模な人造湖。ダム湖百選に選定されてい
-
き 吉里吉里海岸
- [ 海 | アウトドア ]
-
上閉伊郡大槌町吉里吉里
きりきりという言葉は、アイヌ語で白い砂の意味
1981年(昭和56)発表の井上ひさしのSF小説『吉里吉里人』でその名が広まった。きりきりという言葉は、ア
-
く くずまき高原牧場
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | アウトドア ]
-
岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
見晴らしのよい広大な牧場。牛にエサをやったり、乳しぼりをしたりと酪農体験をすることができる。
- [ 自然 | ホタル ]
-
岩手郡雫石町丸谷地36-1
7月上旬~中旬はゲンジボタル、中旬~下旬にはヘイケボタルを見ることができる。暗い森の中や池の岸辺りで輝くホ
-
ご 御所湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
盛岡市岩手郡雫石町地内
雫石川の上流をせき止めて建設された御所ダムによってできた人造湖。周辺は広域公園として整備されたレクリエーシ