旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 10/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 野々市市本町3-8-11  

    元禄時代から代々醤油屋や酒屋を営んできた喜多家の住宅。べんがら格子、雪除けの土縁など、典型的な加賀の町屋建

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 珠洲市馬緤町  

    赤神海岸にある高さ4mの岩で、その名の通りゴジラが火を噴いて歩いているように見える。案内板も設置されている

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 河北郡内灘町宮坂  

    金沢から約15分の好アクセスの地で、自然豊かな穴場的存在の海水浴場。

    日本海に沿って南北9kmに伸びる内灘町には、3つの海水浴場がありその中の1つ。車で権現森の林を下り、海浜道

  • 西養寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 金沢市東山2-11-35  

    前田利家、二代利長から信望が厚かった当寺は、慶長17年(1612)眺望絶景の当地に移転。金沢市指定保存樹林

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町子浦  

    子浦川の土手沿いに一直線に植えられたソメイヨシノは4月上旬~4月中旬が見頃で、聖川から子浦大橋にかけてが見

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 遊歩道 ]
  •  

  • 輪島市町野町曽々木  

    岩倉山自然遊歩道の途中にあり、日本海の荒波と風に浸食された岩肌が、まるでお地蔵様がずらりと並んだように見え

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 輪島市西保地区  

    高さ80mにもおよぶ断崖絶壁や巨大岩礁がつづく秘境でゾウゾウ鼻、千畳敷などの奇岩景勝地が見られる。また能登

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 真脇ポーレポーレ
  • 鳳珠郡能登町真脇19-110  

    真脇遺跡公園内の施設。温泉棟には15もの浴槽が揃う。海を眺めながら楽しめる露天風呂は、夏の間は茶色の湯に満

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 鳳珠郡能登町真脇19-39  

    縄文文化をテーマにした歴史体験公園。各設備は遺跡の出土品をモチーフにするなど、細部にも凝っている。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 山代ゴルフ倶楽部
  • 加賀市小坂町ト甲7-2  

    キング、クイーンのそれぞれ18ホールからなるが、コースの性格はほぼ共通している。ホールの高低差を抑え、フェ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 輪島市河井町ほか  

    人情あふれる朝市が有名な奥能登の港町に湧く良泉

    活気ある朝市で有名な温泉街。あまり知られていないが、実は良質な塩化物泉(ナトリュウム泉)。肌がツルツルにな

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-17  

    裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋焼と加賀金沢の茶道文化にふれられる美

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 加賀市山中温泉  

    鶴仙渓に沿って、こおろぎ橋~あやとり橋~黒谷橋にかけて続く遊歩道(約1.3Km)で約30分で歩け、自然を満

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市東山2-25-73  

    安産の神様、鬼子母神(きしぼじん)の像を安置する寺。作家、泉鏡花の小説『鶯花徑(おうかけい)』の舞台として

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 七尾市能登島須曽町タ部21-5  

    7世紀中頃に築かれた有力者の墳墓を修復整備し一般公開している。隣接の蝦夷穴歴史センターでは、古墳の出土品を

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 金沢市大豆田本町  

    北陸地方ではここでしか見られない日本煙火芸術協会の「芸術花火」。JR金沢駅西口と西部緑地公園からシャトルバ

  •  [ 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 輪島市鳳至町袖ヶ浜  

    奇岩で有名な鴨ヶ浦海岸に隣接する海水浴場。近くの天神山の灯台から180度の水平線が望める。海に沈む夕陽も美

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 白山市三ツ屋野町ト3-7  

    そば打ち体験ができるほか、おいしい手打ちそばを賞味できる。周辺にはそば畑が広がり、9月中旬にはそばの花が満

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 加賀市柴山町と5-1  

    片山津インターからほど近い、「ホテルアローレ」でも日帰り入浴が可能だ。大浴場やプール&スパ施設(冬期休業あ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 金沢東ゴルフクラブ
  • 金沢市竹又町10字13  

    標高は250mあるが、ホールにはそれほどアップダウンはない。大きな谷をはさみ、アウトは西側でインは東側。ア

  •  [ 桜 | 見学 ]
  •  

  • かほく市上山田ハ15  

    4月10日前後には喜多家のしだれ桜が見頃を迎え多くの人が訪れる

    樹齢およそ100年の桜は、喜多家15代の義兵衛氏が兼六園の種子を持ち帰って育てたもので、4月上旬頃が見頃。

  • 純喫茶ローレンス
  • 金沢市片町2-8-18  

    五木寛之が原稿を書きに通っていた喫茶店。お勧め情報店内には直木賞受賞時に連絡を受けた年代物の電話機と、記念

  • 専光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉17-225  

    室町時代に京都から北陸へ逃れてきた蓮如が立ち寄ったことで知られる寺。蓮如が数珠と袈裟を掛けたと伝えられる袈

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市長坂町ル10  

    加賀前田家歴代の人々や室生犀星が眠る野田山墓地に隣接する曹洞宗の名刹。2万平方mの境内には山門、仏殿、坐禅

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 鳳珠郡能登町市之瀬  

    九十九湾を巡る遊覧船ピュアリとティアラ。海の上からだけでなく、ガラス張りの船底から海中の様子を眺めることも

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 金沢市寺町5  

    寺町寺院群にある休憩施設。池や築山を配した回遊式の枯山水の庭園では、四季折々の風情を楽しめる

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 | 見学 | アウトドア | 乗り物 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町巌門  

    巌門、高さ27mの塔状の鷹の巣岩、碁盤島など、能登金剛の奇岩や荒々しい景観を海上から間近に眺めることができ

    鷹の巣岩や碁盤島を巡る遊覧船。雄大な姿は、船上から眺めると迫力も倍増。能登金剛センター下とレストラン巌門下

521件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ