観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
加賀市片山津温泉乙65-2
世界的な設計家谷口吉生氏が手かけた、2012年(平成24)に完成した、片山津温泉の新しい日帰り温泉施設。「
-
か 金沢乗馬倶楽部
- [ その他 ]
-
金沢市八田町西1
初心者から上級者まで誰でも気軽に乗馬が楽しめる。火・金・土・日・月曜日09:00~17:00。休業日水曜日
- [ スイーツ ]
-
金沢市香林坊2-12-24
せせらぎ通りにある、かわいらしいショコラトリー。店内はおしゃれな雰囲気。お勧め情報このお店の最高傑作はラフ
-
し 新岩間温泉
- [ 温泉地 ]
-
白山市岩間温泉
白山登山道のスタート地点で湯浴み
白山登山道の一つである岩間道の入口に当たる「新岩間温泉」の一件宿「山崎旅館」で楽しめる。混浴の露天風呂、岩
-
す ステーキにし川
- [ グルメ ]
-
金沢市香林坊2-12-34
主人自ら選んだ能登和牛を目の前で焼く。ソースは、醤油とみその2種類。11:30~13:45、17:00~2
- [ 寺院 | 花 ]
-
輪島市町野町徳成谷内ヲ12
能登石楠花寺の名で知られているお寺。高野山から移植されたシャクナゲが、献木2000本とともに、境内をピンク
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
七尾市能登島佐波町ラ部29-1
能登島七尾南湾に面した佐波町に湧く、泉温72℃の高温の温泉を引いた日帰り入浴施設。絶景の海を眺めながら入れ
-
や 柳田温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳳珠郡能登町柳田知部1
山間に湧く肌にやさしいアルカリ泉
能登半島の中央・旧柳田村に位置する。北陸随一の泉質といわれる芒硝泉が湧く。緑濃い山あいにある「国民宿舎能登
- [ 体験施設 ]
-
輪島市町野町曽々木サ45-1
奥能登の文化や風俗にふれ、体験してもらうことを目的に作られた施設。昔ながらのわら細工や、わたふじ草木染めの
- [ 道の駅 ]
-
羽咋郡志賀町字末吉新保向10
-
タ 高松 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
かほく市二ツ屋16-3
-
ノ のとじま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
七尾市能登島向田町122部14
-
う 臼ヶ峰
- [ 自然 | 山・登山 | ハイキング ]
-
羽咋郡宝達志水町見砂6-25
県境をなす宝達丘陵にある氷見市の名勝。かつて御上使往来(官道)の要所であった。親鸞伝説、合戦の舞台など歴史
-
か 金沢ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
金沢市蓮如町丁1
湯涌コースの7番はフェアウェイ170ヤード地点の中央に7本の松が並ぶ。ドライバーでの高いキャリーボールが必
-
き 鏡花のみち
-
金沢市橋場町
天神橋から中の橋の左岸にある約600mの道。ここは、浅野川大橋のたもとに生まれた泉鏡花が幼い頃を過ごした場
-
く 窪台所衣や
- [ 夜景 | グルメ ]
-
金沢市窪1-225-1
金沢の住宅街を見下ろす高台に位置。一面ガラス張りの窓から眺める夜景が自慢。料理は主人が考案する創作料理が主
-
金沢市東山1-16-5
ひがし茶屋街のお茶屋を改装したカフェ。パウンドケーキなどのデザートがある。お勧め情報店内では陶器や染色など
-
し 柴垣海岸
- [ 海 | 釣り ]
-
羽咋市柴垣町
長手島がシンボルの能登半島屈指のリゾートビーチ。海水浴のほか、岩場では釣りや磯の生物観察、地引き網などもで
- [ 公園 ]
-
金沢市広坂2-2-5
市街のほぼ中央にある公園。徳田秋声・井上靖らを輩出した旧制第四高等学校(現在の金沢大学)の跡地で、古くは江
-
て 手取温泉
- [ 温泉地 ]
-
白山市上野町
四季を通じて楽しめる自然豊かな温泉
霊峰「白山」の麓、手取川の河畔に位置する総合レジャー施設「バードハミング鳥越」に湧く。天然温泉のクア風施設
- [ 公園 | 花 ]
-
鳳珠郡能登町上町ロ部1-1
広大な敷地は、初夏には約10万株もの花菖蒲が咲き誇る。四季を通していろいろな植生を見ることができる。園内に
-
あ 赤蔵山憩いの森
- [ 自然 | 名水 | ハイキング ]
-
七尾市三引町154-9-1
標高179mの赤蔵山一帯に広がるレクリエーションエリア。平安末期までは100以上の宿坊を数え、神仏習合の道
-
金沢市片町2-12-14
金沢市山間地区の内川地区から毎朝届く野菜など、無農薬・有機栽培の素材にこだわったお店。11:30~17:0
-
こ 琴三絃野田屋
- [ 体験施設 ]
-
金沢市本町1-8-9
琴・三絃の専門店で初心者にかぎり、冬期の月曜から金曜まで無料で「さくらさくら」の琴弾き体験ができる。一度に
-
た 垂水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
輪島市町野町曽々木
山から海へ直接そそぐ滝。
直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るよ
-
ぶ 豊財院
- [ 寺院 ]
-
羽咋市白瀬町ル-8
14世紀初頭、總持寺を開山した瑩山紹瑾禅師が能登で一番最初に開いた寺。宝物館には木造の馬頭観音像、聖観音像
-
ほ 本陣記念美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
小松市丸の内公園町19
銀行家・本陣甚一氏より小松市に寄贈されたコレクションを中心に展示している。日本画のほか、油彩画や九谷焼きな
-
や 山田寺
- [ 寺院 ]
-
鹿島郡中能登町良川ト-5
泰澄大師が開いたという寺は、「ご祈祷寺」で有名。寺には十一面観音像をはじめ、仏具や仏画などの文化遺産も多く
-
ら 落雁諸江屋
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市野町1-3-59
落雁ひと筋に150年間、その伝統と技を守り続けてきた和菓子の老舗。店の隣には創業以来の落雁の木型や昔の菓子
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市示野中町79街区1
MaxValuと32の専門店。「マックスバリュ金沢しめの店」が核店舗である「マックスバリュ棟」を中心とした