観光スポット 一覧

-
せ せせらぎの郷
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小松市瀬領町丁1-1
小松市にある日帰り温泉施設で、館内にはサウナなどを備えた大浴場と露天風呂が設けられている。敷地内には屋根付
-
は 白山一里野温泉
- [ 温泉地 ]
-
白山市尾添ほか
日本三名山「白山」の麓に広がる温泉地
霊峰白山・白山スーパー林道入口に位置する温泉地。一里野温泉は岩間温泉から引湯した湯。岩間温泉の源泉温度は9
- [ 博物館・資料館 ]
-
能美市山口町ロ137番地
メジャーリーガー松井秀喜選手の軌跡を辿ることができる博物館
日本球界を代表するホームランバッター、松井秀喜選手に関する資料や、記念品が多数展示されている「松井秀喜野球
-
み 美川温泉
- [ 温泉地 ]
-
白山市美川
自家源泉の「加賀美川温泉」を使用した100%天然温泉です。
コーヒー色の天然温泉は、アトピー性皮膚炎の方や関節痛の方に大変好評。手取川の河口に湧く温泉。美川駅周辺に点
- [ 道の駅 ]
-
加賀市山中温泉こおろぎ町イ19
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
輪島市水守町四十苅11
国内初の漆芸専門美術館。奈良の正倉院をイメージした建物の内部には、人間国宝をはじめ、古今の漆芸家の作品を展
-
お 桶滝・男女滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
輪島市西二又町、大沢町
一枚岩床に穴が開いてそこから桶の底が抜けたように落ちる神秘的な桶滝。さらに県道を進むと途中で、その名のとお
-
お 男生水
- [ 名水 ]
-
加賀市山代温泉
女生水の上流にある清らかな湧水。女生水と共に、江戸の昔から湧き出ていると伝わり、夫婦相和して飲水すれば子宝
-
お おかし和音
- [ スイーツ ]
-
石川郡野々市町高橋町313
和菓子の村上のお菓子を、明るいカフェで楽しめるお店。お勧め情報落ち着いて過ごせる和カフェです。居心地の良い
-
か 金沢犀川温泉
- [ 温泉地 ]
-
金沢市末町
金沢の奥座敷として市民から愛されている湯
「金沢の男川」とよばれる犀川の上流に位置する温泉。肌がツルツルになることから、地元では「つるつる温泉」と呼
-
か 金沢市老舗記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市長町2-2-45
天正7(1579)年開業の薬舗「中屋」の建物を移築した記念館。当時の店の様子を再現するほか、伝統産業などの
-
か 金沢フォーラス
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市堀川新町3番1号
金沢駅前のファッションビル。営業時間10:00~21:00(一部ショップを除く)お勧め情報7階にはシネマコ
-
こ 腰巻地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
羽咋郡志賀町福浦港
芸者オイチが船頭に恋し、腰巻で地蔵の目を隠したところ海がしけ、船なじみ客がもどってきたという。野口雨情の「
-
な 那谷寺
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
-
小松市那谷町ユ122
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
奇岩遊仙境と称される自然境で、重要文化財の堂宇が点在する。
北陸屈指の真言宗の古刹。717年(養老元)、泰澄大師が岩窟に千手観音を安置したのが始まりという。その後寛和
-
ふ Fusion21
- [ スイーツ ]
-
金沢市広坂1-2-1
金沢21世紀美術館内にあり、手作りのスイーツがいただけるカフェ。金沢21世紀美術館1F。お勧め情報ケーキや
-
や ヤセの断崖
- [ 自然地形 | 海 ]
-
羽咋郡志賀町笹波地内
日本海の荒波に洗われる高さ約35mの断崖。松本清張の「ゼロの焦点」の舞台となった場所。身のすくむような光景
-
ら 来入寺
- [ 寺院 ]
-
羽咋郡志賀町上棚
永禄元年(1558年)の創立と伝えられる古刹。能登の苔寺と呼ばれることもある。約2000株のミスバショウが
-
ろ 禄剛埼灯台
- [ 灯台 | 展望台 | 日の出 | 夕日 ]
-
珠洲市狼煙町イ-51
能登半島最北端の岬に立つ白亜の灯台。イギリス人の設計で明治16(1883)年に建てられた。「日本の灯台50
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
能美市和田町・末寺町地内
3~7世紀にわたって各種の古墳が相次いで造られた石川県の最大の古墳群。出土した副葬品などは史跡公園入口の歴
-
わ 輪島崎釣イカダ
- [ 海 | アウトドア | 釣り ]
-
輪島市輪島崎町 輪島港
輪島港沖の絶好のポイントにイカダを設置、アイナメ、石鯛、真鯛、小鯛、アジ、チヌ、ヒラメ、カレイ、キスなど、
-
わ 輪島漆器会館
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
-
輪島市河井町24-55
資料館には国の重要有形民俗文化財の指定を受けた作品や資料など約1000点を展示している
1階は漆器販売所で、市内の漆器専門店の品が揃う。2階は輪島漆器資料館になっており、国指定有形民俗文化財に指
-
い 石川県七尾美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
-
七尾市小丸山台1-1
能登唯一の総合美術館
能登唯一の総合美術館。能登ゆかりの作家や作品を中心に古美術から現代作品まで幅広い企画。ハイビジョンコーナー
-
か 金沢神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
金沢市兼六町1-3
寛政6(1794)年に第11代藩主前田治脩(はるなが)公が学問の神様・菅原道真を祀って創建された神社。明治
-
か 栢野大杉
- [ 自然 | パワースポット ]
-
加賀市山中温泉栢野町
樹齢2300年を超え、高さ54m、周囲11mの巨大な杉。昭和天皇もかつてここを訪れたことから別名「天覧大杉
- [ 山・登山 | 花 ]
-
輪島市下黒川町天池
三蛇山山頂近くの天池を中心とした湿地帯には約4000株のミズバショウ群生地があり、「貴廟のミスバショウ」と
-
と 富来温泉
- [ 温泉地 ]
-
羽咋郡志賀町酒見河原1-1
増穂浦近くに湧く天然温泉
増穂浦海岸近くに湧く温泉。天然の保湿成分であるメタケイ酸を含んだ弱アルカリ性の湯は、肌に優しく、海水浴後の
-
な 七ツ橋めぐり
- [ 橋 | 遊歩道 ]
-
加賀市山中温泉
七ツの橋(常盤橋・天神橋・梅ノ橋・浅野川大橋・中の橋・小橋・彦三大橋)をめぐりながら山中温泉を散策できる。
-
の のとじま水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
七尾市能登島曲町15-40
石川県唯一の水族館でのとじま臨海公園のメイン施設。近海の魚を中心に約500種4万点におよぶ生き物を展示。パ
-
ほ 本多の森公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
金沢市出羽町地内
加賀藩筆頭家老、本多家の屋敷があった場所に、石川県立美術館や石川県立歴史博物館などを集め整備、総面積は約4
-
も もんじゃ亭
-
金沢市片町1-4-8
もんじゃ焼き専門店。もんじゃ焼きのメニューは30種類以上あり、バラエティ豊か。17:00~翌2:30。定休