観光スポット 一覧

-
ふ 伏見寺
- [ 寺院 ]
-
金沢市寺町5-5-28
717年、金沢市の地名の由来である芋堀藤五郎が建立、のちに行基が伏見寺とした。藤五郎ゆかりの寺で、芋掘り藤
-
も 門前じんのびの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
輪島市門前町千代ハ-4-2
門前温泉を引く日帰り温泉施設。無色透明の湯はラドンを豊富に含み、効能は神経痛や消化器系など多岐にわたるとい
-
わ 輪島朝市
-
輪島市河井町本町通り
得スル「輪島朝市」-旬・素朴・人情、楽しみ方は色々-
10・25日を除き毎日立つ市は、輪島塗りと並ぶ輪島の名物で、日本三大朝市の一つとして有名。河井町の朝市通り
-
イ いおり 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
七尾市庵町笹ヶ谷内3-1
-
う 内灘海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
河北郡内灘町字千鳥台5-80地先
内灘海岸には、3つの海水浴場があり、その中でも内灘海水浴場は最も規模が大きく石川県内外から訪れる多くの人々
-
み 御手洗池
- [ 湖・沼・池 | 名水 ]
-
七尾市三引町地内
赤倉神社境内の一角にあり、別名「赤倉神社のお池」と呼ばれている。真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌
-
も モーゼの墓
- [ 歴史 | ショッピング・モール | 珍スポット B級スポット ]
-
羽咋郡宝達志水町河原地内
モーゼパーク内にミステリアスなモーゼの墓
能登・押水町には古くからモーゼ伝説があり、不思議なことに「十戒」をこの地で授かっている。ユダヤの民を指導し
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42
岡部家の先祖は吉川英治の『新・平家物語』にも登場する武士。屋敷は元文元年8月(1736年)に再建されたもの
-
せ 石動山
-
鹿島郡中能登町石動山
ふるさとふれあい心を育む中能登町
頂上一帯に社寺の掌宇や70余坊の跡が残る。「みどりのダム」と呼ばれる能登最大規模の15haのブナ林が茂る。
-
は 機具岩
- [ 自然地形 | パワースポット ]
-
羽咋郡志賀町富来七海
織物の神様が突如山賊に会い、とっさに背負っていた織り機を海へ投げ込んだところ、織機が岩になったという伝説の
-
が 巌門
- [ 自然 ]
-
羽咋郡志賀町富来牛下
能登金剛を代表する奥行き60mの海食洞門。
能登金剛を代表する景勝地。波の浸食で、松を抱いた断崖に大きな洞門ができたもの。奥行き約60mの洞門には遊歩
-
こ 香林寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
金沢市野町1-3-15
願掛け寺として有名な金沢の禅寺。9月下旬~10月上旬には白い彼岸花の群生が見られることで知られています。願
- [ 浸かる ]
-
金沢市伏見台1-6-13
温泉とトレーニングジム、接骨院が併設された金沢で初めての都市型温泉施設。お勧め情報温泉の特徴はお湯の色で、
-
お おっしょべ公園
- [ 公園 | デート ]
-
小松市粟津町ル
400年前の恋物語が残る粟津温泉は、「恋人の聖地」の認定地。「1回鳴らすと恋が見つかる3回鳴らすと愛が深ま
-
ふ 藤瀬の水
- [ 名水 ]
-
七尾市中島町藤瀬
1日の湧水量は22トン。月光菩薩のお告げにより発見されたといわれ「病が治る」と伝えられている。
-
か 川北温泉
- [ 温泉地 ]
-
能美郡川北町壱ッ屋100
充実の設備でゆっくりくつろげる温泉
図書館を併設した公共の温泉施設・川北温泉「ふれあいの湯」で楽しめる温泉。浴場には桧風呂、泡風呂、岩風呂、サ
-
か 金沢湯涌夢二館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市湯涌町イ144-1
竹久夢二の世界を彼が愛した旅、女性、聖書をテーマに紹介。所要1時間。お勧め情報彼を取り巻くたまき、彦乃、お
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
加賀市山代温泉18-47
白銀屋逗留した文化人・北大路魯山人の作品や、山下清が描いた絵、魯山人に陶芸を教えた初代須田菁華の逸品などを
-
せ 千畳敷岩
- [ 自然地形 | 海 ]
-
羽咋郡志賀町富来牛下
平らな岩が重なり合ってできた雄大な岩肌は壮大な景観だ。夏は海鳥の群れ、冬は岩海苔採りの人々が姿を見せる。
-
せ 成巽閣
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
金沢市兼六町1-2
江戸後期、前田家13代斉泰が母君のために建てた。書院造りと、数寄屋の2つの様式からなる奥方御殿。加賀前田家
-
つ 月うさぎの里
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
加賀市永井町43-41
約50匹のウサギとふれあえる広場や、ウサギにちなんだ神社や美術館が点在。おまんじゅう工房や焼き立てパイ工房
-
は 鉢ケ崎野営場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
珠洲市蛸島町鉢ケ崎1-2-480
鉢ケ崎海水浴場の周辺に広がる、奥能登一のリゾートエリア。海水浴やオートキャンプ、テニスなどが楽しめる。陶芸
- [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
-
白山市河内町吉岡西89
白山麓の景観や四季を体感できる公園。山頂付近の自然を再現したロックガーデンや散策が楽しい藤棚、屋根付き広場
-
り 龍渕寺
- [ 寺院 ]
-
金沢市野町3-19-60
金沢の寺町寺院群にある曹洞宗の寺院。天正10(1582)年に尾張の国で創建され、正保2(1645)年に現在
-
い いしかわ動物園
- [ 動物園 ]
-
能美市徳山町600
180種以上の動物と、40種以上の魚類が飼育されている。「ふれあいひろば」(入場ゲートから一番奥)では、モ
-
か 金澤九谷真栄堂
- [ その他 ]
-
金沢市野町1-2-6
有名ヘアメイクさんも愛用しているという、あぶらとり紙「ゆとり紙」315円~が一番人気。金沢の金箔職人が丹念
-
き 木津屋旅館
- [ 宿泊 ]
-
金沢市主計町3-8
金沢の三つの茶屋街のうちの一つ主計町茶屋街にある純和風旅館。市内中心部にあり観光の拠点としても便利。お勧め
-
げ 源平古戦場
- [ 歴史 ]
-
河北郡津幡町倶利伽羅
石川、富山両県の県境にある古戦場。木曽義仲と平維盛が戦った。義仲は牛の角に松明をつけ、あたかも軍勢に見立て
-
こ 小舞子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
白山市湊町
-
も 門前温泉
- [ 温泉地 ]
-
輪島市門前町
能登半島の高台の温泉、露天風呂からの眺めが圧巻
ラドンが多量に含まれた温泉が、日本海を眼下に見下ろす丘の上に湧く。日本海に沈む夕陽が一望できるガラス張りの