旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 15/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ グルメ ]
  • もんぜん
  • 金沢市昭和町6-8  

    能登各地の漁港から届く鮮魚はとにかく新鮮!豪快な刺身盛や能登いしる浜干焼きなど、ここでしか味わえない品々が

  •  [ ショッピング・モール ]
  • ヤマトひしほ蔵
  • 金沢市大野町4-イ-170  

    藩政時代から350年、醤油の町として栄えてきた大野。おもしろいのは、2種類をブレンドしたしょうゆソフトクリ

  • 浅野川

  •  [ 桜 ]
  • 浅野川
  • 金沢市東山  

    どことなく繊細な情緒がある浅野川は別名「女川」と呼ばれ、界隈に金沢らしい風流を漂わせている。平成13年に浅

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市広岡1-9-28  

    金沢駅西口から徒歩1分。観光・ビジネスに大変便利。お勧め情報館内に大浴場・露天風呂・サウナなどを備えている

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市大野町4丁目リ172-14  

    ペットと泊まる3室限定の小さな宿。2008年10月にオープン。プライベート性の重視をキーワードにした造りは

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 金沢市長町  

    加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が残る。塀越しの緑が美しい町筋は、甲州流兵法によってつくられ、方向感

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町敷浪  

    県内でも少ない、源泉かけ流し温泉

    「ホテルウェルネス能登路」の敷地内の地下1000メートルからくみ上げる源泉に、加水なしの源泉かけ流し温泉。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 和倉ゴルフ倶楽部
  • 七尾市直津町子部1-2  

    高原リゾート風で林間の趣きもある景観の良いコース。フェアウェイが広々としており、OBもほとんどないため、の

  •  [ 道の駅 ]
  • なかじまロマン峠 道の駅
  • 七尾市中島町中島二部1-19  

  •  [ 岬 ]
  •  

  • 加賀市美岬町  

    越前加賀海岸国定公園随一の景勝地。奥州に逃れる義経主従の無事を願って、尼御前が海に身を投じたという悲しい伝

  • 雨宝院

  •  [ 寺院 ]
  • 雨宝院
  • 金沢市千日町1ー3  

    泰澄大師(682~767)を創始とする密教寺院。室生犀星が、幼年期に養子として引き取られた寺として有名。彼

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 金沢市丸の内5-5  

    寛永20年(1643年)、四代藩主前田光高が金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立。明治11年(1878

  •  [ 体験施設 ]
  • 加賀友禅工房長町友禅館
  • 金沢市長町2-6-16  

    加賀友禅の着物や工芸品、工程や歴史資料等の展示の他、彩色体験、着装体験等の体験プログラムも有る。売店ではオ

  • 願念寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市野町1-3-82  

    寺町にある寺巡りの一寺。慶長年間(1596~1615)の創建、万治2年(1659)現片町から現在地に移転し

  • 月照寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市野町3-20-34  

    加賀藩初代藩主前田利家の長女、幸姫(春桂院)の菩提寺。山門は江戸時代中期に建てられたとされる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 白山市瀬波子  

    渓谷美を眺めながら入る湯は美肌効果抜群

    手取川支流の瀬波川沿いに位置する。2003年に開業した白山温泉郷の中でも新しい温泉。泉質はナトリウム−炭酸

  •  [ グルメ ]
  • 饂飩処福わ家
  • 金沢市彦三町1-9-31  

    茹でたての太打ちうどんを、コース仕立ての鍋で味わえる。11:30~14:30、17:30~21:00。定休

  •  [ その他 ]
  •  

  • 金沢市小将町8-8  

    加賀友禅の製作工程を見る事が出来る会館。営業時間:9:00〜17:00。休館日:水曜日入館3

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 白山市白峰ロ9  

    白山麓にある日帰り温泉施設。天然温泉の源泉は、全国でも希少な純重曹泉。湯上がりの肌が絹のようにすべすべにな

  •  

  • 金沢市片町1-9-20  

    ドイツビールや、アオラー醸造所直輸入のドイツワインが味わえる。お勧め情報ドイツの名物料理アイスバインや、近

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市本町2-15-1  

    金沢駅東口の眼前にそびえ立つ地上30階、北陸随一のラグジュアリーホテル。お勧め情報客室はすべて17階以上で

  • 鶴仙渓

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 加賀市山中温泉  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    こおろぎ橋から黒谷橋にかけて1.3kmにわたる渓谷。

    砂岩の浸食によって数多くの奇岩が見られる景勝地。季節ごとのあざやかな自然が素晴らしい。渓流沿いには、散策を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 羽咋市羽咋町  

    その名のとおり、なみなみと湧出る温泉

    千里浜なぎさドライブウェイまで車で5分ほどの地に立つ、「休暇村能登千里浜」に湧く。平成15年に開湯した新興

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-23  

    創業百十余年の料亭旅館。一期一会のおもてなしで至福のひと時。お勧め情報茶懐石の伝統と北陸の郷土料理をたくみ

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市香林坊2-1-1  

    金沢市中心部の香林坊地区にあり、109の地方出店1号店。お勧め情報石川県内唯一のミニシアター「シネモンド」

  • 全性寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市東山2-18-10  

    大永2(1522)年、越中放生津に創建され、天明6(1786)年に現在の地に移された。日蓮宗の寺。10代藩

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 能登島ゴルフアンドカントリークラブ
  • 七尾市能登島半浦町7号1  

    短いホールにはシビアな攻略ルートを、長いホールには広いフェアウェイを用意したフラットな18ホール。ティとピ

  •  [ 神社 ]
  • 東山菅原神社
  • 金沢市東山1-27-8  

    東茶屋街の鎮守

    学問の神様と呼ばれる菅原道真を祀り、芸妓たちの守り神、ひがし茶屋街の鎮守社として創建隣接する宇多須神社の末

521件中[ 421 ~ 450 件] を表示
 
ページトップ