観光スポット 一覧

-
ち 千里浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
羽咋市千里浜町
-
と 鳥越城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
白山市三坂町
一向一揆最後の舞台となったのが鳥越城。
約500年前、浄土真宗の熱心な信者であった農民らが一致団結して、大名の支配体制と戦った一向一揆の最後の砦。
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市出合町甲33
昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示される。
-
み 見附海岸海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
珠洲市宝立町鵜飼
-
わ 綿ヶ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
白山市下吉谷町
32mの高さからの水流はダイナミック。
手取峡谷の一番の見どころ。落差が32m.ある滝を、水しぶきが飛んでくるほど近くで見ることができる。近くには
- [ 道の駅 ]
-
白山市出合町甲34
-
い 泉鏡花記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市下新町2-3
泉鏡花の生家跡に建てられた記念館。
幻想的で人情味あふれる作品や、鏡花本人の魅力を体感できる。お勧め情報代表作品の朗読が聴けるサウンドコーナー
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市示野中町79街区1
MaxValuと32の専門店。「マックスバリュ金沢しめの店」が核店舗である「マックスバリュ棟」を中心とした
-
か 片山津温泉
- [ 温泉地 ]
-
加賀市片山津温泉
白山連峰を一望、みごとな風景美が感動的
加賀温泉郷の1つ。日に7度色を変えるという、柴山潟湖畔に広がる温泉地。承応2年(1653)、加賀大聖寺藩主
-
か 金沢市足軽資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市長町1-9-3
江戸時代の2軒の足軽屋敷を移築した資料館。当時の足軽の仕事や日常生活を展示・解説。
-
か かに場
- [ グルメ ]
-
金沢市昭和町9-11
年がら年じゅうかにを楽しめる。金沢駅から徒歩5分のお店。17:00~23:00(L.O.22:00)定休日
-
き 木場温泉
- [ 温泉地 ]
-
小松市木場町
田園情緒豊かな一軒宿の温泉
木場潟湖畔に湧く田園情緒豊かで、静かな一軒宿の温泉。泉質は単純温泉で、筋肉痛、リウマチ、高血圧などに効能が
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
-
金沢市長町2-6-1
藩政時代の長屋門を修復し、一般公開。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的
-
そ 外濠公園大手堀
- [ 公園 ]
-
金沢市丸の内85-1
金沢城址の北、大手門跡の前にある。1599年(慶長4)に徳川家康との戦いに備えて造られたもの。城の周りにあ
- [ 温泉地 ]
-
七尾市中島町小牧
湯面と海と空が連なり、海原全体が浴槽のようにみえる温泉
国民宿舎能登小牧台の姉妹館で日帰り入浴施設。浴場は七尾北湾に面しており、目の前に飛び込んでくる海原の景色が
-
ほ 宝達山
- [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
羽咋郡宝達志水町紺屋町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
能登半島最高峰。
標高637m。能登半島で最も高い山。山頂付近には山頂公園が整備されており駐車スペースも広く、休養施設「山の
-
ま 窓岩
- [ 自然地形 | 海 ]
-
輪島市町野町曽々木
曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前は砂地の絶好の海
-
ら らうめん侍
- [ グルメ ]
-
金沢市鞍月3-27
昆布とカツオを効かせた、あっさり仕上げのスープが女性に人気。HRビル1F。お勧め情報炭火で焼いて仕上げた厚
-
い 石川ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
河北郡津幡町大坪井1
広大な用地に自然環境の保全にも十分配慮して構成された個性あふれる27ホールズ。各ホールは広い樹林帯でセパレ
-
お お茶屋文化館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
金沢市東山1-13-7
旧中やは江戸時代の文政3(1820)年に建てられたままのお茶屋の建物で、お茶屋の造りをそのままに残し歴史的
-
お 近江町市場
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市上近江町50
金沢の台所。日本三大市場のうちの1つ。市街地再開発事業により2009年4月16日に近江町いちば館が開業して
-
か 金沢文芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市尾張町1-7-10
緩い坂道の橋場交差点の角に建つ、旧石川銀行橋場支店。建物は大正ロマンを感じさせ、1~2Fの5個のアーチ型の
- [ 宿泊 ]
-
金沢市本町2-16-16
JR金沢駅正面に位置し、フットワークの良さが自慢お勧め情報観光・商用から団体様まで巾広く対応
-
は 橋立海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市田尻町
- [ 展望台 ]
-
白山市中宮
白山スーパー林道は霊峰白山の北側を抜け、岐阜県の白川郷へと通じる全長約33kmの有料道路。展望台では落差8
-
や やわらぎ温泉
- [ 温泉地 ]
-
羽咋郡宝達志水町敷浪
県内でも少ない、源泉かけ流し温泉
「ホテルウェルネス能登路」の敷地内の地下1000メートルからくみ上げる源泉に、加水なしの源泉かけ流し温泉。
-
や ヤマトひしほ蔵
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市大野町4-イ-170
藩政時代から350年、醤油の町として栄えてきた大野。おもしろいのは、2種類をブレンドしたしょうゆソフトクリ
-
あ 粟津温泉
- [ 温泉地 ]
-
小松市粟津町
1300年湧き続ける北陸最古の名湯
加賀温泉郷のなかでもいちばんの古湯。養老二年、泰澄大師によって発見されたと伝えられる名湯。各旅館が源泉を持
-
か 河内千丈温泉
- [ 温泉地 ]
-
白山市河内町
白山山麓の大自然に囲まれた温泉地
烏帽子山、荒倉峰、松尾山などに囲まれた山間、直海谷川沿いに湧出する温泉。金沢セイモアスキー場前の温泉街とし
-
げ 月心寺
- [ 寺院 ]
-
金沢市山の上町1-43
慶安3年(1650年)開創と伝わる。金沢の卯辰山山麓寺院群にある曹洞宗のお寺。コケが生い茂り、落ち着いた風