自然 一覧

- [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
-
鳳珠郡能登町布浦
恋路海岸と見附島を海側から眺められ沖合に小島が浮かぶ美しい海岸。遊歩道の一部が海中の人工の飛び石を渡るよう
-
あ 尼御前岬
- [ 岬 ]
-
加賀市美岬町
越前加賀海岸国定公園随一の景勝地。奥州に逃れる義経主従の無事を願って、尼御前が海に身を投じたという悲しい伝
-
あ 赤蔵山憩いの森
- [ 自然 | 名水 | ハイキング ]
-
七尾市三引町154-9-1
標高179mの赤蔵山一帯に広がるレクリエーションエリア。平安末期までは100以上の宿坊を数え、神仏習合の道
-
あ 荒俣峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
小松市赤瀬町
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
清流大杉谷川がつくる峡谷。
大杉谷川の中流で最も谷間の狭まった所にあり、「加能八景」の一つに数えられる景勝地。河畔には奇岩が連なり、清
-
い 今浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
羽咋郡宝達志水町今浜
-
う 鵜浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
七尾市鵜浦町
-
う 臼ヶ峰
- [ 自然 | 山・登山 | ハイキング ]
-
羽咋郡宝達志水町見砂6-25
県境をなす宝達丘陵にある氷見市の名勝。かつて御上使往来(官道)の要所であった。親鸞伝説、合戦の舞台など歴史
-
う 姥ケ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
白山市中宮
日本の滝百選にも選ばれた、白山スーパー林道内にある滝。
全長111mで、老女が白髪を振り乱したような幾条もの流れを見せ、圧巻。滝の手前にある親谷の湯は川底から出る
-
う 内灘海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
河北郡内灘町字千鳥台5-80地先
内灘海岸には、3つの海水浴場があり、その中でも内灘海水浴場は最も規模が大きく石川県内外から訪れる多くの人々
-
う 内灘砂丘
- [ 自然 ]
-
河北郡内灘町
鳥取砂丘に次ぐ規模。
金沢駅の北方約9km、日本海に面して細長く続く砂丘で、日本海側では鳥取砂丘に次ぐ規模を誇る。お勧め情報南部
-
お 桶滝・男女滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
輪島市西二又町、大沢町
一枚岩床に穴が開いてそこから桶の底が抜けたように落ちる神秘的な桶滝。さらに県道を進むと途中で、その名のとお
-
お 大野灯台
- [ 灯台 ]
-
金沢市大野町4
明治11(1878)年、大野町の舟問屋の浅勘七が私財を投じて灯竿を建て、大野港の目印としたのが始まり。日本
-
お 男生水
- [ 名水 ]
-
加賀市山代温泉
女生水の上流にある清らかな湧水。女生水と共に、江戸の昔から湧き出ていると伝わり、夫婦相和して飲水すれば子宝
-
お 御仏供杉
- [ 自然 ]
-
白山市吉野チ6
仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもあ
-
か 片野海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市片野町
-
か 鴨ヶ浦
- [ 海 ]
-
輪島市鳳至町鴨ヶ浦
輪島崎の突端の海蝕でできた白い岩礁。「猫の地獄」「象の鼻」などユニークな名がついた岩がある。冬は波の花が発
-
か 加佐の岬
- [ 岬 | パワースポット ]
-
加賀市橋立町
加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、海蝕崖で岬の先端には大小の小島が散在。岬の先端からは左右に日本海の大
-
か 栢野大杉
- [ 自然 | パワースポット ]
-
加賀市山中温泉栢野町
樹齢2300年を超え、高さ54m、周囲11mの巨大な杉。昭和天皇もかつてここを訪れたことから別名「天覧大杉
-
か 鶴仙渓川床
- [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
加賀市山中温泉鶴仙渓遊歩道
山中温泉の名所・鶴仙渓に整備されている遊歩道沿いに誕生した新名所。渓谷の深い緑、清らかな水の流れ、野鳥のさ
-
か 鶴仙渓
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
加賀市山中温泉
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
こおろぎ橋から黒谷橋にかけて1.3kmにわたる渓谷。
砂岩の浸食によって数多くの奇岩が見られる景勝地。季節ごとのあざやかな自然が素晴らしい。渓流沿いには、散策を
-
か 河北潟
- [ 自然 ]
-
かほく市
金沢市北部、かほく市、津幡町、内灘町にまたがる潟。釣りやボート遊び、冬は渡り鳥の飛来地としても知られている
-
が 巌門
- [ 自然 ]
-
羽咋郡志賀町富来牛下
能登金剛を代表する奥行き60mの海食洞門。
能登金剛を代表する景勝地。波の浸食で、松を抱いた断崖に大きな洞門ができたもの。奥行き約60mの洞門には遊歩
-
き 木ノ浦海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
珠洲市折戸町木ノ浦
能登半島一の景観を誇る海岸線で、澄んだ海は海中公園に指定されている。1~5月にはヤブツバキが咲き誇る。
-
き 木窪 大滝
- [ 自然 | 紅葉 | 釣り ]
-
河北郡津幡町木ノ窪
高さ約20m、幅約7mで津幡町最大の滝。夏(7月下旬~8月末)は流しそうめん、イワナ釣り、秋は紅葉狩りで賑
-
き 旧福浦灯台
- [ 歴史的建造物 | 灯台 ]
-
羽咋郡志賀町福浦港
現存する灯台は明治9(1876)年に日野吉三郎が建造したもので、日本最古の木造灯台。
-
き 金城霊澤
- [ 自然 ]
-
金沢市兼六町
金沢の地名の由来となったという霊泉で、今でも清水がこんこんと湧き出している。お勧め情報昔、金沢近郊の山科[
-
ぎ 玉泉湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
金沢市湯涌町
湯の川をせき止めて作られた人造湖。周りは遊歩道として整備され歩いて5分ほどで一周できる。ミズバショウが美し
-
く 黒崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市黒埼町
- [ 海 | 展望台 | パワースポット ]
-
珠洲市三崎町寺家10-11
地元では古くからパワースポットとして知られる珠洲岬を一望する展望台。空中展望台は崖から9.5mも突き出てい
-
こ 小舞子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
白山市湊町