旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
3ページ 66件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳田秋聲記念館
  • 金沢市東山1-19-1  

    自然主義作家として活躍した徳田秋聲の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-17  

    金沢の茶道具にかかせない、約350年の伝統を誇る大樋焼を集めた美術館。館内には歴代の長左衛門から現在の10

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市尾張町1-8-5  

    昭和5(1930)年に建築された建物(文化庁登録有形文化財)をギャラリーとして建物の1階が開放されている。

  •  [ 科学館 ]
  • 中谷宇吉郎 雪の科学館
  • 加賀市潮津町イ106  

    世界ではじめて人工的に雪の結晶をつくることに成功した片山津温泉出身の学者、中谷宇吉郎にちなんで作られた科学

  •  [ 博物館・資料館 | 山・登山 ]
  • 深田久弥 山の文化館
  • 加賀市大聖寺番場町18-2  

    明治43年に建てられた絹織物工場「山長」の事務所・石蔵・門を修築した館内にはテントやロープなど久弥が愛用し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 加賀市橋立町イ乙1-1  

    船主邸を資料館として一般公開し、江戸時代の豪商の生活様式と建築技術を今に伝える。

66件中[ 61 ~ 66 件] を表示
 
ページトップ