旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 13/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 道の駅 ]
  • かつら 道の駅
  • 東茨城郡城里町大字御前山37  

    地域で生産された新鮮な農産物や加工品・工芸品などの産地直売品をはじめ、常陸秋そばなどの郷土料理の提供。

  •  [ スタジアム | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿嶋市神向寺26-2 カシマサッカースタジアム内  

    カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示やワールドカッ

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 笠間市笠間616-7  

    様々な品種・約8,500株のつつじが植えられている

    標高182mの佐白山の中腹にある。4月中旬から5月上旬にヤマツツジなどさまざまな品種のツツジ約8500株が

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    安積澹泊は、テレビの「水戸黄門」でおなじみの「格さん」のモデルではないかと言われている。徳川光圀のもとで『

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 取手市桑原188-1  

    工場見学のあとは生ビールやジュースの試飲が待っている

    ビール工場見学では仕込室へ入室ができ、熱気や香りを実感できるほか、大画面の映像でも製造工程を見学できる。見

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 常陸太田市岩手町1398  

    全体にパワーよりコントロールが求められている。飛ばすだけでは蛇行するやっかいなラフにつかまる。力をセーブし

  • 弘経寺

  •  [ 寺院 ]
  • 弘経寺
  • 常総市豊岡町甲1  

    千姫の遺骨が納められている寺

    1414年(応永21)創建と伝えられる、浄土宗の名刹。十代目の了学上人は、徳川家康・秀忠・家光の3代に仕え

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 高萩市中戸川字坂ノ内地内  

    土岳の中腹にあり太平洋を望むことができるキャンプ場。

    土岳登山道の途中にあり、太平洋を望むことができる風光明媚なキャンプ場です。平成14年にオープンしたばかりの

  •  [ ゴルフ場 ]
  • GOLF5カントリーサニーフィールド
  • 常陸大宮市野口1743-14  

    フェアウェイとあまり高低差のない水面をもつ池、点在するグラスバンカーの雰囲気。全てのホ―ルは第2打目でグリ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 31カントリークラブ
  • 猿島郡境町百戸四丁歩460  

    松を主体とした雑木林を切れ開いて造られたフラットなコース。事前の樹木でセパレートされ、曲げるとかなり難しい

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白帆カントリークラブ
  • 鉾田市半原308-4  

    霞ヶ浦側の台地に造成され、全体にフラットにできている。フェアウェイは広く、適度にうねっている。各ホールとも

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
  •  

  • 潮来市あやめ1-5  

    絣[かすり]のモンペに潮来笠スタイルの女船頭さんが操るサッパ舟

    かつては水路が縦横に張り巡らされており、人家と人家を行き来するためにひと一人がやっと通れるような小さな橋が

  •  [ ゴルフ場 ]
  • セントラルゴルフクラブ
  • 行方市麻生2196  

    松や杉、楠、白樺など豊富な樹木に囲まれた36ホールで、東コースはゆったりしたレイアウトがなされている。大胆

  • 西山荘

  •  [ 歴史 | 紅葉 ]
  • 西山荘
  • 常陸太田市  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    水戸藩2代藩主徳川光圀の隠居所。

    茨城県常陸太田市にある水戸藩2代藩主徳川光圀の隠居所。茨城県指定史跡。元禄3年(1690年)水戸藩2代藩主

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 高萩市赤浜  

    茨城県立の海岸公園にも指定され、日本の渚百選にも選定されている。

    海岸地域は主に「有明海岸」「高戸海岸」「赤浜海岸」の3地域に分けられ、同海岸は3地域の中央付近となる。19

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 千代田カントリークラブ
  • かすみがうら市上佐谷877-6  

    高低差わずか3mというフラットな林間コース。15の池と80近いバンカーが戦略性を高めているのはもとより、四

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 土浦カントリー倶楽部
  • 稲敷市堀之内419  

    緩やかな起伏と松林で彩られたコース。東コースはフェアウェイは広いがラフが少なく松林が近いので狭く感じる。西

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 筑波国際カントリークラブ
  • つくば市大字平沢1257  

    遠くは富士山、眼下に霞ヶ浦をはじめ関東平野を一望できる。筑波国定公園内に造られたコース。アウトは山麗のスロ

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 北相馬郡利根町  

    打ち上げ花火と灯ろう流しのコラボレーションが楽しめる「利根町納涼花火大会」。その幻想的な花火の打ち上げは、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 那珂カントリー倶楽部
  • 常陸大宮市若林690  

    丘陵地ならホールによっては両サイドを樹木でつつんだものもあり、変化に富んだコース。東コースはフラットで距離

  •  [ 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 那珂市戸崎428-2 那珂総合公園周辺  

    那珂総合公園周辺の広大な土地一面が、約25万本のひまわりで埋め尽くされる

    那珂総合公園周辺に、25万本ものヒマワリが咲き誇り、なかひまわりフェスティバルが開催される。ヒマワリの迷路

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 筑西市甲37  

    1478年下館城主水谷将勝が、領内安堵のため、出羽国(山形県)羽黒大神を勧請し創建した神社。

    高さ約3.5m重さ2tほどの大神輿が納められ、夏の祇園祭でみそぎの儀式をする。1478年下館城築城の時、領

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 坂東ゴルフクラブ
  • 坂東市弓田3377  

    都心から1時間とアクセス抜群の林間コース。2人乗り乗用カートは天候問わず、いつでもフェアウェイに乗り入れ可

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 日立ゴルフクラブ
  • 日立市滑川町3033  

    クラブハウスより山側に広がるアウトは谷越えの多いホールが続き、ショットの狙い目が絞られていてかなり正確なコ

  • 福岡堰

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • つくばみらい市福岡  

    関東三大堰(せき)の一つ。小貝川と堰から流れる用水の堤に約550本の桜並木が1.8kmにわたって続く県内有

    1722年に小貝川をせきとめて造られた福岡堰には、現在約550本の桜の木が植えられており、水面に映るおぼろ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 水戸グリーンカントリークラブ
  • 常陸大宮市照田1507  

    オーソドックスを基本にしながら随所にアメリカンスタイルを取り入れている。全体にフラットで、大小の池やガード

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 久慈郡大子町大子池田2830-1  

    国道118号沿いに立つ道の駅「奥久慈だいご」の2階にある。大子温泉を源泉とする温泉施設で、男女別の浴場は広

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
  •  

  • 常総市大生郷町2037  

    明治23年の銅版画に描かれた姿が再現された「水海道風土博物館」になった。

    江戸中期の豪農の暮らしを今に伝える古民家。主屋、書院、庭園、表門の保存修理が完成し、内部の見学もできるよう

465件中[ 361 ~ 390 件] を表示
 
ページトップ