旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 3/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 笠間稲荷神社
  • 笠間市笠間1  

    京都の伏見、佐賀の祐徳とともに日本三大稲荷の一つ。

    笠間稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、正一位という最高の位をもつ神様です。日本三大稲

  •  [ 神社 | 海 | 日の出 ]
  • 神磯鳥居
  • 東茨城郡大洗町磯浜町8249  

    神磯鳥居(大洗海岸)

    大洗海岸の荒波が砕ける岩場の突端に建つ鳥居で、日本を代表する日の出の名所。海岸が真東を向いている為、鳥居越

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 土浦市真鍋4-4-2  

    国の重文指定になっているモダンな木造建築の洋館

    現在は土浦第一高校の旧本館。1904年の建築。細部のデザインや装飾に洗練された美しさを感じさせるゴシック様

  •  [ ゴルフ場 ]
  • グランドスラムカントリークラブ
  • 常陸太田市田渡町823-11  

    穏やかな丘陵地に展開する27ホールの林間コース。フェアウェイはオーガススタイルのゆったりとしたうねりの中で

  •  [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
  • こもれび森のイバランド
  • 稲敷市上君山2060-1  

    大人からお子様まで、誰でもできる簡単体験がいっぱい

    2016年3月19日リニューアル。ヨーロッパの農村をイメージした公園で、パン、ピザ、バター作りなど数々の手

  •  [ 公園 ]
  • 小貝川ふれあい公園
  • 下妻市堀篭1650-1  

    小貝川フラワーフェスティバル

    小貝川ふれあい公園は、花いっぱい運動と小貝川フラワーベルト構想をきっかけとして、一級河川小貝川の水辺を生か

  •  [ ゴルフ場 ]
  • セントラルゴルフクラブ麻生コース
  • 行方市島並933  

    戦略性に富んだコース。方向台地に広がる赤松の美林と大小の自然池を巧みに活かしたレイアウト。バンカーが効果的

  • 長福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 久慈郡大子町頃藤3357  

    長元二年(1029)に律宗の寺として、梅閑律師が建立。

    1029年、律宗の寺として梅閑律師が建立した長福寺は、奥久慈七福神のひとつ。鹿を伴った寿老神は健康・長寿の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • つくばYOUワールド
  • つくば市下原370-1  

    24時間営業の天然温泉入浴施設「スパ湯~ワールド」を中心に、シネマコンプレックスやボウリング場などの施設が

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • つむぎの館
  • 結城市結城12-2  

    二千年の歴史を持つわが国最古の絹織物、結城紬。

    明治40年創業という老舗が営む、結城紬の総合施設。資料館や展示館をはじめ体験施設、小物売り場など、多種の設

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 桜川市富谷2190  

    聖武天皇が735年に行基に開かせたという由緒正しい寺

    735年の創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育て

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    幕末の水戸藩士に尊皇攘夷論で大きな影響を与えた藤田東湖の墓。常磐共有墓地の中には、徳川光圀が儒教の教えに則

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • やさと温泉ゆりの郷
  • 石岡市小幡1416  

    筑波山を望むのどかな田園地帯にある。浴場は、サウナ付きの大浴場と大きな露天風呂「真秀の湯」と「万葉の湯」の

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 稲敷郡阿見町廻戸5-1  

    『予科練』の代名詞とされ、『若鷲の歌』にも歌われた『七つボタン』を展開の素材とし、七つのテーマを持った部屋

    「予科練」とは「海軍飛行予科練習生」および制度の略。館内は入隊から特攻にいたる7つのテーマ構成で展開されて

  • 竜神峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 竜神峡
  • 常陸太田市天下野町外  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    男体山の麓を流れる竜神川がつくる峡谷

    奥久慈県立自然公園内にある、日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景。全長375m。竜神

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
  •  

  • 笠間市泉  

    山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇

  •  [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
  •  

  • 牛久市結束町489-1  

    自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設

    一周約2kmほどの園路を歩くと、水辺に集まる水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察でき、動

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 東茨城郡茨城町小幡2735-45  

    埴輪を焼いた窯跡が59基(全国一位)で国の指定史跡。

    埴輪を作っていた日本最大規模の遺跡。1400年以上前のものと思われ、窯跡59基、工房跡8基、溝状遺構6本が

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 東茨城郡城里町錫高野1155  

    V・へギーの設計だけにアップダウンは少ないのだが、キツイアンジュレーションが付けられている。126ものバン

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿島の杜カントリー倶楽部
  • 鹿嶋市武井1877-1  

    杉を中心とした自然林に囲まれたフェアウェイもフラット。特にアウトはほとんど起伏がなく距離も短めなのでおだや

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 石岡市府中1-4-14  

    プロ、アマを問わず、油絵、日本画、彫刻、写真とさまざまなアーティストの作品が展示される市民ギャラリー。持ち

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 那珂市静2  

    織物・産業の神として崇敬あついく、社宝の銅印は国の重要文化財になっている。建葉槌命・名倭文神を祀る。

    八重桜でも有名な、織物を祀った神社。昔は水戸藩の祈願所と定められ、古くから常陸二の宮として信仰を集めていた

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 那珂市静1720-1  

    「日本さくら名所100選」に選ばれた八重桜の名所。

    約2000本の八重桜を主に約500本のソメイヨシノ、ツツジなどが植栽されています。そのほかにも、ウメ、ソメ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | グルメ | 特産 | アウトドア ]
  •  

  • 久慈郡大子町大子1899  

    観光やな・鮎のつかみどり

    「やな」とは、木や竹を並べて水流をせき止め、魚を捕らえる仕掛けです。県内唯一の、久慈川の観光やなは、人気の

  •  [ ヒマワリ ]
  •  

  • 筑西市宮山  

    約4.7haの田畑に、八重ヒマワリを中心に120万本のヒマワリを栽培。8月下旬にはひまわりフェスティバルが

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 筑波山ホテル青木屋
  • つくば市筑波753-1  

    筑波山中腹の高台にあるホテルで、日中の3時間ほどだが日帰り入浴が可能だ。ホテル最上階にある展望露天風呂から

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • つくば市観音台2  

    農業関係の研究機関が並ぶ、つくば農林研究団地には「農林さくら通り」といわれる道路がある。

    観音台2丁目から3丁目付近、農林水産省研究団地内の道路約1.5kmにわたる桜の名所。農業試験場に広がる菜の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • とっぷ・さんて大洋
  • 鉾田市上幡木1500-2  

    鹿島灘の海岸沿い、南国的風土に恵まれた鉾田市の一角に開設された健康増進を目的とした温泉施設。建物は円形の回

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 久慈郡大子町大子  

    夜空を艶やかに彩る大輪の花火と、川面を幻想的に照らしながら流れる無数の灯籠が、夏を美しく華やかに演出する。

  •  [ 花 | アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
  • 中村いちご園
  • 石岡市朝日225  

    筑波山麓の天然水や有機肥料を使用し、ミツバチ交配で栽培したイチゴ(とちおとめ、紅ほっぺ)が味わえる。ミルク

465件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ