観光スポット 一覧

-
ミ みわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
常陸大宮市鷲子272
-
う 牛久自然観察の森
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
牛久市結束町489-1
自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設
一周約2kmほどの園路を歩くと、水辺に集まる水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察でき、動
-
か 風車の弥七の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
常陸大宮市松之草16-2
弥七ファンならぜひ一度は訪れてみたい
隠密として活躍したと伝えられる元盗賊の頭領・小八兵衛の墓。ドラマ「水戸黄門」に登場する風車の弥七のモデルと
-
か 笠間稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
笠間市笠間1
京都の伏見、佐賀の祐徳とともに日本三大稲荷の一つ。
笠間稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、正一位という最高の位をもつ神様です。日本三大稲
- [ ゴルフ場 ]
-
常陸太田市田渡町823-11
穏やかな丘陵地に展開する27ホールの林間コース。フェアウェイはオーガススタイルのゆったりとしたうねりの中で
-
だ だいご観光やな
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | グルメ | 特産 | アウトドア ]
-
久慈郡大子町大子1899
観光やな・鮎のつかみどり
「やな」とは、木や竹を並べて水流をせき止め、魚を捕らえる仕掛けです。県内唯一の、久慈川の観光やなは、人気の
-
ち 長福寺
- [ 寺院 ]
-
久慈郡大子町頃藤3357
長元二年(1029)に律宗の寺として、梅閑律師が建立。
1029年、律宗の寺として梅閑律師が建立した長福寺は、奥久慈七福神のひとつ。鹿を伴った寿老神は健康・長寿の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
つくば市下原370-1
24時間営業の天然温泉入浴施設「スパ湯~ワールド」を中心に、シネマコンプレックスやボウリング場などの施設が
-
つ つむぎの館
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
結城市結城12-2
二千年の歴史を持つわが国最古の絹織物、結城紬。
明治40年創業という老舗が営む、結城紬の総合施設。資料館や展示館をはじめ体験施設、小物売り場など、多種の設
-
と 富谷観音小山寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
桜川市富谷2190
聖武天皇が735年に行基に開かせたという由緒正しい寺
735年の創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育て
-
ふ 藤田東湖の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
-
水戸市松本町13-19
幕末の水戸藩士に尊皇攘夷論で大きな影響を与えた藤田東湖の墓。常磐共有墓地の中には、徳川光圀が儒教の教えに則
-
み 水戸芸術館
- [ 美術館・ギャラリー | イルミネーション ]
-
水戸市五軒町1-6-8
水戸から世界へ文化を発信
市制100周年を記念して建設されたコンサートホール、劇場、美術ギャラリーからなる芸術複合施設。中央に大きな
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
常陸大宮市諸沢5071
国道118号から岩井橋で久慈川を渡り、諸沢への標識に導かれて6kmほど山中へ走り込んだ諸沢地区にある日帰り
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
石岡市小幡1416
筑波山を望むのどかな田園地帯にある。浴場は、サウナ付きの大浴場と大きな露天風呂「真秀の湯」と「万葉の湯」の
-
り 竜神峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
常陸太田市天下野町外
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
男体山の麓を流れる竜神川がつくる峡谷
奥久慈県立自然公園内にある、日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景。全長375m。竜神
-
わ 和田公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
稲敷市浮島5020-1
芝生広場と花壇と浮島キャンプ場がある和田岬の公園
霞ヶ浦に突き出した和田岬にある。敷地の半分は芝生広場と花壇で、春には約20万本のチューリップが咲き誇る。和
-
あ 阿見ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
稲敷郡阿見町上条1760-1
土浦CC系列で開発された高級志向のゴルフクラブ。(株)丸千が平成7年末、会社整理を申請したため系列から離れ
-
あ 愛宕山(笠間市)
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
-
笠間市泉
山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
-
東茨城郡茨城町小幡2735-45
埴輪を焼いた窯跡が59基(全国一位)で国の指定史跡。
埴輪を作っていた日本最大規模の遺跡。1400年以上前のものと思われ、窯跡59基、工房跡8基、溝状遺構6本が
-
お 奥久慈茶の里公園
- [ 公園 | 体験施設 | 特産 ]
-
久慈郡大子町左貫1920
地元の農産物や特産品を販売する物産館、
お茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶をいただく事もできる。予約すれば手
- [ ゴルフ場 ]
-
東茨城郡城里町錫高野1155
V・へギーの設計だけにアップダウンは少ないのだが、キツイアンジュレーションが付けられている。126ものバン
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿嶋市武井1877-1
杉を中心とした自然林に囲まれたフェアウェイもフラット。特にアウトはほとんど起伏がなく距離も短めなのでおだや
-
こ 香丸資料館
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
石岡市府中1-4-14
プロ、アマを問わず、油絵、日本画、彫刻、写真とさまざまなアーティストの作品が展示される市民ギャラリー。持ち
-
こ 古河歴史博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
古河市中央町3-10-56
古河の歴史紹介と文化遺産を展示する博物館
古河の歴史紹介を中心に、文化遺産を展示している。古河藩家老で蘭学者でもあった鷹見泉石の業績や、古河藩主の土
-
せ 千波公園
- [ 公園 | 桜 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
水戸市千波町 2509−1
水戸っぽお気に入りのスポット
周囲約3kmのひょうたん形をした千波湖に面する公園。ボート遊びや湖畔を囲む桜並木の散策、ジョギング、サイク
- [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
-
小美玉市野田1542
健康食品としての納豆のことについてわかりやすく紹介。
おかめ納豆で知られるタカノフーズの工場に併設。「納豆という食べ物がどのようにして誕生したか」から始まり、歴
- [ ヒマワリ ]
-
筑西市宮山
約4.7haの田畑に、八重ヒマワリを中心に120万本のヒマワリを栽培。8月下旬にはひまわりフェスティバルが
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
つくば市筑波753-1
筑波山中腹の高台にあるホテルで、日中の3時間ほどだが日帰り入浴が可能だ。ホテル最上階にある展望露天風呂から
-
つ 筑波山神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 自然 | 展望台 | 花 | パワースポット ]
-
つくば市筑波1
筑波山に鎮座し、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]と伊弉冊尊[いざなみのみこと]を祀る神社。
山全体がご神体で、山頂にイザナギノミコト(男体山)とイザナミノミコト(女体山)が祀られている。男女2神が祀
-
な 中村いちご園
- [ 花 | アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
-
石岡市朝日225
筑波山麓の天然水や有機肥料を使用し、ミツバチ交配で栽培したイチゴ(とちおとめ、紅ほっぺ)が味わえる。ミルク