旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 13/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • アスレチックガーデンゴルフ倶楽部
  • 稲敷市東大沼402  

    建築業の四谷建工が挫折した東GC計画を継承し高級志向で完成させた。平成12年7月(株)ヨコタがガーデンGC

  •  [ ゴルフ場 ]
  • アジア下館カントリー倶楽部
  • 桜川市上野原255  

    アウトは地形がよく庭園的な感じのする9ホールだ。それだけに狙い所、攻略ルートをしっかり見極めた上でプレーし

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 石岡ウエストカントリークラブ
  • 笠間市上郷3355  

    平成2年に岩間CCでオープンし、13年に西茨城CCに名称変更。15年にGSグループが買収、同年10月からア

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 土浦市文京町3-8  

    1839(天保10)年に建てられた藩校「郁文館」の正門。当初は土浦城内にあり、天保10年(1839)に現在

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 出雲大社常陸
  • 笠間市福原2001  

    島根の出雲大社と長野の諏訪大社との延長線上にある神縁の地。日本最古の建築様式、大社造りによって建てられたも

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    千波湖畔にたたずむ美術館

    水戸市出身の画家、中村彝のアトリエが新築復元してあるほか、横山大観、小川芋銭など郷土画家の作品やルノワール

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大利根カントリークラブ
  • 坂東市下出島10  

    大利根カントリークラブ豊富な松林に囲まれた名門コースである。東コースは全体に林が深く、2・4・5番ホールに

  •  [ 海 | 日の出 ]
  •  

  • 東茨城郡大洗町  

    洗港区付近からアクアワールド・大洗下までの海岸。海藻の種類が日本で最も多い海岸。神磯鳥居が建ち、日の出の名

  •  [ 温泉地 | 紅葉 ]
  •  

  • 久慈郡大子町大子  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    大子・袋田・湯沢・月居・淺川からなる温泉郷

    近年では日帰り入浴施設も充実し、多くの観光客が訪れている。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、肌によいこ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 金砂郷カントリークラブ
  • 常陸太田市中利員町2856-1  

    アウトは松林や杉林でセパレートされた本格的な林間コースで、曲げない人には好スコアが期待できる素直なホールデ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 霞台カントリークラブ
  • 稲敷市四筒3405  

    比較的平坦でフェアウェイも平均70mと広く、左右は豊かな松の林でセパレートされている。霞コース砲台グリーン

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 霞ケ浦カントリー倶楽部
  • 行方市芹沢1000  

    霞ケ浦カントリー倶楽部池絡みのホールが多く、アウト・インとも5ホールが池やクリークに関係している。ティショ

  •  [ 道の駅 ]
  • かつら 道の駅
  • 東茨城郡城里町大字御前山37  

    地域で生産された新鮮な農産物や加工品・工芸品などの産地直売品をはじめ、常陸秋そばなどの郷土料理の提供。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 笠間日動美術館
  • 笠間市笠間978-4  

    銀座・日動画廊の創始者、長谷川仁[じん]・林子[りんこ]夫妻のコレクションを基に展示。

    モネ、ルノワールなどの印象派の作品から、岸田劉生、藤島武二などの国内の作品と、安井曾太郎、梅原龍三郎ら国内

  • 弘道館

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 水戸市三の丸1-6-29  

    幕末のロマンを偲ばせる藩校

    水戸藩第9代藩主徳川斉昭により、天保12(1841)年に創設された藩校。その建学精神と雄大な規模、総合大学

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 古河市鴻巣399-1  

    日本屈指の桃林がある自然公園

    戦国時代に栄えた古河公方の館跡を中心に自然の景観を生かした公園。25ヘクタールにもおよぶ広大な公園。四季折

  •  [ ゴルフ場 ]
  • GOLF5カントリーサニーフィールド
  • 常陸大宮市野口1743-14  

    フェアウェイとあまり高低差のない水面をもつ池、点在するグラスバンカーの雰囲気。全てのホ―ルは第2打目でグリ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • GOLF5カントリーかさまフォレスト
  • 笠間市福原301  

    ゆるやかな丘陵で樹木もあって落ち着いた感じを出している。アウトでは2番ホールが左ドッグレッグで左に大きな池

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
  •  

  • 笠間市笠間1015  

    佐白西麓の笠間藩下屋敷の跡を公園にしたもので、笠間きっての桜の名所。下屋敷は浅野氏ニ代長直が設けたが、新城

  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 笠間市笠間3616  

    佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。巨石で築かれた石垣が残るのみだが、園内は整備されている。山

  • 稱名寺

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 結城市結城浦町152  

    寺号の稱名寺とは、朝光が出家して親鸞に賜った法名に由来する

    結城に城を築いた結城家初代の朝光が親鸞聖人に帰依し、親鸞の高弟・真仏を招いて創建した。。親鸞の直筆といわれ

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 高萩市赤浜  

    茨城県立の海岸公園にも指定され、日本の渚百選にも選定されている。

    海岸地域は主に「有明海岸」「高戸海岸」「赤浜海岸」の3地域に分けられ、同海岸は3地域の中央付近となる。19

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 稲敷市高田1348  

    森の中にたたずむ静かな古社

    平将門の乱の平定を祈願するために創建された神社。神社を中心にした一帯は自然環境保全地域に指定されている。参

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ダイヤグリーン倶楽部
  • 鉾田市借宿2222  

    仕上がり高低差がわずか10mとフラットな林間コース。アウトの4番はバンカーが1つもないホール。7番・8番は

  •  [ グルメ | スイーツ | ショッピング・モール ]
  •  

  • つくば市吾妻1-6-1  

    駅から0分のショッピングパラダイス

    140店舗の専門店(クレオ専門店街、MOG、Q”t)と西武、イオンからなる。2010年にグランドリニューア

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 那珂カントリー倶楽部
  • 常陸大宮市若林690  

    丘陵地ならホールによっては両サイドを樹木でつつんだものもあり、変化に富んだコース。東コースはフラットで距離

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ニッソーカントリークラブ
  • 稲敷郡河内町大徳鍋子新田1124-1  

    フラットなことはいうまでもないが、池やクリークがアクセントをつけている。アウトでは3番ホールが代表的なホー

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北茨城市平潟町  

    新鮮な海の幸と温泉を満喫

    あんこうで有名な平潟港を擁する港町の温泉。新鮮な魚介類と温泉が楽しめる。無色透明の湯は神経痛、関節痛をはじ

465件中[ 361 ~ 390 件] を表示
 
ページトップ