旅案内 たびあん

自然 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
3ページ 90件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 自然 | 花 | デート | アウトドア | バーベキュー ]
  • 国営ひたち海浜公園
  • ひたちなか市馬渡字大沼605-4  

    開園部分約190haの広大な国営公園。春のスイセンにはじまり、チューリップ・ネモフィラ・バラ・コキア(ほう

  •  [ 自然 | 海 | 日の出 ]
  • 五浦海岸
  • 北茨城市大津町五浦  

    岡倉天心が日本美術院の再興をはかったところとして有名。

    茨城県北茨城市五浦にある海岸、景勝地。崖の上にはクロマツが生えている。南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 筑波山ロープウェイ
  • つくば市筑波1  

    筑波山中腹のつつじケ丘から標高877mの女体山の間を約6分で結ぶロープウェイ。ゴンドラの大きな窓から眺める

  •  [ 歴史 | 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 中生代白亜紀層
  • ひたちなか市平磯町 平磯海岸から磯崎海岸一帯  

    磯崎海岸から磯海岸にある6500万年前に生成されたという岩礁群。

    中生代は、古生代と新生代の中間で、約25,000万年前~約6,500万年前の時代のことで、この一帯の地層か

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 高萩市高戸848-8  

    「日本の渚・百選」にも選ばれた景勝地

    高戸小浜海岸は、二つの小さな入り江が並び、空と海の青、海食崖から伸びる松の緑、そして砂浜の輝く白など豊かな

  •  [ 自然 | 花 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 潮来市あやめ1-5  

    潮来市にある市営あやめ園の中で最も規模が大きい

    前川のほとりに造られたアヤメ園。北利根川に注ぐ前川の河口から続く園内にはアヤメや花菖蒲が植えられている。約

  •  [ 名水 ]
  •  

  • ひたちなか市堀口  

    ひたちなか市にある加波山神社の境内にある湧水。

    水戸とひたちなかに挟まれた水田地帯に湧く水。さわやかな名水だが観光化はされておらず、古来から人々の暮らしを

  • ガマ石

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • つくば市筑波  

    ガマガエルのような形の自然石。口をめがけて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられる。徳川時代に永井兵助と

  •  [ 自然地形 | 見学 ]
  •  

  • 日立市諏訪町飯森1090  

    高鈴山のふもとにある鍾乳洞。奧はかなり深く、水穴は信州の諏訪湖に通じているとも伝わる。昔この地に諏訪神社に

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 土浦市大岩田145  

    土浦市郊外の霞ケ浦に面して広がる46万平方mもの広大な敷地をもつ公園。

    霞ヶ浦湖畔に面した広大な総合レジャー施設。1万人収容のジャンボプール(夏期のみ営業)をはじめ、多目的体育館

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • イトヨの里泉が森公園
  • 日立市水木町2  

    イトヨが生息している清水がある小さな公園

    日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水

  •  [ 自然 ]
  • 上野沼やすらぎの里
  • 桜川市上野原地新田  

    上野沼やすらぎの里キャンプ場

    上野沼のほとりにあり、水と緑に囲まれた憩いの場所です。シャワー付きバスルーム、冷暖房完備のケビンで快適にリ

  • 紫峰杉

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • つくば市筑波  

    筑波山にある高さ約40m、幹周り約7m、樹齢800年の杉の巨木。男体山、女体山の間にある御幸ヶ原と呼ばれる

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | グルメ | 特産 | アウトドア ]
  •  

  • 久慈郡大子町大子1899  

    観光やな・鮎のつかみどり

    「やな」とは、木や竹を並べて水流をせき止め、魚を捕らえる仕掛けです。県内唯一の、久慈川の観光やなは、人気の

  •  [ 海 | 日の出 ]
  •  

  • 北茨城市磯原町磯原  

    天妃山と二ツ島などの名勝がある岩礁と砂浜の海岸。詩人・野口雨情ゆかりの地として知られる。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 日立市河原子町  

    茨城県を代表する人気の海水浴場。と白い砂浜、景勝「烏帽子岩」を中心に遊歩道が整備されている。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 自然 | 展望台 | 花 | パワースポット ]
  •  

  • つくば市筑波1  

    筑波山に鎮座し、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]と伊弉冊尊[いざなみのみこと]を祀る神社。

    山全体がご神体で、山頂にイザナギノミコト(男体山)とイザナミノミコト(女体山)が祀られている。男女2神が祀

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
  •  

  • 笠間市泉  

    山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇

  •  [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
  •  

  • 牛久市結束町489-1  

    自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設

    一周約2kmほどの園路を歩くと、水辺に集まる水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察でき、動

  •  [ 神社 | 海 | 日の出 ]
  • 神磯鳥居
  • 東茨城郡大洗町磯浜町8249  

    神磯鳥居(大洗海岸)

    大洗海岸の荒波が砕ける岩場の突端に建つ鳥居で、日本を代表する日の出の名所。海岸が真東を向いている為、鳥居越

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 笠間市南指原  

    地元農家を中心とした「南指原ほたるを守る会」の努力により守られている里。6月上旬~7月下旬には棚田に舞うゲ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    幕末の水戸藩士に尊皇攘夷論で大きな影響を与えた藤田東湖の墓。常磐共有墓地の中には、徳川光圀が儒教の教えに則

  • 竜神峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 竜神峡
  • 常陸太田市天下野町外  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    男体山の麓を流れる竜神川がつくる峡谷

    奥久慈県立自然公園内にある、日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景。全長375m。竜神

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 稲敷市浮島5020-1  

    芝生広場と花壇と浮島キャンプ場がある和田岬の公園

    霞ヶ浦に突き出した和田岬にある。敷地の半分は芝生広場と花壇で、春には約20万本のチューリップが咲き誇る。和

  •  [ 動物園 | 植物園 | 自然 | デート | アウトドア ]
  •  

  • 石岡市吉生2730-3  

    芸達者な猿のステージは必見

    関東ではもっとも高地にある自然動植物園。1年中チャレンジできる4WDコースがあるほか、東筑波猿芸の会による

  •  [ 公園 | 自然 | 体験施設 ]
  • 水戸市森林公園
  • 水戸市木葉下町588-1  

    松林、雑木林、湧水や溜池など、豊かな里山の自然に恵まれた公園

    四季折々の美しい自然にふれあいながらレクレーションが楽しめる。巨大な恐竜の像がある恐竜の森をはじめ、ヤギと

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 東茨城郡大洗町大貫町  

    遠浅で澄んだ水と白砂青松が続く美しい海水浴場。日本初のバリアフリービーチ。

90件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ