観光スポット 一覧

-
や 薬仙寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区今出在家町4-1-14
千憎寺塔頭の一つとも伝え、天平年中(729年~748年)行基の開山。行基が聖武天皇から賜った観音像と、地中
-
あ 余部鉄橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 | 珍スポット B級スポット ]
-
美方郡香美町香住区余部
日本最大規模のトレッスル式橋梁
高さ41.5m、長さ309mの鉄橋は余部の集落をまたいで架かる。日本では珍しいトレッスル式が用いられ191
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
たつの市龍野町上霞城128-3
龍野城跡の城内にあり原始時代から江戸時代にかけての土器や鎧を展示している。
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
篠山市今田町上立杭3
丹波焼を「見る」「体験する」「楽しむ」総合施設。少人数なら予約なしで楽しめる陶芸教室、古丹波と現代作家の展
-
ち 潮音山海福寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
淡路市室津1851
長寿と開運の仏で、戌年生まれ、亥年生まれの人の守本尊阿弥陀如来を奉安。小高い丘にあり、「海より福来たる寺」
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
豊岡市出石町宵田78
数寄屋風の建物は明治時代に生糸を商った豪商の旧邸。主屋、離れ、土蔵がそれぞれ2階まで見学できる。離れと土蔵
- [ 博物館・資料館 ]
-
加古郡播磨町大中1-1-1
兵庫県の考古学の拠点として開設された考古博物館。従来の展示物を見てもらうという展示物主体の博物館ではなく、
-
い 岩屋海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
淡路市岩屋田ノ代
- [ 神社 | パワースポット ]
-
神戸市中央区北野町3-12-1
風見鶏の館のすぐ横、石段を登りつめた所にあり、風見鶏の館はもとより、神戸市街を見渡せる絶好の展望名所として
-
こ 岡山榮福寺
- [ 寺院 ]
-
南あわじ市榎列掃守1068
開祖は行基で、創建は天平(729~749)年間と伝わる。一時は荒廃したが、中興の祖・宥算により再建。不思議
-
ご 五色天然温泉
- [ 温泉地 ]
-
洲本市五色町都志
寝湯や薬湯などアイテム浴が楽しめ、宿泊施設やキャンプ場もある
「ウエルネスパーク五色高田屋嘉兵衛公園」に湧く温泉で温泉館「ゆ~ゆ~ファイブ」では寝湯や香料湯、薬湯など約
-
さ さとの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市城崎町今津290-36
JR城崎温泉駅のすぐそばに立つ城崎温泉の外湯(共同浴場)の1つ。2000年(平成12)に開館した温泉施設で
-
し 新舞子潮干狩り場
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
たつの市御津町黒崎
干潮時には全国でも有数の広大な干潟になり、4月から6月にかけて潮干狩りが楽しめる。期間中はのアサリ、ハマグ
- [ テーマパーク・遊園地 | イルミネーション ]
-
神戸市中央区東川崎町1-6-1 モザイク内
2012年5月6日閉園神戸ハーバーランドにある「モザイク」に併設された入園無料の街角遊園地。ミニコースター
-
ま 摩耶観光ホテル
- [ 心霊・不思議・廃墟 ]
-
神戸市灘区
かつて灘区の摩耶山中腹に存在したホテル。
摩耶観光ホテルは1929年に摩耶鋼索鉄道の福利厚生施設として摩耶山中腹に設立。1944年に第二次世界大戦の
-
あ 赤穂大石神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
赤穂市上仮屋131-7
元禄赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社。大石内蔵助と藤井又左衛門の屋敷跡に1912
-
お 大沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
神戸市北区大沢町
中世ヨーロッパをモチーフにした花のテーマパーク内に湧く温泉
花に囲まれた広大な庭園にルネサンス様式の建物が並ぶ「神戸市立フルーツ・フラワーパーク」に湧く温泉。ホテル内
- [ 博物館・資料館 ]
-
美方郡新温泉町千谷850
全国初の昆虫化石博物館。ヒメバチやハネアリなど新温泉町内の昆虫の化石や外国の化石、採集道具を展示。化石解説
-
か 川代公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
-
丹波市山南町上滝1502-1
加古川の上流、篠山川に約4km続く峡谷に位置する公園。面積約6500平方メートルのうちキャンプ場は1500
-
か 海岸ビルヂング
- [ 歴史的建造物 ]
-
神戸市中央区海岸通3-1-5
明治44(1911)年竣工の明治期の名建築の一つ。旧日濠会館とも呼ばれる。内部、吹き抜け天井に色鮮やかなス
- [ 神社 ]
-
篠山市黒岡75
平安時代初期の貞観18(876)年、奈良の春日大社の分霊を勧請した神社。文久元(1861)年に藩主により寄
-
そ 外弁天厳島神社
- [ 神社 ]
-
神戸市兵庫区永沢町4-4-21
平清盛が、安芸国厳島神社からご祭神を勧請したのが創建と伝わる。七市杵島姫命を祭る。弁天のひとつで、平清盛の
- [ 公園 | 庭園 | 複合施設 | アウトドア ]
-
宝塚市栄町1-1-57
2013年12月24日(火)17:00にて営業を終了英国風庭園を中心に犬とふれあうペットパークやペットショ
-
ほ 寶樹山 萬勝寺
- [ 寺院 ]
-
南あわじ市阿万上町339
健保3年、鎌倉時代の名僧といわれた明恵上人の開基と伝わる。境内には修行大師像が建ち、大日如来のほか本願坊の
-
ゆ 湯村温泉荒湯
- [ 浸かる ]
-
美方郡新温泉町湯
1150年前慈覚大師によって発見された。98度、無色透明の炭酸水素塩泉で火傷、関節痛、神経痛などに効く。日
-
い 糸井渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
朝来市和田山町竹ノ内
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
初夏の新緑と秋の紅葉の名所。
糸井川上流に広がる景勝渓谷で、とての三滝、不動の滝などの自然美を楽しめる。床尾山の麓、渓谷の最も上流にある
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
洲本市五色町都志1087
瀬戸内を望む17万平方m以上の敷地に温泉やログハウス、オートキャンプ場、レストランなど、さまざまな施設があ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西宮市津門大箇町7-17
西宮市の町中に湧く温泉は、泉温39℃と少しぬるめの単純温泉。50年ほど続いた温泉施設を、2006年(平成1
- [ アウトドア | 釣り | 宿泊 ]
-
多可郡多可町八千代区大屋378-1
笠形山のふもとに広がるアウトドアゾーン。水遊びや釣りができ、バーベキューも楽しめる。キャンプ場、コテージ棟
-
ひ 東遊園地
- [ 公園 ]
-
神戸市中央区加納町6-4-1
明治8(1875)年、居留外国人専用の開放されたのが始まりの日本で最初の西洋式運動公園。緑の美しい公園で、