観光スポット 一覧

-
ぬ 布引公園
- [ 公園 | 遊歩道 ]
-
神戸市中央区葺合町
神戸の山手に広がる緑豊かな公園。遊歩道が整備され、日本三大神滝の一つである布引の滝がある美しい渓谷を、散策
-
ひ 兵庫県木の殿堂
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
美方郡香美町村岡区和池951
日本最大級のスギ集成建造物。安藤忠雄氏設計による建物で、日本の木造建築を代表する梁と柱で構成。日本文化の原
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西宮市分銅町2-28
西宮市にある日帰り温泉施設。地下901mから湧くナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の自家源泉を保有。気泡風呂
- [ 浸かる | 遊歩道 ]
-
美方郡新温泉町湯
湯村温泉の春来川沿いに整備された足湯付き遊歩道。夢千代公園周辺石壁にはには、吉永小百合をはじめ、ロケなどで
-
ろ 六甲高山植物園
- [ 植物園 | 紅葉 ]
-
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
エーデルワイス・コマクサ・ミズバショウなど、折々に可憐な花が迎えてくれる。
年平均気温9度という六甲の冷涼な気候を生かし、世界の高山植物や湿性植物など約1500種を栽培。
-
あ 粟鹿神社
- [ 神社 ]
-
朝来市山東町粟鹿2152
但馬国随一の古社で、和銅元年(708年)の「粟鹿大明神元記」にその名が残る。大鳥居をくぐると右手に勅使門が
-
か 唐船サンビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
赤穂市御崎
-
こ 古代あさご館
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
朝来市山東町大月91-2 道の駅但馬のまほろば内
朝来市に点在する約1600ヵ所の遺跡からの出土品等を展示・収蔵。パズルや模型で遊びながら、古代体験ができる
-
さ 山峡ランドやよい
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 | アウトドア | 釣り | 体験施設 ]
-
美方郡香美町村岡区大笹991
緑の風・鳥の声・川のせせらぎ・水車の音自然がいっぱい詰まった場所
ハチ北高原の遊び拠点「マウンテンリゾート・やよい」のアウトドア施設。雪解け水を利用したあまごの魚つかみをは
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
美方郡新温泉町芦屋
但馬の三大祭のひとつ川下祭りが同日開催され、出し物なども合わせて楽しめる。夜は海上で花火大会が実施され、心
-
ひ ひだまり温泉
- [ 温泉地 ]
-
豊岡市小島
円山川の河畔、自然に恵まれたレジャー拠点の湯
円山川のほとりに建つ「ひだまり」は緑に囲まれた静かな宿。露天風呂は上質な療養泉を満たし森林と温泉浴を楽しめ
-
ゆ 夢の森公園
- [ 公園 | 展望台 ]
-
小野市昭和町441-6
室町時代に築かれた山城跡を整備した公園で、盆地に広がる田園が見渡せるビュースポット。遺跡広場をはじめ、10
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
三木市吉川町吉安222
炭酸含有量日本一の温泉は気持ちいい
趣向を凝らした浴場の造作や豊富な炭酸が溶け込む源泉風呂、庭園風の露天風呂が人気の温泉館。三つの家族風呂や足
-
お おりゅう灯籠
- [ 歴史 ]
-
豊岡市出石町柳63-1
船着場の灯台、常夜灯。かつて谷山川(旧出石川)の大橋東詰にあった船着場の灯籠。鎌倉時代の悲恋物語の主人公「
-
お 大手前通り
- [ 道・通り・街 ]
-
姫路市本町
姫路城の大手門(桜門)より山陽本線姫路駅に至る全長約1km・幅員約50mの道路。日本の道100選の一つに選
-
こ 興禅寺
- [ 寺院 ]
-
丹波市春日町黒井
戦国時代の山城黒井城の下館、明智光秀の丹波制圧後に家臣斎藤利三が居住した館の跡に創建。本尊は釈迦如来(仏師
-
し 潮彩きらら 祥吉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
赤穂市御崎2-8
兵庫県立赤穂海浜公園近く、赤穂御崎に立つ赤穂温泉の宿。浴場棟には「錦水」と「銀水」の2つの浴場があり、それ
-
せ 石像寺
- [ 寺院 ]
-
丹波市市島町中竹田1003-1
655(斉明天皇元)年創建の曹洞宗の古刹。明智光秀の丹波攻めの時にすべての堂宇が失われたが、1648年(慶
-
ち 長林寺
- [ 寺院 ]
-
洲本市五色町都志万歳975
天平年間(729~749年)僧行基が七堂伽藍を創建し、本尊十一面観音菩薩像を安置したのが創まり。淡路七福神
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
多可郡多可町中区糀屋677-10
四季の里山の景観にふれられる多彩な散策コースを備え、カップルや家族で楽しめる。
-
や 養父神社
- [ 神社 | 紅葉 ]
-
養父市養父市場840
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
農業と牛の神様・大己貴命ほか4座(倉稲魂命・少彦名命・谿羽道主命・船帆足尼命)を祀る。但馬地方の三大古刹。
- [ 博物館・資料館 ]
-
たつの市龍野町大手54-1
醤油メーカーの旧醤油蔵だった建物で、昭和初期までの麹室や仕込蔵などを再現している。道具類や製法などを紹介し
-
お 小代温泉
- [ 温泉地 ]
-
美方郡香美町小代区大谷
有馬温泉の名宿「御所坊」がプロデュース
小代地区の久須部川のほとりに湧出する軟らかい肌ざわりの温泉。源泉は2008年12月にリニューアルされた日帰
-
ご 五色浜
- [ 自然 | 海 | 夕日 ]
-
洲本市五色町鳥飼浦
白石などの小石がびっしりと敷きつめられた海岸。浜辺から見る夕日が美しいことでも有名で、水平線の彼方、瀬戸内
-
篠山市小田中572
木造平屋建ての旧中学校をリニューアル。おもちゃや世界の民族衣装体験のコーナーなどがある。大きなシャボン玉の
-
さ 篠山城下の町並み
- [ 歴史街道 ]
-
篠山市北新町
情緒たっぷり、歴史ある城下町丹波篠山(篠山重要伝統的建造物群保存地区)
城跡の西には、土塀や板塀から入母屋造りで茅葺き屋根の武家屋敷群がある。東には対照的に千本格子や荒格子が見え
-
こ 神戸布引ハーブ園
- [ 植物園 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション ]
-
神戸市中央区葺合町山郡
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
神戸の街が一望できる最高のロケーション
200種7万5000株のハーブが植えられたハーブ園。テーマごとにハーブが植栽されている見本園や、6月上旬に
-
そ 蘇武峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
豊岡市日高町羽尻
温泉館、体験果樹園などがある。山並を一望できる露天風呂は爽快
観光百選にも選ばれた阿瀬渓谷の入り口にある温泉。オートキャンプ場をはじめ、温泉館やレストラン、コテージ、体
-
ふ 再度公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | ハイキング ]
-
神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
再度山のふもとにある修法ヶ原池を中心とした自然豊かな公園。再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地と
-
き 共進牧場
- [ 自然 ]
-
小野市浄谷町1544
放牧場で約100頭のジャージー種の乳牛が飼われている。場内レストラン「ミルカーズ」ではジンギスカンやバーベ