旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
28ページ 833件 [ 9/28 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 丹波市青垣町西芦田541-1  

    機織りや草木染めなど丹波布のすべてがわかる展示コーナーや体験コーナーを設けてある。草木染め教室や機織教室は

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 神崎郡神河町川上  

    標高800mのゆるやかな高原、約90haにススキが群生する高原。ススキの大草原を維持することを目的とした山

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 神戸市兵庫区氷室町1-5  

    平清盛が福原新都造営にさきがけ、都の守護神として治承元(1177)年に創祀した神社。応神天皇、比売神、神功

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 淡路市南鵜崎8-10  

    「ジャパンフローラ2000」の開催地に整備された国営公園。明石海峡を挟んだ兵庫県淡路市の「淡路地区」と神戸

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 伊丹市桑津3-1-36  

    プラネタリウムでは、解説員によるその日の夜の星空案内や物語を紹介。体験型の常設展示や企画展で楽しみながら宇

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 淡路市野島江崎  

    明治4(1871)年、イギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブライトンによって、御影石で建てられた灯台。明治

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野422  

    明治時代に北前船の廻船問屋として財を成した住吉屋を修復した歴史資料館。土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ぎゃらりー花椿
  • 豊岡市城崎町湯島831-3  

    お地蔵様だけしかいないギャラリー。鑑賞だけでなくご自分で筆を持って描ける工房も設けてある。

  • 現光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 神戸市須磨区須磨寺町1-1-6  

    永正11(1514)年、浄教上人の開基と伝わる。本尊は阿弥陀如来。『源氏物語』須磨の巻の舞台地で、光源氏の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 神戸市長田区二葉町6-1-13 アスタくにづか6番館東棟 1F  

    鉄人28号や三国志、横山光輝氏に関する豊富な資料を展示したギャラリー。

  • 高源寺

  •  [ 紅葉 | 寺院 ]
  • 高源寺
  • 丹波市青垣町桧倉514  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    もみじ(天目かえで)の寺として知られる。

    苔むした石段が続き、天目楓が境内を埋め尽くす。かつて末寺数百を数えた名刹で、本堂や三重塔には威厳が漂う。天

  •  [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  •  

  • 神戸市中央区東川崎町1-7-4  

    ハーバーランド内に位置する空間

    神戸ハーバーランドの中心部に位置し、百貨店や大型店舗と隣接する通路からなる空間でハーバーロードとガス燈通り

  •  [ 動物園 ]
  • 神戸市立王子動物園
  • 神戸市灘区王子町3-1  

    8万平方mの敷地で、約150種800点の動物を飼育する動物園。お勧め情報注目は、2000年7月に中国からや

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 宝塚市切畑字長尾山19  

    丘陵コース。やや起伏のある地形を造成し楽しめるコースに仕上げてある。宝塚コースはフラットで地形を充分に生か

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 加東市新定1188-4  

    山々の借景が絶妙な緑豊かな丘陵地の18ホールズ。周辺の山々を借景とする、造形美に満ちた名匠・加藤俊輔設計の

  •  [ 科学館 ]
  • にしわき経緯度地球科学館テラドーム
  • 西脇市上比延町334-2 日本へそ公園内  

    「日本のへそ」にある地球・宇宙がテーマの科学館。愛称「テラ・ドーム」。体験型展示やプラネタリウムで楽しく学

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 神戸市東灘区住吉山手6-1-1  

    中国の古代青銅器・銀器・陶磁器や、奈良~平安時代の経巻、江戸時代の絵画など古美術品を展示。別館ではオリエン

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • パルシェ香りの館・香りの湯
  • 淡路市尾崎3025-1  

    香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」に特化したテーマパーク。
香りの館では、南欧風の建物

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 姫路市山野井町84  

    姫路市と播磨地域ゆかりの文人の作品や遺品を展示。戦前戦後の哲学と倫理学の和辻哲郎、作家の阿部知二や椎名麟三

  •  [ 公園 ]
  • 兵庫県立コウノトリの郷公園
  • 豊岡市祥雲寺二ヶ谷128  

    国の特別天然記念物コウノトリが日本で最後まで生息していた但馬地域。野生復帰に取り組む研究や生息環境の保護の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 兵庫県立美術館「芸術の館」
  • 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1  

    地下1階・地上4階建て、西日本最大の美術館。ガラス張りと御影石の美しい建物は、安藤忠雄氏の設計によるもの。

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 養父市福定660  

    中央には八木川が流れ、夏には川遊びやバーベキュー、キャンプを楽しめる。

  • 芦屋川

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 芦屋市月若町、松ノ内町  

    芦屋市を北から南へ、阪急芦屋川駅と阪神芦屋駅を結ぶように流れる川。国道2号の北側は桜並木、国道43号の南側

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 淡路市久留麻2033-2  

    敏達天皇の時代、伊勢国庵芸郡の久留真神社を勧請したと伝わる。奈良の箸墓古墳を中心に東西対称に位置する伊勢神

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 美方郡香美町香住区境1113  

    450種、1,400点の魚類、甲殻類のはく製と1,700点の貝類を展示

    1階ではジオパークの貴重な地質遺産、2階では魚類、甲殻類の剥製や貝類を展示する。図鑑でしか見られない魚や水

  • 伽耶院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三木市志染町大谷410  

    645(大化元)年、法道仙人の開基。山伏の寺として知られる。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南あわじ市福良丙870-1  

    淡路島の南端に位置し、西は鳴門海峡、東は福良湾に囲まれた絶好のロケーションにある。日帰り入浴は本館2階にあ

  •  [ 公園 | 夜景 ]
  •  

  • 淡路市楠本2425-2  

    約87.2haの広大な敷地の都市公園。「淡路ハイウェイオアシスゾーン」、「森のゾーン」、「交流ゾーン」の3

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南あわじ市賀集八幡732  

    平安(794~1192)時代に行教により創建された古刹。あわじ島七福神(大黒天・寿老人・毘沙門天・恵美酒神

833件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ