観光スポット 一覧

-
ご 御所の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市城崎町湯島448
関西の人気温泉地、城崎温泉の名物は外湯巡り。7つある外湯のひとつ「御所の湯」は、京都御所風の豪華な造りで2
-
さ 佐用温泉
- [ 温泉地 ]
-
佐用郡佐用町口金近
自然豊かな温泉。フォレストリゾートとしても注目
美しく変化に富んだフェアウェイを誇る佐用ゴルフ倶楽部を中心に、宿泊施設や別荘宅地などが点在する山岳リゾート
-
し しそうよい温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宍粟市山崎町与位66-3
揖保川の上流、緑の中に立つ日帰り温泉施設。浴場は、男女別に2つと、車椅子のまま入浴できる介護専用の「こだち
- [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
-
神戸市中央区西町33
現代建築のファッションビルで1990年に大丸神戸店別館として開業。ファッションウォッチを提案するアクセサリ
-
た 太山寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
神戸市西区伊川谷町前開224
元正天皇の勅願寺として716年(霊亀2年)に発願者である藤原鎌足の孫の藤原宇合が堂塔伽藍を建立したと。大規
-
て 寺町 (尼崎市)
- [ 道・通り・街 ]
-
尼崎市寺町
阪神尼崎駅の南西に11の寺(全昌寺・本興寺・廣徳寺・甘露寺・法園寺・大覚寺・長遠寺・徧照寺如
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西脇市黒田庄町門柳871-14
いろんな種類の日時計がある公園。オートキャンプサイトやバーベキューサイトなど、緑あふれる環境でアウトドアラ
- [ ゴルフ場 ]
-
三木市吉川町上荒川字松ヶ浦713-1
アウトはコースの外周と池以外はOBがない。ほとんどフラットなコース。フェアウェイも広くのびのびしているが、
-
は 花のじゅうたん
- [ 庭園 | 花 ]
-
三田市永沢寺170
永沢寺の門前のゆるやかな丘一面に4月中旬から5月中旬にかけて咲くシバザクラの専門庭園。
- [ 植物園 ]
-
姫路市手柄93
ドーム型をしたガラス張りの温室が二つあり、ヤシ、ラン、食虫植物、サボテンなどのほか熱帯、亜熱帯、砂漠植物等
- [ ゴルフ場 ]
-
三木市口吉川町槙字長尾谷487-68
なだらかな起伏で広いフェアウェイは樹木でセパレートされ、林間風の趣きもある。東コースは距離的には短めだが、
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南あわじ市北阿万筒井1509-1
施設の地下から湧出する筒井温泉と移送の潮崎温泉の2種を使用する日帰り温泉施設。和風のA浴室と、滑り台などの
-
め 売布神社
- [ 神社 ]
-
宝塚市売布山手町1-1
推古天皇18年(605年)の創建と伝わる。下照姫神(高比売神)を主祭神とし、天稚彦神を配祀する。古びた小さ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
尼崎市築地2-2-20
尼崎市にある日帰り温泉施設。まったりとした湯ざわりが特徴の湯は、浸かると肌がつるつるになるという、女性には
-
ゆ 夢乃井
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
姫路市夢前町前之庄187
姫路市街の北方、塩田温泉郷ののどかな田園の小高い丘に位置し、敷地約3万坪の自然に恵まれてのんびりとした田舎
-
ろ 六甲八幡神社
- [ 神社 ]
-
神戸市灘区八幡町3-6-5
祭神は八幡大神・天照大神・春日大神。毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事
-
ア 淡河 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1
- [ 道の駅 ]
-
美方郡香美町村岡区長瀬933-1
- [ 道の駅 ]
-
相生市那波南本町1866-6
- [ 道の駅 ]
-
淡路市浦648
-
ヤ 山崎 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
宍粟市山崎町今宿96-1
-
い 今津やまとの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西宮市今津出在家町7-40
西宮市にある日帰り温泉施設。美肌効果や保温効果のある自家源泉の湯を、露天風呂や五右衛門風呂風のつぼ湯など、
-
い 今子浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
美方郡香美町香住区境
-
い 斑鳩寺
- [ 寺院 ]
-
揖保郡太子町鵤709
606年(推古天皇14年)、聖徳太子が伽藍を建立し始まりと伝える。聖徳殿の奥殿は法隆寺夢殿を模した八角円堂
-
う 梅原農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
西宮市山口町船坂455
有機栽培の農園で、最寄のバス停付近で採れたての季節野菜の直売がある。農園ではスコップの貸し出しも行っている
- [ ゴルフ場 ]
-
加東市永福933-20
高低差17mのフラットな地形にプロトーナメントの舞台を規定して設計された本格的コース。毎秋最大クラスのギャ
-
か 上鴨川住吉神社
- [ 神社 ]
-
加東市上鴨川571
室町時代の建築の本殿は三間社流造り、檜皮葺きで国の重要文化財。毎年10月4・5日に奉納される能舞「神事舞」
- [ ゴルフ場 ]
-
神戸市北区大沢町上大沢1982
西コース丘陵コース。フェアウェイが広く距離のある雄大なコース。ミドルコースが難しく、飛ばし屋に満足できるコ
-
く クア武庫川
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西宮市笠屋町3-10
西宮市にある日帰り温泉施設。地下1500mから汲み上げられる源泉は、カルシウムや鉄分を豊富に含む効能豊かな
- [ ゴルフ場 ]
-
西宮市山口町字高丸1645-1
起伏のある地形をレイアウトに取り入れているので、距離は短いが変化に富んだ戦略的コースになっている。自然林も