旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
28ページ 833件 [ 22/28 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 明石市貴崎、大蔵天神町  

    赤褐色の湯。幅広い効能の療養泉としても注目

    瀬戸内海を望む食の宝庫、明石の温泉。宿は「人丸花壇」が一軒。貴崎にある浴場施設「恵美寿湯」から源泉を運んで

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 尼崎市西本町北通3-93  

    世界62ヵ国、約1万3000点のさまざまな貯金箱コレクションを所蔵する博物館

    世界62か国、約1万3000個にも及ぶ貯金箱を収蔵した博物館。欧米の中世から近代にかけての古い貯金箱などジ

  •  [ 神社 ]
  • 芦屋神社
  • 芦屋市東芦屋町20-3  

    芦屋の町を見渡す天神山の中腹に境内を構える芦屋神社は、元は芦屋天神社と呼ばれていた。うっそうとした木々で覆

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 生谷温泉 伊沢の里
  • 宍粟市山崎町生谷214-1  

    宍粟市街の北方、伊沢川の川辺に立ち、温泉と名物のカモ料理でくつろげる温泉宿泊施設。神経痛や関節痛にも効能が

  •  [ 複合施設 | ショッピング・モール ]
  • イオンモール伊丹テラス
  • 伊丹市藤ノ木1-1-1  

    開放感のある宇宙空間のような演出になった、ショップ、飲食、映画館が揃う総合施設。バリアフリーがなされ、快適

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • たつの市揖保川町野田293  

    龍野城の大手門を明治12(1879)年に移築したといわれている。欅(けやき)の山門屋根をおおう軒丸瓦には龍

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 川西市長尾町10-1  

    外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも藤原為家が嘉

  •  [ 公園 | 遊歩道 ]
  • 奥須磨公園
  • 神戸市須磨区多井畑池の奥上  

    広さ17.3haの緑がいっぱいの自然派都市公園。トンボの大池、トンボの小池、芝生広場、サクラの丘、ホタルの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • かすみ・矢田川温泉
  • 美方郡香美町香住区三谷754  

    香住海岸から車で10分ほど南に下った、矢田川沿いに湧く山間のいで湯。2008年(平成20)にリニューアルし

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 三田市福島1091-2  

    愛称キッピー山のラボ。日本一大きい「ジャンボクワガタつよし君」、三田の動植物の展示、春・秋のフェスタや親子

  •  [ 歴史 | ショッピング・モール ]
  • 旧居留地38番館
  • 神戸市中央区明石町38  

    クラシカルな外観で統一された街区を形成する歴史的建造物。1929年に銀行として建設され、大丸松坂屋百貨店が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 篠山市遠方  

    丹波篠山の清流沿い。療養・保養に向く茶褐色の強塩泉

    一軒宿の大谷にしき荘に隣接して、入浴専用施設「観音湯」が建つ。いかにも温泉らしい褐色湯は、さまざまな疾患に

  • 昆陽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊丹市寺本2-169  

    天平3年(731年)、行基菩薩が建立させたと伝わる。山門と境内の観音堂と山門内に安置されていた広目天・多聞

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町七釜524  

    歴史ある浜坂の名湯、七釜温泉の日帰り入浴施設。100%源泉かけ流しの湯と、地名が由来となっている大きな釜風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野、切浜  

    切り立つ山々を背に、日本海を一望する絶好ロケーションの塩類泉

    打ち寄せる荒波が男性的な景観を見せる日本海沿岸の温泉。自然に囲まれた静かな環境で、一年を通して新鮮魚介を味

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 宝塚市中山寺2-11-1  

    聖徳太子が創建した、日本で最初の観音霊場。本尊は十一面観世音菩薩(国指重文)。羅漢堂には約800体の羅漢像

  • 東条湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 加東市黒谷、秋津  

    昭和26年(1951)に完成した鴨川ダムによりできたダム湖。湖畔には東条八景(不動岩・妹背岩・五所ヶ渓岩・

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 神崎郡福崎町田口  

    七種川の渓谷沿いにある雄滝(落差約72m、幅約3m)、雌滝、虹ヶ滝ほか48滝の総称。滝から少し登った所には

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 篠山市立金55-2  

    山の斜面を切り開いており、ホール毎にはフラット。ホール間の高低差はオートロードやケーブルカーを使っているの

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 淡路市室津  

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 神戸市中央区波止場町  

    神戸港の夜景とともに楽しみたい。異国情緒と合わせて毎夏、繰り広げられる手の込んだ演出に酔いしれたい。打ち上

    34.67821667

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 美方郡香美町村岡区鹿田51  

    日本海に流れ込む矢田川の上流、湯舟川に沿って立つ温泉施設。但馬牛の里としても知られる村岡高原の緑濃い自然の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊岡市出石町福住  

    出石そばで知られる静かな温泉地

    今もいにしえの町並と風情が残る城下町に湧く温泉。小京都らしい情緒を醸す元湯の入浴施設「乙女の湯」が好評で観

  • 一の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島415-1  

    温泉街のほぼ中央、大谷川に架かる玉橋脇に位置。城崎温泉の象徴ともいえる桃山式の歌舞伎座を思わせるような大き

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 篠山市遠方119-1  

    山を巧みに削ってあるので比較的フラットな仕上がり。長いしゃくなげコースと短めなまゆみコースの36ホールから

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 神崎郡市川町上牛尾  

    雄大な山景を望む露天風呂で大自然を満喫

    播磨富士として知られる笠形山麓にあり、豊富な自然に恵まれた立地。施設は「かさがた温泉せせらぎの湯」と付帯の

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 西脇市鹿野町字比延山1353-9  

    谷あいの閑静な佇まいにある。クラブハウスを中心にして山方向にのびる沢になった部分に各ホールが展開する。山あ

833件中[ 631 ~ 660 件] を表示
 
ページトップ