観光スポット 一覧
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
養父市八鹿町高柳488-1
養父市街の西、道の駅ようか但馬蔵の近くにある日帰り温泉施設。妙見山麗から湧き出た湯は、炭酸水素イオンを多く
-
と 砥峰高原
- [ 自然 ]
-
神崎郡神河町川上
標高800mのゆるやかな高原、約90haにススキが群生する高原。ススキの大草原を維持することを目的とした山
- [ ゴルフ場 ]
-
神戸市北区山田町原野字鹿見山109
有馬温泉の南西にあり、六甲山、摂津丹波、瀬戸内海を見渡す景観を持っている。アウトは大量の土量を動かしている
- [ 歴史的建造物 | 公園 ]
-
神戸市垂水区東舞子町11-58
昭和16(1941)年に建てられた数寄屋造近代和風住宅。兵庫県は屋敷および周辺一帯を隣接する舞子公園に組み
-
ほ 宝生寺(寿老人)
- [ 寺院 ]
-
淡路市里326
天平14年(741)、行基が刻んだ地蔵菩薩を安置したのが始まりと伝わる。左手に長寿を意味する桃の実、右手に
-
ま 丸山総合公園
- [ 公園 ]
-
加西市北条町西高室591-15
自然豊かな公園。110mの高さから降下する全長197mと155mの長大なローラー式すべり台があることで知ら
-
ま 當勝神社
- [ 神社 ]
-
朝来市山東町粟鹿2143
奈良時代の720(天平2)年の創建と伝わる。開運繁栄の神、万物創世の神、織物の神が祀られる。旧本殿の古宮に
- [ 博物館・資料館 ]
-
三木市上の丸町5-43
金物(大工道具)をテーマとする博物館。金物神社の境内地にあり、伝統的工芸品・金物に関する貴重な資料・金物製
-
ゆ ユートピア浜坂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美方郡新温泉町浜坂1352-1
日本海を望んで続く浜坂海岸にほど近い地に湧く浜坂温泉。国民保養温泉地の指定を受けている浜坂温泉は、一般家庭
-
ゆ 遊覧船かすみ丸
- [ 乗り物 ]
-
美方郡香美町香住区一日市410
名勝香住海岸を巧みな技で巡る遊覧船かすみ丸。海岸線を周遊する「三姉妹船長」として親しまれている。3種のコー
-
り 立雲峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
朝来市和田山町竹田
朝来山中腹にあり、奇石・巨岩が点在する但馬の吉野とも称される桜の名所。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
淡路市楠本2159
大阪湾を見下ろす緑に包まれた山の上にある大石鉦子の個人美術館。洋画家大石可久也・鉦子夫妻とボランティアの応
-
い 出石城跡
- [ 城 | 桜 | 紅葉 | 歴史 ]
-
豊岡市出石町内町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
37も立ち並ぶ朱色の鳥居とお城のコントラストが美しい。
稲荷台、本丸、山里曲輪を段状に配した梯廓式の出石城跡で、出石の町が一望できる。明治時代になり、廃城令で出石
- [ ゴルフ場 ]
-
三木市細川町瑞穂1369-2
関西では数少ないアメリカンスタイルのフラットでワイルドなレイアウトを持つ。フェアウェイの平均幅が40ヤード
-
お 男山八幡宮
- [ 神社 ]
-
姫路市山野井町
貞和元(1345)年、赤松貞範が姫路城を築く際、男山の山頂に城の鎮守社として建立。歴代の城主が信仰した戦の
-
か 鶴林寺
- [ 寺院 ]
-
加古川市加古川町北在家424
聖徳太子が建立したといわれる「播磨の法隆寺」
白鳳から室町時代の文化財が数多く残り、播麿の法隆寺と呼ばれる。聖徳太子創建の寺と伝わる。718年(養老2)
-
が 伽耶院
- [ 寺院 ]
-
三木市志染町大谷410
645(大化元)年、法道仙人の開基。山伏の寺として知られる。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像
-
き 城崎美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
豊岡市城崎町湯島985-2
温泉寺所蔵の古文化財と、円山川流域に位置する遺跡や古墳からの出土品を常設展示。明治維新の際に廃仏毀釈の時に
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊岡市城崎町湯島376-1
伝統工芸、麦わら細工の技術の伝承と作品の保存・展示を目的として設立。着色した麦ワラを細かく裂いて貼り付け、
-
き 城崎文芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊岡市城崎町湯島357-1
「城の崎にて」で知られる志賀直哉はじめ、、与謝野晶子、島崎藤村、白鳥省吾ら城崎ゆかりの文人による作品や温泉
-
ぎ ぎゃらりー花椿
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
豊岡市城崎町湯島831-3
お地蔵様だけしかいないギャラリー。鑑賞だけでなくご自分で筆を持って描ける工房も設けてある。
- [ ゴルフ場 ]
-
西宮市山口町字高丸1645-1
起伏のある地形をレイアウトに取り入れているので、距離は短いが変化に富んだ戦略的コースになっている。自然林も
-
こ 高山寺(丹波市)
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
丹波市氷上町常楽50-1
奈良時代初期法道仙人により開基され俊乗坊重源により再興された寺。重厚な印象を与える仁王門は東大寺様式がしの
-
さ さのう高原
- [ 自然 | ホタル | アウトドア | 釣り ]
-
朝来市佐嚢土肥上山66-1
朝来市に位置する標高約380mの高原。パラグライダーのメッカとして知られる兵庫県有数の高原地帯でテニスコー
- [ 博物館・資料館 ]
-
南あわじ市市三條880
市村六之丞一座の一式すべて、野掛け舞台など貴重な品を収蔵・展示している。
- [ 山・登山 | 乗り物 ]
-
姫路市書写1199-2
標高371mの書写山の山麓と山頂を結ぶロープウェイ。山上には康保3(966)年開基の円教寺があり、「西の比
-
じ 寿岳文庫
- [ 博物館・資料館 ]
-
多可郡多可町加美区鳥羽768-46
杉原紙発祥の地を実証した和紙研究、寿岳文章博士の蔵書や展示のほか特別作品展も随時開催。杉原紙研究所の見学、
-
た 滝野温泉 ぽかぽ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
加東市下滝野1283-1
加東市の播磨中央公園近くにある日帰り温泉施設。2006年(平成18)にリニューアルした館内は、純和風の造り
- [ 博物館・資料館 ]
-
たつの市龍野町上霞城45
鉄砲師として仕えた芝辻平左衛門の屋敷と伝えられ、主屋の建築年代は、棟の鬼瓦銘に見られる天保8年(1837年
- [ 博物館・資料館 ]
-
篠山市東新町1-5
酒造りの名匠・丹波杜氏の酒造記念館で酒造用具や資料をはじめ、酒造りの工程が展示され、丹波に語り継がれる技を