観光スポット 一覧

-
ほ 保久良神社
- [ 神社 | ハイキング | パワースポット ]
-
神戸市東灘区本山町北畑680
『延喜式』に記述された由緒ある神社。須佐之男命・大歳御祖命・大國主命・椎根津彦命を祀る。一帯約250本の梅
-
み 三日月の大ムク
- [ 自然 ]
-
佐用郡佐用町下本郷1475-2
樹齢約800年、標高約20mの大木は日本一と称され、県指定の天然記念物。
-
る ルミナス神戸2
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
神戸市中央区波止場町5-6 中突堤旅客ターミナル
神戸港発の遊覧船で、明石海峡大橋を見上げることができるダイナミックなクルージングや、1000万ドルの夜景に
-
ろ 六甲おとめ塚温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市灘区徳井町3-4-14
加水・加温一切なしの湧き出したままの41℃の源泉を、かけ流しで提供する貴重な日帰り温泉施設。緑がかった湯は
-
ア あわじ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
淡路市岩屋1873-1
-
あ 明石ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
神戸市西区枦谷町寺谷1217
ゆったりしたフェアウェイのフラットなホールが多い。84ヶ所のバンカーが効果的で、これを避けるのがスコアメイ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市北区有馬町833
豊臣秀吉が愛したことで知られる関西屈指の名湯・有馬温泉。有馬温泉街の中心部にあり、有馬温泉の源泉の1つ、金
-
あ 阿万海岸海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
南あわじ市阿万西町
-
あ 尼崎市農業公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
-
尼崎市田能5-12-1
春には園内の売店で地元農家の生産した新周囲が田んぼや畑に囲まれ、のんびりとした景色と、梅、桜、ボタン、バラ
梅や桜にボタン、花菖蒲、コスモス、バラなど四季折々の花が咲く公園。春には「たけのこごはん」や地元農家のとれ
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
芦屋市伊勢町12-15
小説家谷崎潤一郎に関する資料の保存と公開する記念館。自筆原稿や書簡、愛用品などを展示している。建物は純和風
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
神戸市兵庫区上祇園町12-1
京都の八坂神社と同じ祭神を祀る神社。地元では「平野の祇園さん」と呼び習わされ水難除け・疫病退散・厄除け・大
- [ 展望台 ]
-
神戸市中央区港島南町1-5-2 神戸キメックセンタービル 10F
10階の展望ロビーからは遠く大阪湾、明石海峡大橋などの眺望、また神戸空港の様子を見ることができる。
-
た 竹中大工道具館
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区中山手通4-18-25
日本の木造建築を支えてきた工匠の技術と精神を後世に伝えるため竹中工務店が設立。大工道具を系統的に収集・保存
-
た 辰馬考古資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西宮市松下町2-28
北辰馬家当主、酒造家・故辰馬悦蔵氏が設立。銅鐸・銅鏡・土偶・縄文土器・玉などは国の重要文化財21件を含む5
- [ 体験施設 ]
-
たつの市龍野町本町167
NPO法人ひと・まち・あーとが運営する工房。江戸時代の味噌蔵を改装した工房内で作家の制作風景や作品に触れら
-
つ 都志海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
洲本市五色町都志340-2
-
に 仁川渓谷
- [ 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
西宮市仁川町
甲山森林公園の北側に流れる渓流。
- [ 海水浴場 ]
-
美方郡新温泉町芦屋
白砂青松百選に選ばれた松林があり、キャンプ場と海水浴場が広がる。海釣り場や、資料館「山陰海岸ジオパーク館」
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
相生市那波南本町8-55
相生港の最奥、国道250号線沿いの岸壁に立つ道の駅であり、国土交通省認定の海の駅でもある温泉施設。楚の名宰
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市灘区大石南町1-29-1
昭和53(1978)年、古い酒蔵をそのまま資料館として公開。阪神大震災により全壊したが、平成11(1999
- [ 道の駅 ]
-
朝来市岩津96
-
あ 朝日温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市兵庫区永沢町2-3-3
地下700mから汲み上げた源泉は、ナトリウムや炭酸を多く含む神戸市兵庫区の日帰り温泉施設。湯ノ花揺れる源泉
-
お 置塩温泉
- [ 温泉地 ]
-
姫路市夢前町置本
独自源泉で、各種スポーツ施設など設備も充実
「ニューサンピア姫路ゆめさき」がもつ独自源泉で、温泉そのものは平成12年にボーリングされた。各種スポーツ施
- [ ゴルフ場 ]
-
加古川市上荘町井ノ口925
アウトは小高い丘陵を利用したレイアウトで、大きなうねりのあるスロープを利用したコース。6番、9番は池越えと
-
か 加古川温泉
- [ 温泉地 ]
-
加古川市上荘町井ノ口
洞窟風呂と露天風呂が好評。静かに過ごせる加古川唯一の温泉宿
加古川畔の丘に湧く温泉。室町時代初期に築かれた井ノ口城の本丸にあたる場所に一軒宿「みとろ荘」が建つ。美貌で
- [ 神社 ]
-
たつの市御津町室津74
平安時代から安全と平和を守ってきた神社。賀茂別雷神・彦火火出見尊を祀る。別名を室明神社。平清盛も厳島詣の際
-
き 旧パナマ領事館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区北野町2-10-7
明治後期にヒルトン邸として建てられた、西洋館。戦後パナマ領事館として使用された公開異人館。メソアメリカの至
- [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
神戸市中央区北野町1-4-3
北野1丁目駅から終点ハーブ園山頂駅まで約10分間の空中散歩。神戸市街や神戸港、六甲の山並みが一望できる。夜
- [ ゴルフ場 ]
-
宝塚市切畑字検見1-2
アウトとインでは地形が大幅に変わり、面白い。アウトには松、杉、桧が多く、フェアウェイは松林でセパレートされ
-
じ 浄土寺(小野市)
- [ 寺院 ]
-
小野市浄谷町2094
国内で唯一!!大仏様の仏堂を今に伝える国宝浄土寺
高野山真言宗に属し1192(建久3)年に奈良東大寺の勧進職となった重源によって建立された天竺様式の建築物。