観光スポット 一覧

-
て 天上寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市灘区摩耶山町2-12
摩耶山の山上にある、7世紀に開創された古刹。忉利天上寺(とうりてんじょうじ)という。摩耶夫人
-
ほ 保久良神社
- [ 神社 | ハイキング | パワースポット ]
-
神戸市東灘区本山町北畑680
『延喜式』に記述された由緒ある神社。須佐之男命・大歳御祖命・大國主命・椎根津彦命を祀る。一帯約250本の梅
-
み ミズバショウ公園
- [ 公園 | 花 ]
-
養父市大屋町加保
加保坂峠の湿地に咲くミズバショウ。日本南西限の自生地とされている全国的にも珍しい班入りのミズバショウ。約1
-
る ルミナス神戸2
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
神戸市中央区波止場町5-6 中突堤旅客ターミナル
神戸港発の遊覧船で、明石海峡大橋を見上げることができるダイナミックなクルージングや、1000万ドルの夜景に
- [ グルメ ]
-
神戸市中央区東川崎町1-5-5
明治31(1898)年建造の煉瓦倉庫を改築したムードあるレストラン。「オールドスパゲティファクトリー神戸店
-
ろ 六甲おとめ塚温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市灘区徳井町3-4-14
加水・加温一切なしの湧き出したままの41℃の源泉を、かけ流しで提供する貴重な日帰り温泉施設。緑がかった湯は
-
ア あわじ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
淡路市岩屋1873-1
- [ ゴルフ場 ]
-
赤穂市天和字中河原909
自然の起伏をレイアウトに生かし変化のあるホールが多い。フェアウェイに縦横のうねりがあるので、ショットには細
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市北区有馬町833
豊臣秀吉が愛したことで知られる関西屈指の名湯・有馬温泉。有馬温泉街の中心部にあり、有馬温泉の源泉の1つ、金
-
あ 尼崎市農業公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
-
尼崎市田能5-12-1
春には園内の売店で地元農家の生産した新周囲が田んぼや畑に囲まれ、のんびりとした景色と、梅、桜、ボタン、バラ
梅や桜にボタン、花菖蒲、コスモス、バラなど四季折々の花が咲く公園。春には「たけのこごはん」や地元農家のとれ
-
お 置塩温泉
- [ 温泉地 ]
-
姫路市夢前町置本
独自源泉で、各種スポーツ施設など設備も充実
「ニューサンピア姫路ゆめさき」がもつ独自源泉で、温泉そのものは平成12年にボーリングされた。各種スポーツ施
- [ 神社 ]
-
たつの市御津町室津74
平安時代から安全と平和を守ってきた神社。賀茂別雷神・彦火火出見尊を祀る。別名を室明神社。平清盛も厳島詣の際
-
き 菊正宗酒造記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
酒造りの原点を今に伝える記念館。国の重文に指定された灘の酒造用具などが並び、当時の蔵人たちの生活ぶりがわか
-
き 旧パナマ領事館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区北野町2-10-7
明治後期にヒルトン邸として建てられた、西洋館。戦後パナマ領事館として使用された公開異人館。メソアメリカの至
-
け 県立西猪名公園
- [ 公園 | 展望台 | アウトドア ]
-
川西市久代6-30-1
総面積約6万平方メートル、緑に囲まれた園内には、運動施設、展望台、ウォーターランド等が整備されている。
- [ 展望台 ]
-
神戸市中央区港島南町1-5-2 神戸キメックセンタービル 10F
10階の展望ロビーからは遠く大阪湾、明石海峡大橋などの眺望、また神戸空港の様子を見ることができる。
- [ 体験施設 ]
-
たつの市龍野町本町167
NPO法人ひと・まち・あーとが運営する工房。江戸時代の味噌蔵を改装した工房内で作家の制作風景や作品に触れら
-
つ 都志海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
洲本市五色町都志340-2
-
つ 鼓ヶ滝公園
- [ 公園 | ホタル ]
-
神戸市北区有馬町
滝道を整備して造られた細長い公園。園内にある鼓ヶ滝(高さ8m)は、滝と岩の間の空洞に水音がこだまして鼓のよ
-
と 東条温泉
- [ 温泉地 ]
-
加東市岡本
戦国時代の開湯という歴史ある温泉でゆっくり旅の疲れを癒す
東条湖から車で約15分とレジャーにも便利な立地。浴場は大きな円柱形の建物を中央で男女に分け、寝湯や圧注浴な
-
に 仁川渓谷
- [ 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
西宮市仁川町
甲山森林公園の北側に流れる渓流。
-
は 橋本農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
川辺郡猪名川町差組大野18-1
9月から10月にかけて、栗拾いや鳴門金時などのサツマイモ掘りが楽しめる農園。栗拾いにはおみやげも付き。
-
ひ 姫路ばら園
- [ 植物園 | 花 ]
-
姫路市豊富町豊富2222
約700坪の園内に約800種3500株のバラが咲き、種類の多さは日本有数。シーズンごとにレイアウト、デザイ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南あわじ市神代社家2332
自然豊かな淡路島にある、緑の中の温泉リゾート。肌触りやわらかな温泉が湧出し、洋風と和風(男女日替り利用)に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
相生市那波南本町8-55
相生港の最奥、国道250号線沿いの岸壁に立つ道の駅であり、国土交通省認定の海の駅でもある温泉施設。楚の名宰
-
み 三日月の大ムク
- [ 自然 ]
-
佐用郡佐用町下本郷1475-2
樹齢約800年、標高約20mの大木は日本一と称され、県指定の天然記念物。
- [ 道の駅 ]
-
朝来市岩津96
-
あ あしや温泉
- [ 温泉地 ]
-
芦屋市呉川町
高級住宅街で知られる芦屋の街中に湧出する市内唯一の温泉
平成22(2010)年4月にリニューアル。源泉温度45.3度のナトリウム泉。介助が必要な場合に利用できる個
-
あ 朝日温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市兵庫区永沢町2-3-3
地下700mから汲み上げた源泉は、ナトリウムや炭酸を多く含む神戸市兵庫区の日帰り温泉施設。湯ノ花揺れる源泉
-
い 石道温泉
- [ 温泉地 ]
-
川西市石道下垣内
気象条件で湯の色が微妙に変化する、清流沿いに湧く温泉
静かな庭園に囲まれた清流沿いに湧く温泉。気象条件により湯の色が微妙に変化する。宿は日帰り入浴も歓迎している