観光スポット 一覧

-
こ 高座の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
芦屋市奥山
高座川の深谷にある10mほどの小さな滝。滝の横にある護摩堂があり、かつて修行が行われていた。鎌倉時代初期の
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市東灘区御影塚町4-4-8
甲南漬本店跡地に作られたコミュニティスペース。本店、資料館、お食事処、会員制のカルチャー倶楽部、御影、魚崎
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
神戸市東灘区向洋町中2-9-1 神戸ファッション美術館 1F
エキゾチックな港町神戸の魅力に惹かれた多くの芸術家たちの作品を紹介。神戸ゆかりの芸術家の絵画や彫刻などが企
-
し 篠原温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市灘区篠原南町4-1-1
神戸市灘区にある日帰り温泉施設。肌を美しくする重曹成分を含んだ湯は、源泉風呂、露天風呂、屋外の足湯で楽しめ
- [ ゴルフ場 ]
-
三木市細川町高篠字梨の木152
丘陵地にダイナミックな18Hが展開している。ゆるやかなスロープと池が適度にミックスされたレイアウトは微妙で
-
た 高平ナナマツの森
- [ 自然 ]
-
三田市上槻瀬内の山林
尾根筋のアカマツ林、集落の背後に広がるコナラ林、谷ぞいの植林、集落付近の竹林、ため池と水田がある森。カスミ
-
だ 大竜寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市中央区再度山1-3
768(神護景雲2)年に和気清麻呂が開いたと伝えられる古刹。通称、中風除けの寺。本尊の如意輪観音像は奈良時
-
つ 都志海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
洲本市五色町都志340-2
-
ひ 姫路ばら園
- [ 植物園 | 花 ]
-
姫路市豊富町豊富2222
約700坪の園内に約800種3500株のバラが咲き、種類の多さは日本有数。シーズンごとにレイアウト、デザイ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
相生市那波南本町8-55
相生港の最奥、国道250号線沿いの岸壁に立つ道の駅であり、国土交通省認定の海の駅でもある温泉施設。楚の名宰
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市灘区大石南町1-29-1
昭和53(1978)年、古い酒蔵をそのまま資料館として公開。阪神大震災により全壊したが、平成11(1999
-
ろ 六甲おとめ塚温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市灘区徳井町3-4-14
加水・加温一切なしの湧き出したままの41℃の源泉を、かけ流しで提供する貴重な日帰り温泉施設。緑がかった湯は
-
ア あわじ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
淡路市岩屋1873-1
- [ 道の駅 ]
-
朝来市岩津96
-
あ 朝日温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市兵庫区永沢町2-3-3
地下700mから汲み上げた源泉は、ナトリウムや炭酸を多く含む神戸市兵庫区の日帰り温泉施設。湯ノ花揺れる源泉
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
淡路市南鵜崎8-10
2014年で9回目を迎える。多くの屋台、バンド演奏、よさこいチームなどが祭りをにぎやかに盛り上げる。特にフ
-
あ 尼崎市農業公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
-
尼崎市田能5-12-1
春には園内の売店で地元農家の生産した新周囲が田んぼや畑に囲まれ、のんびりとした景色と、梅、桜、ボタン、バラ
梅や桜にボタン、花菖蒲、コスモス、バラなど四季折々の花が咲く公園。春には「たけのこごはん」や地元農家のとれ
-
お 大蔵海岸公園
- [ 公園 | 海 ]
-
明石市大蔵海岸通1~2
約1.5kmを埋め立ててできた32haの海浜公園。幅約60m、長さ約600mの広々とした約3.6haの砂浜
- [ ゴルフ場 ]
-
加古川市上荘町井ノ口925
アウトは小高い丘陵を利用したレイアウトで、大きなうねりのあるスロープを利用したコース。6番、9番は池越えと
-
き 菊正宗酒造記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
酒造りの原点を今に伝える記念館。国の重文に指定された灘の酒造用具などが並び、当時の蔵人たちの生活ぶりがわか
-
き 旧パナマ領事館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区北野町2-10-7
明治後期にヒルトン邸として建てられた、西洋館。戦後パナマ領事館として使用された公開異人館。メソアメリカの至
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
神戸市兵庫区上祇園町12-1
京都の八坂神社と同じ祭神を祀る神社。地元では「平野の祇園さん」と呼び習わされ水難除け・疫病退散・厄除け・大
- [ 展望台 ]
-
神戸市中央区港島南町1-5-2 神戸キメックセンタービル 10F
10階の展望ロビーからは遠く大阪湾、明石海峡大橋などの眺望、また神戸空港の様子を見ることができる。
- [ ゴルフ場 ]
-
宝塚市切畑字検見1-2
アウトとインでは地形が大幅に変わり、面白い。アウトには松、杉、桧が多く、フェアウェイは松林でセパレートされ
-
じ 浄土寺(小野市)
- [ 寺院 ]
-
小野市浄谷町2094
国内で唯一!!大仏様の仏堂を今に伝える国宝浄土寺
高野山真言宗に属し1192(建久3)年に奈良東大寺の勧進職となった重源によって建立された天竺様式の建築物。
- [ ゴルフ場 ]
-
三田市山田大道ケ平605
アウトは六甲連山、羽束山をはじめとする北摂の山々を背景に平井池、大谷池の2つの池と緑の濃く深い松林に囲まれ
-
た 武田尾温泉 元湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西宮市塩瀬町名塩4205-1
JR福知山線の武田尾駅から程近い地にあるペットと泊まれる宿。武庫川上流の静かな地にあり、温泉は1639年(
-
た 竹中大工道具館
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区中山手通4-18-25
日本の木造建築を支えてきた工匠の技術と精神を後世に伝えるため竹中工務店が設立。大工道具を系統的に収集・保存
-
た 辰馬考古資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西宮市松下町2-28
北辰馬家当主、酒造家・故辰馬悦蔵氏が設立。銅鐸・銅鏡・土偶・縄文土器・玉などは国の重要文化財21件を含む5
- [ 体験施設 ]
-
たつの市龍野町本町167
NPO法人ひと・まち・あーとが運営する工房。江戸時代の味噌蔵を改装した工房内で作家の制作風景や作品に触れら