旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
28ページ 833件 [ 12/28 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 南あわじ市松帆西路1137-1  

    日本初の現代南画の美術館で現代南画の第一人者・直原玉青氏の作品を展示。禅の教えを牛飼いの少年にたとえた大作

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • たつの市揖保川町養久  

    弥生時代から古墳時代初めの墳丘墓や古墳が四十基確認されている。1号墳からは鏡、鉄剣、玉類などが出土している

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 神戸市北区淡河町南僧尾1679-1  

    なだらかな丘陵地に36ホールが展開する。ホワイト・レッドは距離的にも長く、フェアウェイもゆったりと広がり豪

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 有馬玩具博物館
  • 神戸市北区有馬町797  

    懐かしいブリキのおもちゃやイギリスのからくりなど、幅広いジャンルの玩具を展示・紹介する。ミュージアムショッ

  •  [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 淡路市上河合173  

    イチゴを筆頭に、巨峰やブルーベリーなど、一年を通じてフルーツの味覚狩りができる

    健康をテーマに、減・無農薬、有機栽培のフルーツ作りを目指す。約1万平方メートルの広大な園内には一年を通じて

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 赤穂市立歴史博物館
  • 赤穂市上仮屋916-1  

    塩廻船模型や国重要有形民俗文化財の製塩用具展示のほか、義士、赤穂城・旧上水道に関する資料を展示。

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 丹波市氷上町清住  

    約7haの休耕田を利用したコスモス畑にはさまざまな品種が植えられている。10月上旬にはコスモスまつりを開催

  •  [ 植物園 | 紅葉 ]
  • 神戸市立森林植物園
  • 神戸市北区山田町上谷  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    ツツジやシャクナゲ、紅葉と季節ごとに楽しめる。多目的広場にはアスレチックもある。

    約1200種の世界各地の樹木を、原産地別に植栽され、総面積142.6haの本格的な植物園。なかでもアジサイ

  •  [ 公園 ]
  • コウノトリの郷公園
  • 豊岡市祥雲寺128  

    特別天然記念物「コウノトリ」に会える「コウノトリの郷公園」

    特別天然記念物コウノトリが日本で最後まで生息していた但馬。野生復帰に取り組む研究や生息環境の保護のほか、コ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 手塚治虫記念館
  • 宝塚市武庫川町7番65号  

    手塚治虫の全てが楽しめるユニークなミュージアム

    『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』など、数々の名作を残した故手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 養父市ハチ高原  

    標高1221mの鉢伏山の中腹に広がる高原。冬はスキー場が登場し、スキー客で賑わいを見せる。夏にはキャンプや

  •  [ 自然 | 展望台 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宍粟市波賀町原  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    1969年発行の国定公園シリーズ切手の図案に採用。

    原生林の中にあり、約90mから3段になって落ちる名瀑で、見上げると迫力満点。周辺には遊歩道や展望台が整備さ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 淡路市里326  

    天平14年(741)、行基が刻んだ地蔵菩薩を安置したのが始まりと伝わる。左手に長寿を意味する桃の実、右手に

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 川西市山の原字下恋里12  

    松林に囲まれ雄大なスケールを持つ36ホール。山の原コースはフェアウェイも広く豪快なティーショットが楽しめる

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 多可郡多可町加美区鳥羽  

    村の安全を太古の昔から守る土地神様。7月第2日曜の「湯立てまつり」が有名で、直径30cmの鍋22個に酒、米

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 南あわじ市八木養宜上1  

    乳しぼりや仔牛の飲まし体験、バター&チーズ作り、ポニー乗馬体験ができる。約400名収容のバーベキュースペー

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 神戸市中央区北野町1-6-15  

    18~19世紀のイタリアを中心としたアンティーク家具や調度、絵画などの美術品を展示。各部屋ごとに秀逸な品々

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宍粟市一宮町須行名407  

    創建は144年(成務天皇御代)又、一説に564年(欽明天皇御代)と伝えられ、大己貴命(おおなむちのみこと)

  • 慧日寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 丹波市山南町太田127-1  

    1375年(永和元)細川頼之が建立の臨済宗妙心寺派の寺。丹波における禅宗の中心的なお寺であり、山南三山(慧

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 神崎郡神河町猪篠1868  

    動物ふれあい広場やクラフト体験、バターやパンなどの手作り体験、芝滑りやゴーカート、おもしろ自転車など、レジ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島985-2  

    温泉寺所蔵の古文化財と、円山川流域に位置する遺跡や古墳からの出土品を常設展示。明治維新の際に廃仏毀釈の時に

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 鳴尾浜臨海公園
  • 西宮市鳴尾浜1~3  

    トリムコースや芝生広場、市民の森、野球場、テニスコートなどが整備されている。フラワーガーデンには四季を通じ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 西宮市山口町船坂2013  

    周囲が山に囲まれた盆地で小さな起伏がある。だが上りやブラインドはない。アウトは谷間を行くホールが多くOBは

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 神戸市北区山田町衝原1-4  

    歴史と風格を感じる、室町時代の豪族の住居。

    元豪族の住居であり、昭和52(1977)年までは実際に人が暮らしていた日本最古の民家を公開。現存する民家建

  • 一乗寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 加西市坂本町821-17  

    孝徳天皇の勅願で650年に創建、開基(創立者)は法道仙人と伝わる。国宝の三重塔(1171年建立)は床を張り

  •  [ 公園 ]
  • 伊丹スカイパーク
  • 伊丹市森本7-1  

    空港を望む、緑あふれる空中回廊

    丘の上から飛行機の離着陸が見られる公園。ライトの演出で坂道が美しく浮かび上がる「星空の丘」や、航空機の大き

  •  [ 特産 | ショッピング・モール ]
  • 魚の棚商店街
  • 明石市本町1丁目1-16  

    魚のまち明石

    「うおんたな」と呼ばれ、地元や観光客に人気の商店街。正午過ぎから、明石の海で獲れた「前もの」と呼ばれる魚介

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 神戸市立博物館
  • 神戸市中央区京町24  

    神戸市立南蛮美術館と神戸市立考古館が統合し、1982年(昭和57年)に開館した博物館。昭和10(1935)

833件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ