美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
芦屋市伊勢町12-15
小説家谷崎潤一郎に関する資料の保存と公開する記念館。自筆原稿や書簡、愛用品などを展示している。建物は純和風
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
-
尼崎市西本町北通3-93
世界62ヵ国、約1万3000点のさまざまな貯金箱コレクションを所蔵する博物館
世界62か国、約1万3000個にも及ぶ貯金箱を収蔵した博物館。欧米の中世から近代にかけての古い貯金箱などジ
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
芦屋市伊勢町12-25
芦屋市にある美術館と歴史博物館の設備を併せ持つ複合施設。芦屋市ゆかりの美術家を中心に近代・現代の作品を展示
- [ 科学館 ]
-
明石市人丸町2-6
東経135度日本標準時子午線の真上に建つ、天文学をテーマとする博物館。自然とそっくりな星空の下、解説付きで
-
あ 有馬玩具博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市北区有馬町797
懐かしいブリキのおもちゃやイギリスのからくりなど、幅広いジャンルの玩具を展示・紹介する。ミュージアムショッ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
淡路市楠本2159
大阪湾を見下ろす緑に包まれた山の上にある大石鉦子の個人美術館。洋画家大石可久也・鉦子夫妻とボランティアの応
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
朝来市多々良木739-3
多々良木ダムの直下にあり、野外彫刻展示と屋内展示施設を併せ持つ。世界的彫刻家・淀井敏夫の作品約80点を屋内
- [ 博物館・資料館 ]
-
赤穂市御崎1891-4
海洋・塩そして赤穂についての学習の場で、「塩の国」には、今では見られない入浜式塩田や流下式塩田が復元されて
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
淡路市浅野南240
寛保2(1742)年建築の木造茅葺きの保存館と鉄筋2階建ての展示館、収蔵庫からなる。衣食住の様子や生活用具
-
あ 淡路市立陶芸館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
淡路市浦668-1
道の駅東浦ターミナルパークにある陶芸館。1階の体験室では約60名が1度に陶芸体験が可能。手びねりや電動ロク
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
淡路市浦668-2
淡路市(旧東浦町)出身の猫の墨絵の第一人者、中浜稔氏の作品を展示した、世界で初めての猫美術館。掛け軸や屏風
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
赤穂市上仮屋916-1
塩廻船模型や国重要有形民俗文化財の製塩用具展示のほか、義士、赤穂城・旧上水道に関する資料を展示。
-
い 伊丹市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊丹市宮ノ前2-5-20
19世紀のフランス美術を代表するオノレ・ドーミエの2000点を超える諷刺画、彫刻などを展示。ほかにも、明治
- [ 科学館 ]
-
伊丹市桑津3-1-36
プラネタリウムでは、解説員によるその日の夜の星空案内や物語を紹介。体験型の常設展示や企画展で楽しみながら宇
-
い 伊藤清永美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
豊岡市出石町内町98
豊岡市(出石町)出身の洋画家、伊藤清永画伯(文化勲章を受章)の作品を一堂に集める。常設展では伊藤清永初期の
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊岡市赤石1362
世界の石の華である宝石や鉱物・奇石・化石など2400点余を集めたミュージアム。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
神戸市中央区北野町1-6-15
18~19世紀のイタリアを中心としたアンティーク家具や調度、絵画などの美術品を展示。各部屋ごとに秀逸な品々
-
い 一宮淡路城 閉館
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
淡路市尾崎住居谷4229-2
閉館日本庭園を囲むように天守閣や美術館がある。天守閣では武将の甲冑を公開、萬翠美術館には堀江優の作品を展示
- [ 博物館・資料館 ]
-
たつの市神岡町奥村56
播州で育まれてきた手延べそうめんの歴史や文化、製法を人形や映像で紹介。体験コーナーや食事処、揖保乃糸のそう
- [ 博物館・資料館 ]
-
南あわじ市福良丙936-3
大鳴門橋を望む高台にあり、うずしお科学館では3D立体映像やパネル展示を使い、うず潮のメカニズムを解説。
-
う 植村直己冒険館
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊岡市日高町伊府785
世界を代表する豊岡市出身の冒険家、植村直己の偉業を顕彰する記念館。彼が使用した装備品や映像により、彼の人と
- [ 博物館・資料館 ]
-
たつの市龍野町大手54-1
醤油メーカーの旧醤油蔵だった建物で、昭和初期までの麹室や仕込蔵などを再現している。道具類や製法などを紹介し
- [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
-
神戸市中央区北野町2-20-4
うろこの家は明治38年(1905年)頃、神戸旧居留地に外国人向けの高級借家として建設され、大正年間に北野町
-
う うずしお科学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南あわじ市福良丙936-3
世界屈指の潮流から生じるうず潮のなぞを説明する科学館。うずしおシアターでは、3D立体映像で年に数回しか見る
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
美方郡新温泉町石橋757-1
上山高原エコミュージアムの活動拠点で、元中学校の校舎を活用した施設。1階にはインフォメーション、休憩室・試
-
え 英国館
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
神戸市中央区北野町2-3-16
明治40(1907)年建築でイギリス人が住み続けた英国館(イングランド館)は、建築当時のまま保存されている
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
川西市長尾町10-1
外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも藤原為家が嘉
- [ 博物館・資料館 ]
-
美方郡新温泉町千谷850
全国初の昆虫化石博物館。ヒメバチやハネアリなど新温泉町内の昆虫の化石や外国の化石、採集道具を展示。化石解説
- [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
-
姫路市白浜町灘浜1 大阪ガス姫路製造所内
天然ガスや地球環境などについて映像や展示などを通じて理解する施設。バスの団体に限り、都市ガス製造所の構内も
-
お 御用地館
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊岡市竹野町竹野422
明治時代に北前船の廻船問屋として財を成した住吉屋を修復した歴史資料館。土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギ