旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宝塚・西宮
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
4ページ 118件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 宝塚市湯本町ほか  

    レジャー、行楽要素が満載のアーバンリゾートとして人気の温泉

    「宝塚歌劇」であまりに有名な街の温泉。行楽地とあって新興のイメージが強いが、温泉は奈良時代開湯という由緒で

  •  [ 桜 | 乗り物 ]
  •  

  • 川西市黒川  

    妙見の水広場前と妙見山を結ぶ全長573mの1人乗りリフト。索道に沿って桜、アジサイ、コスモス植えられ、季節

  •  [ 果物狩り | 味覚狩り ]
  •  

  • 宝塚市上佐曽利寺の上2-66  

    宝塚市自然休養村、西谷地区には、いちご狩り、栗拾い、いも掘り、黒豆狩りなどの味覚狩りを楽しめる観光農園が点

  • 永澤寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三田市永沢寺210  

    応安3年(1370年)、後円融天皇の勅願を受け、通幻禅師により曹洞宗禅道場として開山と伝わる。本堂のほかに

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 西宮市大井手町  

    四季を通じて楽しむことができる夙川公園。

    4月上旬になると、臨港線から北夙川橋付近までの約2.7Kmに、約1,700本の桜の木が植えられていて、手近

  • 宮水

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 西宮市久保町  

    日本酒つくりに適していると江戸時代後期から知られている。六甲山系からの伏流水で、花崗岩を主とした岩盤を流れ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西宮市津門大箇町7-17  

    西宮市の町中に湧く温泉は、泉温39℃と少しぬるめの単純温泉。50年ほど続いた温泉施設を、2006年(平成1

  •  [ 公園 | 庭園 | 複合施設 | アウトドア ]
  •  

  • 宝塚市栄町1-1-57  

    2013年12月24日(火)17:00にて営業を終了英国風庭園を中心に犬とふれあうペットパークやペットショ

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 宝塚大劇場
  • 宝塚市栄町1-1-57  

    華麗なステージで魅了し続ける宝塚歌劇団のホームシアター。花・月・雪・星・宙[そら]の5組が交替で公演を行い

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 兵庫県立人と自然の博物館
  • 三田市弥生が丘6  

    「人と自然の共生」がテーマ。常設・企画展示のほか、研究員などによるセミナーやイベントを多数実施する。

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 西宮市山口町金仙寺1655-1  

    六甲山の裏側に位置し金仙寺湖を見下ろす高台にある。高低差は50mあるがインターバルで調整しているので極端な

  •  [ 公園 ]
  • 県立有馬富士公園
  • 三田市福島1091番地2  

    県下最大の都市公園

    林、水辺などの生態園や菖蒲園、かやぶき民家や野鳥広場など有馬富士周辺の自然とふれあう施設が豊富な都市公園。

  •  [ 道・通り・街 | 桜 ]
  •  

  • 宝塚市栄町1  

    武庫川に沿った宝塚駅から大劇場まで向う通り道で、1924年の宝塚大劇場開場により造成された。4月には満開の

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 西宮神社(西宮市)
  • 西宮市社家町1-17  

    福の神・商売の神で知られるえびす様の総本社。

    日本に約3500社ある、蛭子神系のえびす神社の総本社(名称:「えびす総本社」)。地元では「西宮のえべっさん

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 多田神社
  • 川西市多田院多田所町1-1  

    「源氏発祥の地」多田神社

    56代清和天皇のひ孫の源満仲が創建し、清和源氏発祥の地として知られる。本殿、拝殿、随神門は国の重要文化財に

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 伊丹市昆陽池3-1  

    奈良時代の名僧、行基が築造した農業用のため池を市が昭和43年に一部公園化。白鳥が自然放養されているほか、冬

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 西宮市大谷記念美術館
  • 西宮市中浜町4-38  

    実業家大谷竹次郎氏の寄贈を受けて開館した美術館。クールベ、梅原龍三郎らの近代絵画などを所蔵。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊丹市宮ノ前2-5-20  

    19世紀のフランス美術を代表するオノレ・ドーミエの2000点を超える諷刺画、彫刻などを展示。ほかにも、明治

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 伊丹市桑津3-1-36  

    プラネタリウムでは、解説員によるその日の夜の星空案内や物語を紹介。体験型の常設展示や企画展で楽しみながら宇

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 宝塚市切畑字長尾山19  

    丘陵コース。やや起伏のある地形を造成し楽しめるコースに仕上げてある。宝塚コースはフラットで地形を充分に生か

  • 芦屋川

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 芦屋市月若町、松ノ内町  

    芦屋市を北から南へ、阪急芦屋川駅と阪神芦屋駅を結ぶように流れる川。国道2号の北側は桜並木、国道43号の南側

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 伊丹市瑞ヶ丘5-1  

    水がめ(貯水池)にある広さは19.3ヘクタールある公園。池の周囲は1.6キロのトリムランニングコースになっ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 宝塚市立手塚治虫記念館
  • 宝塚市武庫川町7-65  

    宝塚市で25年余り過ごした手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作品をモチーフにした企画展示もある

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 西宮市甲子園浜  

    甲子園浜は、阪神間に唯一残された自然の砂浜・干潟・磯がある貴重な浜

    「人と海のふれあい」をテーマにした公園。多目的広場やフィットネス遊具のほか、ウインドサーフィンなどのマリン

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 川西市山の原字下恋里12  

    松林に囲まれ雄大なスケールを持つ36ホール。山の原コースはフェアウェイも広く豪快なティーショットが楽しめる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 手塚治虫記念館
  • 宝塚市武庫川町7番65号  

    手塚治虫の全てが楽しめるユニークなミュージアム

    『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』など、数々の名作を残した故手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 鳴尾浜臨海公園
  • 西宮市鳴尾浜1~3  

    トリムコースや芝生広場、市民の森、野球場、テニスコートなどが整備されている。フラワーガーデンには四季を通じ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 西宮市山口町船坂2013  

    周囲が山に囲まれた盆地で小さな起伏がある。だが上りやブラインドはない。アウトは谷間を行くホールが多くOBは

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 堀江オルゴール博物館
  • 西宮市苦楽園四番町7-1  

    世界中から集めた貴重なオルゴール約360点を収蔵するオルゴール専門博物館。係員の案内で各フロアにあるオルゴ

118件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ