観光スポット 一覧

-
ぎ 銀河の森天文台
- [ その他 ]
-
足寄郡陸別町宇遠別
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)
天文台は一般公開型天文台としては日本最大級の115cm反射望遠鏡をはじめ、30cmクラスの小型望遠鏡4基、
- [ 展望台 ]
-
函館市五稜郭町43-9
箱館戦争の舞台、五稜郭の堀の外側に建つ高さ約107mの展望台。
徳川幕府が幕末の北方経営の拠点として建設した、特別史跡「五稜郭」の外側に立つ高さ約107mの展望台。眼下に
- [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 ]
-
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-1-1
阿寒湖と周辺の豊かな自然について展示やスライド、ビデオなどで解説。アクティビティーサロンの水槽に特別天然記
-
あ アサヒビール園
-
札幌市白石区南郷通4丁目南1番1号
アサヒビール園白石は、札幌市内にある「アサヒビール北海道工場」にあります。
札幌市内唯一のビール工場であるアサヒビール北海道工場に隣接したアサヒビール園白石。ではできたての生ビールと
-
め 雌阿寒岳登山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
釧路市阿寒町 阿寒湖畔
雌阿寒岳(1499m)は阿寒最高峰の活火山。頂上からは阿寒湖畔、大雪の山並みまで見渡せる。3種類の登山コー
-
あ 旭川兵村記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
旭川市東旭川南1条6丁目3-26
屯田兵開拓関係資料や当時の農耕器具など約1,200点を展示。
北海道の開拓に貢献した屯田兵たちの生活用具や農機具などを展示してある。屯田兵の子息で日本の航空史に名を残し
-
さ サッポロビール園
-
札幌市東区北7東9丁目2-10
札幌の街の歴史を見つめてきた開拓使館。
古きよき時代のビール工場の雰囲気の中で味わう生ラムジンギスカンと、工場直送のできたて生ビールを堪能できる。
- [ デート | 体験施設 ]
-
札幌市西区宮の沢2-2-11-36 白い恋人パーク内チョコレートファクトリー 4F
チョコレートファクトリー4階にある体験工房では、クッキー作りなどのお菓子作り体験を実施している。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
札幌市中央区北5条西2-5
JR札幌駅からすぐの「JRタワーホテル日航札幌」の22階にあるリゾートスパ施設。地上100mから札幌の眺望
-
は 函館市北洋資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
函館市五稜郭町37-8
北洋漁業の歴史と、北洋漁業と函館の街との関わりを知ることができる資料館。江戸時代以降の箱館・樺太間の漁業に
- [ 道の駅 ]
-
北見市留辺蘂町松山1-4
- [ 自然 | 桜 | 花 | アウトドア | ハイキング ]
-
上川郡東川町旭岳温泉
春から秋にかけて気軽に散策できる。見晴台コースは、無雪期で1.5時間程度。春には、北海道の最高峰・旭岳の中
-
余市郡赤井川村字常盤
標高1280mの朝里山頂まで一気に登ります。
晴れ渡る日なら、山頂駅舎から石狩湾、積丹半島、ニセコ連峰などの雄大な景色を観賞できます。また、標高1,48
-
お オンネトー湯の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
足寄郡足寄町上螺湾
世界でも貴重なマンガン酸化物生成現象を地上で見られる場所として注目され、国の天然記念物に指定されている。
温泉水が流れ落ちる「オンネトー湯の滝」という滝がある。かつては滝つぼで入浴ができたが、微生物がマンガン酸化
-
お 大沼国定公園
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
亀田郡七飯町字大沼町
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
駒ケ岳とそれを映す大沼の美しさは、古くから多くの人々が親しみ愛した景勝地
北海道南西部にある渡島駒ヶ岳とその西麓にある大沼、小沼を包括した国定公園。大沼を代表に小沼、蓴菜(じゅんさ
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
函館市元町15-30
六角屋根の上に載った大きな風見鶏が目印の、ゴシック様式建物の教会。
安政6年(1859年)にフランスの宣教師メルメ・デ・カションが創建したローマカトリック教会で、現在のゴシッ
-
き キムアネップ岬
- [ 岬 | 夕日 ]
-
常呂郡佐呂間町幌岩
湖の東南にある、角状に突き出した岬。原生植物の観察ポイントであり、秋には見事なサンゴソウの群落が見られる。
-
げ 元和台海浜公園
- [ 公園 | 海水浴場 ]
-
爾志郡乙部町字元和
安全で楽しい海のプール。
爾志郡乙部町にある日本の水浴場55選、日本の水浴場88選、快水浴場百選に選ばれた北海道屈指の海水浴場。毎年
-
し シラルトロ湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
川上郡標茶町シラルトロ湖温泉
北海道の大自然を満喫できる温泉
釧路湿原国定公園シラトル湖温泉は、その名のとおりシラルトロ湖畔に湧く。高台にある一軒宿のロッジは露天風呂か
-
そ 壮瞥滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
有珠郡壮瞥町字滝之町
洞爺湖唯一の流出口・壮瞥滝
落差18mを豪快に落ちる滝。アイヌ語で「ソウ」は滝、「ペツ」は川。つまり「壮瞥」とは「滝の川」という意味だ
-
小樽市花園1丁目11-3
木の温もりが感じられるお洒落な店内は、カウンター席、テーブル席、掘りごたつ席、何れもプライベート空間を重視
- [ 夕日 | アウトドア ]
-
天塩郡天塩町字更岸7476番地
アウトドアで楽しみ、天然温泉で癒され夕日に感動する天塩町鏡沼海浜公園。
天塩川の河口近くにあるキャンプ場。場内にはオート区画サイトからライダーハウスまで揃い、利用者層も幅広い。隣
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
紋別郡湧別町北兵村1区
町の開拓の礎「屯田兵」の博物館。湧別の開拓の歴史を中心に、実物の屯田兵屋や入植者たちの肖像画やジオラマなど
- [ 公園 | 名水 ]
-
虻田郡倶知安町北3条西4
倶知安町の駅前にある湧き水。駅を出てすぐの所にあり、手軽に羊蹄の名水が楽しめる。ミネラルをたっぷりと含んだ
- [ 自然 ]
-
函館市青柳町6-12
函館山に生息する動植物の情報や、散策コースのパンフレットなどが入手できる施設。
-
ほ 北海道神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | パワースポット ]
-
札幌市中央区宮ヶ丘474
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしています。
1869(明治2)年、蝦夷地開拓の決定に際して東京で行われた「北海道鎮座神祭」の御霊代を、函館を経て札幌へ
- [ 道の駅 ]
-
函館市日ノ浜町31-2
-
お 帯広百年記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
帯広市緑ケ丘2
帯広や十勝地方の自然、風土、歴史に関する資料を展示、解説している博物館。
1883年(明治16)に開拓団体の晩成社が現在の帯広に入植してからちょうど100年目にあたる、1982年(
-
き キロロ温泉
- [ 温泉地 ]
-
余市郡赤井川村常盤
大自然の中、思い切り体を動かした後の温泉は格別
札幌から約60分という利便性の良いキロロリゾートにある温泉地。赤井川村カルデラの大地から湧き出た温泉が楽し
-
き 北広島温泉
- [ 温泉地 ]
-
北広島市中の沢316-1
豊かな自然の中で極上の温泉リゾート
JR札幌駅・新千歳空港から車で約40分、雄大な自然と快適な都市機能が調和したリゾートホテルにある温泉。付近