自然 一覧

- [ 自然 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
根室市春国岱
風蓮湖と根室湾を区切るように伸びる春国岱は、潮干狩りが楽しめる天然の漁場。根室の地元漁協が用意するカゴで、
-
ぽ ポンホロ沼
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
斜里郡斜里町ウトロ(知床国立公園内)
知床の隠れ名所
知床横断道路の奥深い原生林に、雪解け水が集まってできた沼。春から初夏の一時期しか見られず、道が判りづらいの
-
ま 摩周湖
- [ 湖・沼・池 | パワースポット ]
-
川上郡弟子屈町
美と神秘の響演、神々の摩周湖
日本でもっとも透明度の高い湖の一つで、世界ではバイカル湖についで第2位、2001年には北海道遺産に選定され
- [ 海水浴場 ]
-
留萌郡小平町字鬼鹿元浜
-
く 釧路湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
釧路市広里、安原、北斗
まるでアフリカのサバンナのような風景が続く湿原。ここを含む周辺一帯が6千年ほど前までは海底だった。高所から
- [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 ]
-
有珠郡壮瞥町滝之町294-2
昭和49(1974)年、史上最年少で横綱の座についた北の湖は壮瞥町の出身。彼の偉業をたたえる記念館。雲龍型
-
そ 壮瞥滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
有珠郡壮瞥町字滝之町
洞爺湖唯一の流出口・壮瞥滝
落差18mを豪快に落ちる滝。アイヌ語で「ソウ」は滝、「ペツ」は川。つまり「壮瞥」とは「滝の川」という意味だ
- [ 公園 | 名水 ]
-
虻田郡倶知安町北3条西4
倶知安町の駅前にある湧き水。駅を出てすぐの所にあり、手軽に羊蹄の名水が楽しめる。ミネラルをたっぷりと含んだ
- [ 博物館・資料館 | 灯台 ]
-
函館市恵山岬町80-9
平成28年4月1日から休館中映像と音響で演出された初代の恵山岬灯台の4分の1模型や、世界七不思議に数えられ
-
び 美幌峠牧場
- [ 自然 | 峠 ]
-
網走郡美幌町古梅607-2
美幌峠の南西約2kmの山の斜面に広がる牧場で、北海道らしい自然景観に恵まれ、エゾシカやウシなどが見られる。
-
ま 摩周湖第一展望台
- [ 展望台 | 湖・沼・池 ]
-
川上郡弟子屈町国有林内
摩周湖にある三つの展望台に一つで摩周温泉から近い第一展望台。そのほか川湯温泉から便利な第三展望台、清里町側
-
み 三石海浜公園
- [ 海水浴場 ]
-
日高郡新ひだか町
-
お 大谷地湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 花 | 遊歩道 ]
-
岩内郡共和町国有林内
飯綱山の山麓に広がる湿原(約5ヘクタール)で春から初夏にかけて、ミズバショウ、リュウキンカ、ニリンソウなど
-
お 大湯沼
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
登別市登別温泉町
爆裂火口跡にお湯がたまってできた周囲1kmほどのひょうたん型の沼。青緑色の水面は約40度~50度、底から1
- [ 自然 ]
-
亀田郡七飯町大沼町1024-1
大沼国定公園の情報を収集したり、休憩・環境教育スペースとして利用できる。ヒグマやエゾジカ、カモ類などの野鳥
-
し 白藤の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
足寄郡足寄町
雌阿寒岳を源流とする白水川の滝。
滝の周囲は柱状節理となっていて、岩肌は茶色く、流れ落ちた水は茶ぽい色をしていることがある。観光ガイド等に紹
- [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
-
川上郡弟子屈町川湯温泉
川湯エコミュージアムセンターから硫黄山麓へ向かう約2.5kmの探勝路。川湯温泉から歩きだすとミズナラやシラ
-
め 雌阿寒岳登山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
釧路市阿寒町 阿寒湖畔
雌阿寒岳(1499m)は阿寒最高峰の活火山。頂上からは阿寒湖畔、大雪の山並みまで見渡せる。3種類の登山コー
-
め メジェール牧場
- [ 自然 | 釣り ]
-
川上郡弟子屈町屈斜路420-1
屈斜路湖畔自然塾内にある、厩舎や牧柵は手作りの乗馬施設。宿泊ログコテージがあり、畔では釣りが楽しめる。
- [ 海水浴場 ]
-
小樽市銭函3丁目
-
お 男山自然公園
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
旭川市東山
丘陵地帯にある32ヘクタールの園内では、可憐なカタクリをはじめ、エゾエンゴサク、レンギョウ、サクラなどが楽
-
か 鏡沼
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
虻田郡倶知安町岩尾登
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
静かな円形の沼で水面は文字通り周囲の風景を映し出す。ニセコアンヌプリの北斜面中腹にある。高山植物の宝庫で、
-
げ 元和台海浜公園
- [ 公園 | 海水浴場 ]
-
爾志郡乙部町字元和
安全で楽しい海のプール。
爾志郡乙部町にある日本の水浴場55選、日本の水浴場88選、快水浴場百選に選ばれた北海道屈指の海水浴場。毎年
-
ご 五色渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
浦河郡浦河町字上杵臼
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
五色というその名のとおり、様々な色が鮮やかに秋を彩ります。
日高と十勝を結ぶ、天馬街道(国道236号)沿いにある五色渓谷は四季を通じて日高山脈の表情を見近に楽しめる。
-
さ 三階滝
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
伊達市大滝区三階滝町
3段の層を成して流れ落ちる優美な滝(落差は約21m)。秋は、滝と鮮やかに染まる葉のコントラストが美しい。周
-
し 知床自然センター
- [ 自然 ]
-
斜里郡斜里町岩宇別531
雄大なる知床の自然に関する各種の情報が入手できる施設。館内では大型スクリーン映像による自然を紹介。
- [ 岬 | その他 ]
-
稚内市宗谷岬
平成17(2005)年に本格稼動を始めた宋谷岬ウィンドファーム。設置基数は57基、発電容量は57000kw
-
ち 地球岬
- [ 岬 | 展望台 | 日の出 ]
-
室蘭市母恋南町
新日本観光地100選や北海道の自然100選に選ばれた展望地。
太平洋に突き出した高さ120mの断崖絶壁からは、駒ケ岳や恵山岬までも見渡せる。日の出の名所としても人気。
- [ 自然 ]
-
上川郡美瑛町白金
昭和63(1988)年の十勝岳噴火後、白金温泉地区住民の避難場所として開設。1階展示室はゲームや立体映像や
-
な ナイタイ高原牧場
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | 展望台 ]
-
河東郡上士幌町上音更85-2
日本で1番広い、総面積約1700ヘクタール(東京ドーム358個分)の公共牧場で、頂上付近にはレストハウスも