旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 7/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ショッピング・モール ]
  • 福屋広島駅前店
  • 広島市南区松原町9-1  

    地下2階、地上12階建てのデパート。

    1999年4月にオープン。エールエールA館の核テナントとして入店。中央部には1階から5階、6階から9階まで

  • 幸運仏

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | デート ]
  •  

  • 神石郡神石高原町下豊松  

    幸せを運んでくれる「幸運仏様」

    道拡張工事の際、地下約1.5kmから2基の五輪塔が掘り出され、仲良く並んでいたことから夫婦墓として供養され

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 山県郡安芸太田町中筒賀  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    新緑や紅葉に染まりながら、ハイキングや森林浴が楽しめます。

    キャンプ場、バーベキュー広場、ケビン、食堂、山の資料館「森林館」がある森林に囲まれたレジャースポット。園内

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 広島市中区基町  

    広島市のほぼ中央に位置し、42ヘクタールもの面積を持つ広大な公園。

    園内には広島城をはじめ、県立総合体育館(グリーンアリーナ)、ファミリープール、広島市立中央図書館、ひろしま

  •  [ アウトドア | その他 ]
  • 道後山キャンプ場
  • 庄原市西城町三坂  

    「中国山地の女王」と称される道後山の中腹にある、最低限の設備の素朴なキャンプ場。お勧め情報すぐ近くにある登

  • 野呂山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | 花 | ドライブ | 遊歩道 | ハイキング ]
  • 野呂山
  • 呉市川尻町野呂山  

    季節の花木に包まれた標高839mの美しい山。

    膳棚山と弘法寺山を結ぶ東西2kmの高原の総称。登山やキャンプやロッジを利用したアウトドア、桜やツバキ、アジ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 尾道市マリン・ユース・センター
  • 尾道市向島町立花3035-3  

    波の音を聞きながら開放的なアウトドアを満喫することができる。カヌーやバナナボートなどのマリンスポーツも人気

  •  [ ショッピング・モール ]
  • カルピオ
  • 広島市中区八丁堀6-7  

    カープグッズや観戦チケットを販売するオフィシャルショップ。人気選手のサインボール(1000円)など。お勧め

  • 白雪楼

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 呉市下蒲刈町三之瀬197  

    多くの漢学者がこの建物を訪れている。

    江戸時代に多くの漢学者が集った建物を、明治25(1892)年に頼家9代俊直が竹原市に移築、留春居(りゅうし

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 ]
  • 広島県立中央森林公園
  • 三原市本郷町上北方1315  

    広島空港と共にその周辺に整備された森林公園。

    飛行機が間近に見える広場や、空港の外を一周する12.3kmのサイクリングロード、広島県の自然を表現した回遊

  •  [ その他 ]
  • 広島バルト11
  • 安芸郡府中町大須2-1-1  

    最先端のデジタル上映システムと音響設備で、臨場感あふれる作品鑑賞を楽しめる。イオンモール広島府中ソレイユ4

  • 筆影山

  •  [ 展望台 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 三原市須波町  

    筆影山山頂、竜王山の展望台から眺められる多島美は瀬戸内海随一

    瀬戸内海国立公園の筆影山(標高311m)。頂上の園地にはソメイヨシノなどのサクラが2000本植樹され、春に

  •  [ 花 ]
  •  

  • 福山市沼隈町中山南横倉  

    地域住民が手づくりで造った庭園。

    植え込み作業はもちろん散歩道、橋などすべて住民の手によって造られた花の公園。6月には12,000&#xff

  • 鳳源寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 三次市三次町1057  

    寛永10(1633)年建立の三次藩初代藩主・浅野長治が建立した浅野家の菩提寺。

    境内には赤穂義士大石良雄が植えたと言われるしだれ桜や美しいスイレンの咲くことで知られる愚極泉(4代目愚極和

  • 松阪邸

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 竹原市本町3-9-22  

    江戸末期の重厚華麗な浜旦那の家として公開。

    薪問屋・石炭問屋を業とし、塩田経営、廻船業、醸造業な豪商を営んでいた家で、町並み保存地区にある。公開してい

  • 深山峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 深山峡
  • 山県郡安芸太田町大字加計  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    加計町の市街地から近くアクセスが容易な渓谷。

    7つの滝に代表される変化に富んだ景勝が、わずか1000mの短い区間に連なっています。遊歩道の全長約1kmに

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  • 恐羅漢山
  • 山県郡安芸太田町横川  

    広島県最高峰で標高は1346m。

    広島県側の東斜面には恐羅漢スキー場がある。国設と民営のコースに分かれている。北東麓の牛小屋高原にはキャンプ

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 尾道市東土堂町15-1  

    806(大同元)年創建と伝えられる真言宗の名刹。

    本尊は千手観音。中国三十三観音第十番札所、山陽花の寺二十四か寺第二十番札所。千光寺山の中腹に朱塗りの本堂と

  •  [ 自然 ]
  • 日本ピラミッド葦嶽山
  • 庄原市本村町  

    古代遺跡か自然石か太古の謎とロマンを秘めた日本ピラミッド葦嶽山

    どの方角から見ても三角形に見えることからその名がついた葦嶽山。標高815mの山頂は約4m四方の平地になって

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 広島市中区本通8-23  

    本通商店街に建つテナントビル。

    ビルは地下1階、地上7階建て。007年(平成19年)8月17日に完成し、8月24日にオープン。1、2階には

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 上野公園
  • 庄原市東本町  

    電飾に映える夜桜の美しさは西日本随一を誇っています。

    周囲約2kmの上野池を中心とした公園で、桜の名所100選に選定されている。とくに夜桜の美しさは中国地方随一

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 竹原市忠海床浦2-12-8  

    本立寺のまるごと利用したユニークな美術館。

    1998年2月から一年間で園山春二氏がのべ1000人のボランティアとともに忠海町本立寺に作り上げた『お寺ま

  • 比婆山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 比婆山
  • 庄原市西城町 比婆山  

    日本神話においてイザナミが葬られたと記される地。

    中国山地中部にあり、比婆道後帝釈国定公園に属す1200m級の山々が連なる比婆山連峰。比婆山御陵は伊邪那美命

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 広島市中区紙屋町2-1-18 デオデオ本店 8F  

    笑いの殿堂「よしもと」

    2017年4月9日に閉館デオデオ8本店階にある笑いの殿堂よしもとの劇場。ベテランから若手まで人気の芸人が月

  •  [ その他 ]
  • ガラスの里
  • 広島市安佐北区大林2丁目12-55  

    紀元前15世紀の貴重な古代のガラスから、江戸から昭和初期にかけての生活ガラスを展示したガラス博物館や、世界

  •  [ 浸かる ]
  • 田原温泉5000年風呂
  • 山県郡北広島町田原665  

    小学校の校舎をリニューアルした温泉。廃校となった田原小学校の校舎を再利用。小学校の名残があちこちにあり、無

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 福山市西町1-1-1  

    JR福山駅近くに建つ複合大型ショッピングビル。

    地下2階、地上9階の11フロアにファッション、グルメ、美容などのショップがそろう。福山のランドマーク。

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 安芸高田市吉田町上入江2629  

    梨狩りを主体とした観光梨園。

    花や緑がいっぱいの広い自然の中で、中善寺山の湧水と私達家族の愛情で育てた、甘さたっぷりの美味しい二十世紀梨

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 頼山陽史跡資料館
  • 広島市中区袋町5-15  

    頼山陽および頼家ゆかりの資料を展示した博物館。

    江戸時代後期の儒学者、山陽の父・頼春水ら頼家が暮らした旧居跡を開放した資料館。1935年(昭和10年)に「

  •  [ 植物園 | 花 ]
  •  

  • 尾道市因島重井町伊浜1182-1  

    尾道市因島にある植物園。

    大花壇では四季折々の花(サルビア、マリーゴールド、ベゴニアやパンジーなど)が植えられ、階段花壇にはおよそ3

596件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ
Close menu