旅案内 たびあん

自然 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
3ページ 76件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 比婆山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 比婆山
  • 庄原市西城町 比婆山  

    日本神話においてイザナミが葬られたと記される地。

    中国山地中部にあり、比婆道後帝釈国定公園に属す1200m級の山々が連なる比婆山連峰。比婆山御陵は伊邪那美命

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 東広島市河内町下河内  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    頼山陽が「安芸の耶馬渓」と絶賛した紅葉の名所

    周囲に絶壁がそびえ立つ延長約4kmの渓谷沿いには、夫婦岩、猿岩などの奇岩や、姫ヶ滝など、見どころが数多くあ

  • 三倉岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 大竹市栗谷町  

    花崗岩の美しい岩峰。

    鋭くとがった3つの峰[右から「上の岳(朝日岳)」・「中の岳」・「下の岳(夕日岳)」]を持っているため、三本

  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 ]
  • 今高野山
  • 世羅郡世羅町甲山  

    山一帯を森林公園として整備。

    春は桜、秋は紅葉と年間を通じて自然を楽しめる。龍華寺をはじめとする史跡が点在。今高野山龍華寺(りゅうげじ)

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  •  

  • 広島市安佐北区口田2  

    河川敷は親水公園やゴルフ場として整備されており、市民の憩いの場。

    西中国山地国定公園の冠山をその源とし、本流はその後瀬戸内海に注いでいて、下流でデルタを形成している。初夏に

  • 道後山

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 庄原市西城町三坂  

    優美で山容から「中国山地の女王」と呼ばれる標高1269mの山。

    雄大な山容の山で、山頂付近は草原が広がり牛の放牧場となっている。山中にはシバグリ、ナラ、およびヤマボウシな

  •  [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 庄原市西城町油木156-14  

    比婆道後帝釈国定公園の一角、海抜800m~1300mの高台にある公園。

    一年の平均気温が約10度。夏は避暑地、冬はスキー場として知られ、植物観察やハイキングなど季節に合わせたイベ

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 広島ベイクルーズ銀河
  • 広島市南区宇品海岸1-12-23  

    パノラマに広がる瀬戸内海の景色を堪能。

    豪華客船「銀河」で瀬戸内海をクルージングしながら料理を味わえる。クルーズは食事なしでも乗船可能。いずれも要

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 世羅高原農場
  • 世羅郡世羅町別迫1124-11  

    春はチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアが咲く。

    園内総面積の約15万�uに春には約300品種、70万本のチューリップ、夏には100万本のヒマ

  •  [ 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 庄原市高野町新市  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    県下一の巨樹で乳と呼ばれるコブが多数垂れ下がっています

    幹囲9.6m県下第1位の巨木で主幹から乳と呼ばれる気根が垂れ下がり千年近い樹齢と推定されます。県の天然記念

  •  [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 | アウトドア | 庭園 ]
  • 矢野温泉公園・四季の里
  • 府中市上下町矢野691-2  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    豊かな自然の中でキャンプ・森林浴などアウトドアライフを満喫

    国指定天然記念物・矢野岩海と国民保養温泉地・矢野温泉を結ぶ約15haの公園。日本庭園を囲むように約450種

  •  [ 公園 | 海 ]
  • 呉ポートピアパーク
  • 呉市天応大浜3-2-3  

    海に面して広がる遊園地跡を利用した公園。

    公園のテーマは「自由空間遊びとにぎわいの創造わたし流の公園遊び」。水遊びが楽しめるじゃぶじゃぶ池、芝生広場

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 尾道市瀬戸田町高根  

    高根島北端の押寄鼻の崖上に立つ石造の灯台。

    潮流の速い来・株)C峡を避けた中国地方の沿岸航路用に明治時代に建設された芸予諸島9灯台の一つで、日本の灯台

  •  [ 海 | 夕日 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 尾道市瀬戸田町垂水1506-15  

    夕日スポットとしても知られています。

    瀬戸田サンセットビーチは「日本の水浴場88選」に選ばれている800mにもわたる白い砂浜ビーチは、沖に潜堤が

  • 上帝釈

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 庄原市東城町  

    帝釈峡の上流側の入口。

    散策して行くと、奥行きが200mある鍾乳洞「白雲洞」や石灰岩でできた自然が創り出した日本一の天然橋「雄橋」

  • 仙酔島

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  •  

  • 福山市鞆町後地  

    鞆港からすぐ前に見える周囲約5.2kmの小島。

    鞆の浦から連絡船で5分。島全体が瀬戸内海国立公園に含まれている。「仙人が酔うほど美しい島」ということからこ

  •  [ 自然 | アウトドア | 釣り ]
  • 休暇村大久野島
  • 竹原市忠海町大久野島  

    周囲約4kmのアイランドリゾート。

    わずかな平地には南洋植物に彩られた芝生広場やグランドが広がり、小高い山を背に建つ本館には、展望温泉浴場やレ

  • 神竜湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 神石郡神石高原町永野  

    周囲約24kmの人造湖で一大観光地。

    帝釈川ダムによって出現した神竜湖は、その形が竜に似ていることから命名。湖は両岸に断崖絶壁が迫り、新たなる景

  •  [ 浸かる | 自然 | 複合施設 | 宿泊 ]
  •  

  • 神石郡神石高原町相渡2167  

    国定公園帝釈峡に隣接する標高500mに広がるリゾート。

    レストラン、温泉、宿泊施設「スコラ高原荘」、ログコテージ、キャンプ場、全天候対応型「神石コスモドーム」やテ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 安芸高田市八千代町土師1194-1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    散策やサイクリングも楽しむことができます。

    広島県北部におけるサクラの名所として知られています。「ダム湖百選」に、当時の八千代町の推薦で2005年(平

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 尾道市因島大浜町大立場甲36-2  

    因島にある灯台。

    明治27(1894)年の点灯以来、現在点灯し海の安全を守っている。隣接の旧大浜崎通航潮流信号所(明治43年

  • 常清滝定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 三次市作木町下作木  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    作木川の支流にかかる高さ126mの3段滝。

    那智滝、華厳滝に匹敵する名瀑。上部から荒波、白糸、玉水と名付けられ、日本の滝百選にも選ばれている。春の新緑

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 ]
  •  

  • 尾道市因島椋浦町  

    一の城の土居屋敷があった所と伝える。

    北麓の城見屋敷が小早川氏の居館と伝えられ、蒲刈小早川栄城の石碑とともに五輪塔群が残っている。

  • 向島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 尾道市向島町向島  

    洋ランの広島県有数産地。

    平均気温15度、年間降雨量1100mmの温暖な気候と、豊かな自然に恵まれた島。日立造船を筆頭として、造船業

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 庄原市高野町南  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    大鬼谷オートキャンプ場の上流にある2つの滝

    大鬼谷のブナや落葉樹が美しい遊歩道を歩くと、静かな流れの雌滝8mが見えてくる。雌滝とは対照的に、迫力がある

  • 霧の海

  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 三次市粟屋町高谷山  

    高谷山展望台から絶景の雲海が眼下に広がります。

    四方を山々にかこまれ、三つの川が巴に織り成す三次盆地には、秋から早春にかけて朝早くから川霧が立ちこめ「霧の

  •  [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 廿日市市原  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    廿日市市と広島市の境にそびえる名峰標高693m。

    頂上には天平3年(731年)、僧・行基が開山したと伝えられる古刹・極楽寺が鎮座し、境内には展望台もあります

  •  [ 浸かる | 海 | 複合施設 | アウトドア ]
  • 県民の浜
  • 呉市蒲刈町大浦沖浦  

    美しいビーチをもつ西日本屈指のリゾート地。

    「日本の快水浴場百選」「日本の渚・百選」「日本の水浴場55選」に選ばれたビーチをはじめ、自然に囲まれた敷地

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 日の出 | 桜 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 東広島市西条町寺家941-17  

    東広島の街並みを一望できる龍王山のふもとに位置する公園。

    半尾川上流の谷あいを中心として、竜王山の中腹から山頂へと展開。山頂での西条盆地の展望や初日の出、山頂付近に

76件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ