旅案内 たびあん

自然 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
5ページ 121件 [ 3/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 川・滝・渓谷 | 乗り物 ]
  • わたらせ渓谷鐵道
  • みどり市大間々町大間々1375(わたらせ渓谷鐵道大間々駅)  

    わたらせ渓谷線の桐生から間藤44.1kmを走る。

    4~11月の指定日には大間々~足尾で「トロッコわたらせ渓谷号」も運行。トロッコ列車「レトロなディーゼル機関

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1988  

    浅間大滝のすぐ下にある滝。

    3段の階段状に連なる岩の間を縫うように落ちる水流が周りの緑に映えて実に美しい滝(落差は約10m)。名前の由

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  • 小平鍾乳洞
  • みどり市大間々町小平445  

    古老の言い伝えを基に昭和59年に発見された鍾乳洞。

    全長93m。学術的に貴重なボックスワークや重力の法則に反して曲がったストローといった鍾乳石がある。

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 尾瀬ヶ原
  • 利根郡片品村  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    国内最大級の高層湿原地帯。

    国内最大の高層湿原で、堰止め湖が退化したもの。ミズバショウやニッコウキスゲが群落。オゼヌマアザミはここでし

  • 河鹿橋

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 橋 | 紅葉 ]
  • 河鹿橋
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    紅葉ライトアップ実施時は幻想的

    ゆるやかなアーチを描く朱塗りの太鼓橋と、紅葉のバランスが見事にマッチし伊香保温泉一押しのフォトスポット。紅

  • 暮坂峠

  •  [ 峠 | 紅葉 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町入山  

    峠付近には若山牧水の歌碑がある。

    若山牧水ゆかりの暮坂峠(標高1088m)は、中之条町と旧六合村の境にある。紅葉の季節、展望台からの眺めは美

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 珍スポット ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町四万  

    群馬県指定天然記念物

    四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間にある甌穴川底の石が流されず回転、摩擦を起こし数万年の歳月をかけて底

  • 諏訪峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 諏訪峡
  • 利根郡みなかみ町湯原、小日向、高日向  

    水上温泉がある水上峡谷のすぐ下流にある渓谷。

    奇岩、怪石が連続する利根川の峡谷で吊り橋の笹笛橋、坊岩や玉簾の滝、紅葉公園などがみどこで、水上温泉を代表す

  •  [ 権現 | 博物館・資料館 | 庭園 | 自然地形 ]
  • 洞窟観音山徳記念館
  • 高崎市石原町2857  

    烏川を隔てた観音山丘陵の金沢山にたたずむ。

    洞窟内の坑道は、長さ400メートルをこえ、石彫の名工、楽山が生涯かけて彫刻した御影石の観音像39体の観音像

  • 早滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 多野郡神流町塩沢  

    神流川に流れ込む塩沢川上流にある滝で氷瀑で有名。

    赤久縄山を流れる塩沢川にかかる直瀑である。落差30~40m程度。標高が900m程度と高く寒いため、冬期に結

  •  [ 不動 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町原町新井  

    落差30mの三段の滝。

    観音山入口の不動堂脇の崖上から力強いしぶきを上げる滝。駐車場から近い場所にあるので滝壺まで簡単にいくことが

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1990  

    約800ha広大な県営牧場。

    日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」のロケ地。「丘を越え行こうよう霞の空もはれやかに~」・・・有名な「

  • 赤谷湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町相俣  

    春には湖畔を染めて桜が咲く

    周囲約6kmの人造湖。湖畔からは遠く谷川連峰を一望し、また周辺にはソメイヨシノ数百本が植えられるなど四季折

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津   

    落差25mの赤い岩盤の上を流れ落ちる滝で、繊細な流れが美しく、滝の流れ落ちる姿情が女性の髪のシルエットに見

  • 大清水

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    尾瀬の登山口として古くから利用されています。

    ゴールデンウィークの頃になると美しいミズバショウが咲きそろい、登山舎の目を楽しませてくれる。駐車場の前には

  •  [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 大胡ぐりーんふらわー牧場
  • 前橋市滝窪町1369-1  

    赤城山の裾野に広がる観光牧場。

    親水公園、子供が一日楽しめる遊具施設やポニー牧場もあり、予約をすればバーベキュー場やバンガローも利用可能。

  • 椎坂峠

  •  [ 峠 | ドライブ ]
  •  

  • 沼田市白沢町岩室  

    白沢地区と利根地区の境となる峠。

    標高700mを超える峠からは、昭和村、沼田方面に広がる河岸段丘が一望できる。峠の頂点にはドライブインやオル

  • 至仏山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228.1mの山

    燧ヶ岳と並ぶ日本百名山の一つ。至仏山は、オゼソウ・ホソバヒナウスユキソウ・タカネバラ等の高山植物が有名で、

  •  [ 不動 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 渋川市赤城町棚下  

    日本の滝百選に選ばれた、落差37m直瀑の滝。

    棚下不動雄滝と雌滝(落差40m)の2滝からなる。雌滝は雄滝の北に位置する。不動尊を祀る奥之院などに近く、行

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 桐生市新里町赤城山舟原、畑平など  

    標高450m付近の鏑木川上流やその支流に自生。

    全国的に貴重なサクラソウの自生地の1つ。自生地のうち最北部の赤城山舟原地区の約1,600�u

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  • 榛名「湖畔の宿」記念公園
  • 高崎市榛名湖町848-1  

    名曲「湖畔の宿」のモデル地を記念して建てられた公園。

    高峰三枝子が歌った名曲「湖畔の宿」のモデル地が榛名湖であったことを記念して造られた公園。歌碑の前に立つとセ

  •  [ 自然 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村鹿沢高原  

    湯の丸山の東腹から県境の地蔵峠付近にかけて広がる標高約1700mの高原

    湯の丸高原の牧場で、夏には牧牛が下草を食べる光景が見られ、春から秋にかけては様々な草花が色とりどりに咲き乱

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1984-239  

    森で過ごし、木と触れる生活スタイルを提案

    現代人が失いつつある森や木々との関係を見つめ直す、新しい「森林型リゾート」。100年の時を経て、北軽井沢(

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 邑楽郡板倉町海老瀬付近  

    トライアスロンなどウォータースポーツ・自然観察などできる首都圏の総合リゾート地。

    足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られた遊水池。谷中湖(渡良瀬貯水池)

  •  [ 自然 | 花 ]
  • アイリスの丘
  • 安中市中後閑上の原3860-1  

    約2.0ヘクタールの小高い丘に、6月下旬~7月中旬ジャーマンアイリス(1000種11万株)やヘメロカリス(

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町須賀尾地内  

    吾妻郡東吾妻町と長野原町の境にある標高1757mの山。

    中之条や東吾妻方面からみると浅間山を隠してしまうことからその名がついた。年配者や子供でも登りやすい山に関わ

  •  [ 自然 ]
  • 浅間とり牧場
  • 吾妻郡長野原町応桑802-1  

    浅間山の麓にある鶏を放し飼いしている牧場。

    国道146号線沿いにある、約1000坪の敷地に1600羽の鶏を放し飼いしている牧場。身が締まりコクのある地

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 赤城自然園
  • 渋川市赤城町南赤城山892  

    広大な敷地で豊かな自然に触れることができる自然園。

    セゾンガーデン、四季の森、自然生態園の3つのエリアからなっている。セゾンガーデン、四季の森では赤城山周辺に

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  • 伊香保温泉飲泉所
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    肥満にも効果がある伊香保の飲泉スポット

    香保露天風呂に向かう道沿いの飲泉所。伊香保の湯は消化器系の病気、慢性のアレルギーにも効果があるとして、古く

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 高崎市綿貫町992-1  

    井野川沿いの、木々に覆われた広大な県立都市公園。

    自然豊かな公園で、多くの主な樹木が植えられている。主なものとしては、シラカシやクヌギ、オニグルミ、エノキ、

121件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ