美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

-
に 新田荘歴史資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
太田市世良田町3113-9
太田市の歴史資料をテーマ別に展示。
世良田の東照宮や長楽寺などからなる歴史公園内にある資料館。「長楽寺」に伝わる文化財を中心として、多くの古墳
-
い 伊参スタジオ公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
-
吾妻郡中之条町五反田3527-5
「伊参スタジオ」(旧町立第四中学校)は廃校となった校舎を利用した施設。
小栗康平監督の『眠る男』の撮影拠点にセットなどを移築して公園として公開している。校庭には使用されたオープン
-
つ 嬬恋郷土資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
吾妻郡嬬恋村鎌原494
嬬恋村直営の公営資料館
天明3(1783)年の浅間山噴火で埋没した「鎌原村」の発掘調査で発見された出土品を中心に展示。常設展示され
-
て 天一美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
利根郡みなかみ町谷川508
「銀座天一」の収蔵美術館
江戸前天ぷらの老舗「銀座天一」のコレクションを展示している。日本の近代美術を代表する画家、岸田劉生や梅原龍
- [ 博物館・資料館 ]
-
前橋市千代田町3-12-10
萩原朔太郎を中心とした郷土詩人の資料展示。
前橋出身の萩原朔太郎[はぎわらさくたろう]をはじめ、平井晩村・高橋元吉・山村暮鳥・萩原恭次郎・伊藤信吉ら、
-
ゆ 夢二黒船館
- [ 博物館・資料館 ]
-
渋川市伊香保町伊香保544-119
竹久夢二伊香保記念館のひとつ。
夢二の作品を中心に、大正時代のアンティーク家具や照明、ステンドグラスや人形、器などが展示されている。予約特
-
あ 相川考古館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
伊勢崎市三光町6-10
江戸時代伊勢崎町の町役人を務めていた相川氏の居宅を利用した博物館。
母家や土蔵、茶室など江戸時代に建てられた歴史的建造物を一般公開、茶室「觴華庵」は県重要文化財に指定されてい
- [ 博物館・資料館 ]
-
多野郡神流町神ヶ原51-2
恐竜センターを中心とした、化石発掘体験もできる恐竜ワンダーランド。
昭和60(1985)年当時、中里村で発見された貝類や恐竜の歯を始めとした化石類や標本など約200点を展示。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
高崎市綿貫町992-1
群馬県立公園「群馬の森」の中にある歴史博物館。
中庭を囲む形で第1から第5展示室まで5室があり、第1展示室は「旧石・縄文・弥生」、第2展示室は「古墳・奈良
-
し 榛東村耳飾り館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北群馬郡榛東村山子田1912
縄文の貴重な耳飾りを多数展示
榛東村の茅野遺跡から出土した国指定の重要文化財約600点を紹介している。耳飾りをメインにした、ユニークな博
-
た 高山彦九郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
太田市細谷町1324-7
明治維新の先駆者とされる高山彦九郎の記念館。
江戸時代中期の思想家で明治維新の先駆者とされる高山彦九郎の研究・情報発信の拠点として、太田市が開設した人物
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
富岡市黒川351-1
美術館と博物館の両方の機能を備えた施設。
富岡市郊外の総合公園内に平成7年8月8日に開館。近現代美術における重要な作家や郷土ゆかりの作家の作品、富岡
- [ 権現 | 博物館・資料館 | 庭園 | 自然地形 ]
-
高崎市石原町2857
烏川を隔てた観音山丘陵の金沢山にたたずむ。
洞窟内の坑道は、長さ400メートルをこえ、石彫の名工、楽山が生涯かけて彫刻した御影石の観音像39体の観音像
- [ 博物館・資料館 ]
-
吾妻郡中之条町中之条町947-1
旧吾妻第三小学校舎を利用した博物館。
昭和53年(1978年)、明治初期の洋風学位建築の数少ない建造物として、県指定の重要文化財となりました。原
-
ほ 保科美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市伊香保町伊香保208-1
現代日本画を中心に多数の作品を収蔵。
竹久夢二、小林かいち、現代日本画、木彫などを全7展示室でゆっくり鑑賞できる。エミール・ガレ、ドームなどの作
- [ 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1175
与謝野晶子の作品を一挙公開
常設展は歌でたどる与謝野晶子の生涯がテーマ。年1回の特別企画展やギャラリー展も行う。視聴覚室では、晶子の生
- [ 科学館 ]
-
館林市城町2-2
スペースシャトル関連の展示が充実している科学館。
館林市出身の向井千秋がスペースシャトルで日本初の女性宇宙飛行士として宇宙を飛んだことを記念して現在の名前に
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
前橋市粕川町中之沢249-14
自然の中の芸術というテーマにした美術館。
特定非営利活動法人として運営されており、文化、芸術を愛する市民(会員)の手で大切にされている。企画展が中心
- [ 博物館・資料館 ]
-
太田市徳川町385-1
縁切寺関係の資料を中心に、歴代将軍の位牌などが展示。
1809年正月の隣家からの出火によって本堂をはじめ境内残らず類焼し、辛うじて持ち出された本尊や開山上人座像
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市天神町1-5-1
桐生高等染織学校の本館。
大正5年の創立時に建てられた本館玄関の一部と講堂が、この同窓記念会館として残されています。講堂内はハンマー
- [ 博物館・資料館 ]
-
高崎市保渡田町2000
歌人・土屋文明を顕彰して設立された文学施設。
短歌を中心に、群馬県関連の文学資料の収集や、詩歌文学・近代文学の展示を行う。群馬県文学全集や紀要、企画展の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市金古町888-1
シルクの総合博物館
群馬県の蚕糸業の歴史や蚕の生態などを紹介。繭や生糸、絹製品や染織などに関する資料展示があり、染色、手織り、
- [ 博物館・資料館 ]
-
渋川市伊香保町伊香保544-119
夢二の心を今に伝える大正浪漫の風情を満喫
伊香保を愛し、晩年榛名山美術研究所建設を夢見た夢二の心に応え昭和56(1981)年開館。本館「大正ロマンの
-
に 日本シャンソン館
- [ 博物館・資料館 ]
-
渋川市渋川1277-1
世界初のシャンソン資料館
シャンソンに関する書籍や歌手の遺品、衣装、レコードなどを展示。館内にあるパリ風のカフェでは、土・日曜、祝日
-
に 日本切り絵百景館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
利根郡川場村谷地1479
切り絵100点を展示
ル・サロン展や国民文化祭洋画の部入選作品などを展示。日本百景をモチーフとした作品など、どの作品も切り絵なら
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市金井2855-1
伊香保グリーン牧場に隣接する美術館
東京・品川にある原美術館の分館。現代美術ギャラリーでは、1950年代から現在までのコレクション、特別展示室
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市伊香保町伊香保530-108
無料切り絵体験も好評
切り絵文化を発信し、著名な作家の作品も展示している。伊香保周辺の名所の切り絵作品を展示したコーナーや切り絵
-
お 織物参考館紫
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市東4-2-24
桐生織物1300年の歴史が実感として体験できる。
古い染織技術、文化の発展、足跡を物語る貴重な資料1200点余りを展示。工場だった建物を使用し、現在も稼動し
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市巴町2-1832-13
桐生の文化財情報の発信基地
大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市の文化財のインフォメーションセンターとなっており、文
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市綿貫町992-1
県立公園・群馬の森内にある美術館。
県立公園『群馬の森』の付属施設として、群馬県立歴史博物館とともに整備され1974年10月に開館。ピエール・