旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岐阜
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
23ページ 672件 [ 7/23 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 野の花山荘
  • 高山市奥飛騨温泉郷神坂707-316  

    中部山岳国立公園の一角、錫杖岳[しゃくじょうだけ]の麓の大自然に抱かれた秘湯の一軒宿。1万2000坪の敷地

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1  

    平湯温泉街から安房峠道路の入口方向へ約200m先、森の中にある温泉施設。日帰り利用客が多いが、リーズナブル

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 瑞浪市釜戸町  

    高僧が傷を治す白狐を見て発見したと伝わる歴史ある温泉

    土岐川に臨み、深い森を背景にしたのどかな温泉郷。湯治場としての歴史は古く、源泉の「白狐温泉神明水」は今も地

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 瑞穂市美江寺917  

    正式名称、美江寺(みえじ)は、天台宗の寺院で本尊は十一面観音。正式名称より通称「美江寺観音」で呼ばれること

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高山市朝日町胡桃島  

    御嶽山一合目、秋神川の上流に湧く秘湯ムード満点の温泉

    湯元は昭和10年開業の一軒宿「秋神温泉旅館」。山また山に囲まれた静かな環境にあり、四季折々に色合いを変えて

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 水明館 佳留萱山荘
  • 高山市奥飛騨温泉郷神坂555  

    新穂高温泉の蒲田川沿いにたたずむ温泉宿。3カ所から湧き出る自家源泉をプレンドして湯船に注ぐ温泉は単純温泉。

  •  [ 自然 | ハイキング ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷新穂高  

    新穂高ロープウェイの中継地点にある標高1300mの高原。ブナやミズナラに囲まれ、約2.5kmと約1.5km

  •  [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 恵那市串原大野地区  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    矢作ダムによってできた人工湖。

    放物線を描く形をした、多目的のアーチ式ダム。ダムによってできた湖は奥矢作湖と呼ばれ、桜と紅葉の名所でもある

  • 神の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯  

    平湯温泉街のはずれ、自然林に囲まれた野趣あふれる公共の露天風呂。平湯温泉発祥の地で、そばに不動明王を祀るこ

  •  [ 博物館・資料館 | 桜 ]
  •  

  • 高山市桜町178  

    桜山八幡宮境内の高山祭屋台会館に付属。日光東照宮の本殿、拝殿、五重塔など二十八の建物と、鳥居など28の建造

  •  [ 公園 ]
  • 人道の丘公園
  • 加茂郡八百津町八百津1088-2  

    第二次世界大戦中のリトアニアの日本領事代理を務めた杉原千畝氏の功績と精神をたたえてつくられた公園。ユダヤ人

  •  [ 城 | 歴史 | 博物館・資料館 B級スポット ]
  •  

  • 大垣市墨俣町墨俣1742-1  

    太閤・秀吉についての学習の場として広く活用。

    木下藤吉郎(豊臣秀吉)が、一夜にして築きあげたという一夜城跡地にある。秀吉が天下人となるまでの軌跡が映像な

  •  [ 歴史 ]
  • 関ケ原合戦古戦場
  • 不破郡関ケ原町大字関ヶ原  

    天下分け目の激戦地

    徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍の歴史に残る天下分け目の合戦の舞台。開戦地をはじめ、徳川家康や石田三

  •  [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 高山市高根町留之原日和田高原  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    御嶽山の北麓、標高1300mに広がる高原の里。

    高原の中心は、白樺林が印象的な日和田高原ロッジの周辺です。夏はキャンプ場、冬はスノーボードで楽しめます。近

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 郡上市高鷲町鷲見  

    スキー場が多い高鷲町にあるリゾート地にふさわしい温泉

    アウトドアスポーツが盛んな高鷲エリアの温泉。シンプルな内湯と山に面した露天風呂があり、豊かな緑と山風がそよ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 羽島市竹鼻町2434-1  

    中央に鐘をつくり、天井全面を用いて極彩色の八方にらみの雲龍を描いた板絵の天井で有名。1850(嘉永3)年に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飛騨市宮川町杉原  

    蔵書4万冊のまんが図書館に隣接する。整った設備も好評

    おんり~湯は岐阜最北端に位置する「飛騨まんが王国」に湧く温泉。約4万冊ものマンガを集めた「まんが図書館」を

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 大垣市かみいしづ緑の村公園
  • 大垣市上石津町上多良前ケ瀬入会1-1  

    季節ごとに美しい風景が楽しめる。園内には芝生広場のほか、キャンプ場などのアウトドア施設やグラウンドゴルフ場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷中尾2-4  

    奥飛騨温泉郷新穂高温泉の旅館「深山荘別館槍の郷」は、貸切露天風呂のみで日帰り入浴を受け付けている。レンガ造

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7  

    新穂高温泉には共同浴場的な露天風呂が多いが、設備の整った日帰り温泉施設として人気がある「ひがくの湯」。浴場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • アルプス街道平湯
  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯628  

    平湯温泉バスターミナルの3階にある入浴施設で、バスの乗り換えの合間やドライブ途中に立ち寄る人々に好評だ。入

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • うすずみ温泉 四季彩館
  • 本巣市根尾門脇422  

    淡墨桜で名高い根尾谷にある「うすずみ温泉四季彩館」で、日帰り入浴が可能だ。男女別大浴場・露天風呂には、釜ゆ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • グリーン・ウッド関ケ原
  • 不破郡関ケ原町大字今須2048  

    春には梅・桜、夏には魚つり・水遊び、秋には紅葉、冬には伊吹山でスキーができるなど1年中楽しめる。キャンプ場

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高山市天性寺町83  

    江戸時代に身預かりとなった、大藩の藩主である徳川家康の六男松平忠輝と加藤清正の孫加藤光正が過ごした歴史ある

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 土岐市泉町久尻1429-8  

    美濃焼発祥の地にある施設。美濃焼の関連資料をはじめ、人間国宝による大作から、現代作家のオブジェ、食器など幅

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下呂市金山町金山  

    日帰りでも宿泊でも楽しめる、自然に囲まれた道の駅の温泉

    馬瀬川が流れる豊かな自然美の中にある道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」に湧く。宿泊施設は道の駅内にある「道の

  • 噴泉池

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 噴泉池
  • 下呂市幸田(下呂大橋上流)  

    源泉が湧く川辺にある下呂温泉名物の「噴泉池」。飛騨川と温泉街を見渡せる開放感あふれるロケーション。平成22

672件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ