観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
瑞浪市日吉町8675
自然の林が十分に残ったゆるやかな丘陵地に戦略性豊かな18ホール。アウト1番はフェアウェイ幅もたっぷりありス
- [ ゴルフ場 ]
-
郡上市高鷲町大鷲字平沢3262-1
長良川上流のなだらかな高原に造られている。グリーンはベントで大きい。アウトはゆるい傾斜を持った広いフェアウ
-
お 奥飛騨クマ牧場
- [ 動物園 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根 2535
月の輪グマなど100頭の熊を飼育する
奧飛騨周辺の月の輪グマが勢ぞろいしている。1日に2回、かわいいクマによるショーが開かれている。全天候型施設
-
ど 堂之上遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
高山市久々野町久々野2270
縄文時代前期から中期の集落跡を整備復元し、公開している。
-
き 極小美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
揖斐郡池田町草深大谷939-10
厳選した有能な作家の「企画展」と、若い作家の優れた作品を紹介する「espoir(エスポワール)展」を企画・
-
ぶ 文学散歩道
- [ 遊歩道 ]
-
高山市上岡本町
飛騨の里と飛騨民俗館を結ぶバス道路の中間に入口があり飛騨の里へ続く約600mの里道。高山の町並みや遠く北ア
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
下呂市湯之島547-7
郷土料理のレプリカがズラリ!
地元名産の食材や郷土料理のレプリカを展示したユニークなギャラリー。約52店舗の「Gグルメ&Gランチ認定料理
-
な 中橋
- [ 橋 ]
-
高山市本町~片原町~川原町~神明町
宮川に架かる。擬宝珠や欄干をそなえ、全体を朱色にまとった特徴を持つことから赤い中橋(あかいなかばし)とも呼
-
ふ 藤井美術民芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
高山市上三之町69
高山在住の医師・藤井糺一氏が大正中期から約70年にわたり収集した古美術品と古民芸品のコレクション約2500
-
め 明宝温泉 湯星館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
郡上市明宝奥住3428-1
無色透明の湯はつるつるとした肌ざわりで、温熱効果と保温効果にすぐれている。露天風呂からは夜になると満天の星
- [ 道の駅 ]
-
関市洞戸菅谷545
- [ 体験施設 ]
-
高山市丹生川町折敷地2-9
飛騨地方に伝わるお菓子作りを体験できる。素朴で懐かしい高山名物、しおせんべいや溜りせんべい、駄菓子などいず
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
中津川市蛭川5263-7
日本一の大きさのピラミッドは圧巻、世界の石や鉱物が集まる博石館。
シンボルのピラミッドはクフ王の10分の1のサイズで、内部にエジプトのピラミッド石や広島の被爆石が展示されて
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
下呂市森1808-37
下呂・萩原・小坂・金山・馬瀬で出土した旧石器時代から奈良・平安時代にかけての考古資料のほか、下呂出身の偉人
-
そ 崇福寺(岐阜市)
- [ 寺院 ]
-
岐阜市長良福光2403-1
鎌倉時代に創建。荒廃していたのを1511年(永正8年)に斉藤利匡の手で移転整備。織田信長、有栖川宮家ゆかり
- [ 自然 | ホタル ]
-
大垣市南市橋町
種類はゲンジボタル。市の天然記念物指定。寛永12年(1635)、大垣藩主・戸田氏鉄が大垣城入城後、「天の川
-
え 恵那峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
恵那市大井町恵那峡
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
日本観光地百選に選ばれた景勝地。
日本初の発電用ダムとして、木曽川に建設された大井ダム。このダム湖が造り出した、人工の景勝地が恵那峡だ。四季
-
か 上之保船山地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
関市上之保船山
観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。船山地区への一本道沿いにある、船山谷川付近で見ることができる。
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
下呂市幸田
8月1日から開催される「下呂温泉まつり」3日目の夜を飾る「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」は、コンピュータ
- [ 公園 | 紅葉 ]
-
海津市海津町福江566
る国営木曽三川公園中央水郷地区の施設で、春は「日本タンポポ」、夏はハス、秋は紅葉、冬はカモなど、四季折々の
-
い 岩村城下の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
恵那市岩村町本町通り
城下町として栄えた岩村には、江戸時代をしのばせる歴史的建築物が町の随所に残されている。重要伝統的建造物群保
- [ ゴルフ場 ]
-
名古屋市中区金山1-7-13
アウトコース:5番パー4は右側が谷、池、谷、池となっている上にグリーン前は狭く、セカンドの距離に正確さが要
- [ ゴルフ場 ]
-
加茂郡富加町大平賀950
21世紀のコースをめざし宇宙というテーマにした新鮮なデザインのコース。18ホールはすべて個性的な造りとなっ
-
に 日本土鈴館
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
郡上市白鳥町大島1555
館長の遠山一男氏が集めたコレクションを展示するおもちゃの博物館。
全国各地から集めた土鈴約1万6000点余りのほか、郷土玩具2万5000点余りを収蔵。人の顔や動物などさまざ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
羽島市竹鼻町2624-1
織物関連用具や円空・永田佐吉といった偉人など、羽島市にまつわる多くの資料を収蔵・展示。併設の映画資料館では
-
ひ 日吉神社
- [ 神社 ]
-
安八郡神戸町神戸1
817(弘仁8)年に伝教大師最澄が創建した古社。近江坂本の日吉大権現を主神として7柱の神を祀る。十一面観世
-
ふ ふれぃばぁ舟山
- [ 果物狩り ]
-
高山市久々野町無数河4908-3
減農薬、減化学肥料で、日中夜の気温差が大きいため糖度の高い果実が自慢。ナシは9月中旬から10月中旬、リンゴ
-
も 文殊の森公園
- [ 公園 | 桜 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
本巣市文殊1-109
ササユリや桜、ツツジなど、季節ごとに花が咲く公園。遊歩道や展望台、バードウォッチングの小屋がある。コテージ
-
ぎ 岐阜公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション ]
-
岐阜市大宮町1地内
金華山山麓にある都市公園で春には桜、秋には紅葉と、四季折々の花が楽しめる。10月下旬から11月下旬まで開催
-
ぎ 岐阜市歴史博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
岐阜市大宮町2-18-1 岐阜公園内
岐阜市の歴史を紹介する体験・体感型の博物館。
戦国時代に重点をおいて、岐阜市の歴史を紹介する体験・体感型の博物館。実物大で復元した楽市場では当時の衣装の