観光スポット 一覧
- [ 神社 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷新平湯温泉
創建は天正18年(1590)と伝わる神社。境内にある大スギは推定樹齢300年以上、樹高約36mm、目通り幹
-
じ 常在寺
- [ 寺院 ]
-
岐阜市梶川町9
宝徳2(1450)年に開いたといわれる日蓮宗京都妙覚寺の末寺。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり美濃国
-
じ 麝香清水
- [ 名水 ]
-
下呂市小坂町門坂(としちゃん食堂駐車場付近)
国道41号線(旧飛騨街道)沿いの門坂地区にある麝香谷に湧いている飛騨一の名水といわれる清水。清水の甘い香り
-
す 鈴蘭高原
- [ 自然 ]
-
高山市朝日町西洞
北アルプスに連峰、御岳や乗鞍岳を望む標高1300mの鈴蘭高原。スズランの群生地やスズラン畑があることでも知
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
中津川市蛭川5263-7
日本一の大きさのピラミッドは圧巻、世界の石や鉱物が集まる博石館。
シンボルのピラミッドはクフ王の10分の1のサイズで、内部にエジプトのピラミッド石や広島の被爆石が展示されて
-
ず 瑞林寺
- [ 寺院 ]
-
美濃加茂市蜂屋町上蜂屋9-1
15世紀、室町時代後期に創建と伝わる。通称「蜂屋大仏」(高さ296cm、蓮華台49cm、総高481cm)と
-
せ 仙人滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
下呂市小坂町落合
水量も豊富で、落差30mをいっきに流れ落ちる。御嶽信者が滝に打たれ修行した事が名前の由来。220か所ほどあ
-
せ 清峯寺・円空仏
- [ 寺院 ]
-
高山市国府町鶴巣
創建は鎌倉時代とされ、当時下呂の大威徳寺と並ぶ飛騨屈指の大寺院であったと伝えられる。境内にある円空堂には、
- [ 博物館・資料館 ]
-
関市洞戸高賀1212
12万体の仏像彫塑のために全国をめぐった円空。その12万体目となる「歓喜天」をはじめ、最高傑作といわれる一
- [ 博物館・資料館 ]
-
関市稲口674
世界の有名ナイフ、歴史的ナイフなどが展示されています。
ナイフ専門店「SETOカトラリー」に隣接。30年以上をかけて世界各地より集められたナイフを一度に見られる。
-
そ 宗祇水
- [ 名水 ]
-
郡上市八幡町本町
名水百選に選ばれた名泉で白雲水(はくうんすい)とも言われる。室町時代の連歌の名匠であった飯尾宗祇が、この湧
-
そ 崇福寺(岐阜市)
- [ 寺院 ]
-
岐阜市長良福光2403-1
鎌倉時代に創建。荒廃していたのを1511年(永正8年)に斉藤利匡の手で移転整備。織田信長、有栖川宮家ゆかり
-
た 大正時代館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
恵那市明智町常盤町
日本大正村天久資料館に隣接し、大正天皇にまつわる御品から、時計、メガネといった生活用品を中心に、多数展示。
-
た 高沢観音
- [ 観音 ]
-
関市下之保4585
県内最古の高沢山の山頂にある寺で、正式名は大日山日龍峰寺。本尊の千手観音菩薩は安産子授け、病気平癒、諸願成
- [ 稲荷 | 名水 ]
-
大垣市高屋町3
高屋稲荷神社の境内に地元の人々が寄付をして掘った井戸。
-
た 高山城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
高山市城山
高山城跡は岐阜県指定史跡。
1588年(天正16)、金森長近がこの地に築城して城下町を開き、107年間にわたって支配。6代目の頼時が出
-
た 高山別院・照蓮寺
- [ 寺院 ]
-
高山市鉄砲町6
移転した建物の本堂は1504年(永正元年)頃の建立で、国の重要文化財。
白川郷から移築され、飛騨における浄土真宗の起源となった寺で、俗に「御坊さま」と呼ばれている。豪農の母屋を移
-
だ 大黒岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
高山市丹生川町岩井谷
標高2772mの大黒岳は乗鞍岳の展望台といわれ、大黒岳登り口から15分ほどで気軽に登れて眺望もすばらしい。
-
だ だるま観音大龍寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
岐阜市粟野2339
達磨大師堂には、大小のだるまが並べられている。1月のだるま供養の日には、目を入れただるまを持参した参拝客で
-
ち 治水神社
- [ 神社 ]
-
海津市海津町油島地内
宝暦治水工事の責任者、薩摩藩家老平田靱負(ひらたゆきえ)を祭神とし昭和13年(1938)に創建された神社。
-
ち 長昌寺
- [ 寺院 ]
-
揖斐郡揖斐川町坂内川上
江戸時代に創建された曹洞宗の寺。龍神石碑が奉納されているゆかりで夜叉龍神社の別当寺を命ぜられてきた。
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
中津川市河原
8号玉を中心に約1500発が打ち上げられる花火大会。山間にこだまする轟音と夜空に咲く大輪が楽しめる。
-
つ 堤果樹園
- [ 果物狩り ]
-
高山市久々野町山梨
減農薬、減化学肥料で栽培したナシは9月と10月に、リンゴは9月上旬から11月まで楽しめる。高冷地で日中と夜
-
て 寺尾地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
関市武芸川町谷口字寺尾
寺尾谷の本流と支流(ホタル公園内)の水温の差が大きく、6月下旬~7月中旬頃まで楽しめる。周辺山林整備、ホタ
- [ 公園 | 桜 ]
-
関市武芸川町谷口寺尾地区
寺尾峠を抜ける県道沿いの両側に、約2kmにわたって続く桜並木。満開の時期には2000本余りの桜のトンネルが
-
て 逓信資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
恵那市明智町本町
明治8(1875)年に開局し、同30年には電信、電話業務も兼ねた、この地方の郵便業務の草分けだった郵便局が
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷栃尾温泉
毎年開催される奥飛騨温泉郷の夏を彩る納涼花火大会で、近くにある立寄り湯「荒神の湯」(200円程度の寸志、8
-
と 東濃牧場
- [ 自然 | アウトドア ]
-
恵那市長島町鍋山4-66
岩村町の西部高原地域から恵那市にまたがる300ヘクタールの大牧場。標高700mの高原にある牧場で、約600
-
と 陶史の森
- [ 自然 ]
-
土岐市肥田町肥田雲五116
広い敷地内(104ha)で自然や動物とふれあえる。ヒツジやウサギがいる動物舎やアスレチックができる広場やバ
-
な 長滝白山神社
- [ 神社 ]
-
郡上市白鳥町長滝
養老元年(717年)、白山中宮長滝寺として泰澄が創建した伝わる。現在の建物は大正時代の再建。奥美濃の正倉院