観光スポット 一覧

-
ぎ 岐阜城資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
岐阜市金華山天守閣18
岐阜城のすぐ東にある、昔の武器庫、食糧庫を復元した岐阜城資料館。再建した天守閣に岐阜城の資料や戦国武将の武
-
く 栗屋公園の自噴水
- [ 公園 ]
-
大垣市栗屋町
昭和35(1960)年から井戸のあった栗屋公園を平成17(2005)年に水の都大垣にふさわしい「湧水・自噴
-
げ 下呂発温泉博物館
- [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
-
下呂市湯之島543-2
全国の温泉の泉質と効能がわかる博物館。『温泉の科学』や『温泉の文化』など展示物や体験コーナーを通して温泉を
-
し 白水の滝
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア ]
-
大野郡白川村平瀬大白川
白山国立公園大白川園地にある落差72m、幅8mの大滝。かつてはその雄大な姿から日本三名瀑の一つ(ほかの二つ
-
じ 常在寺
- [ 寺院 ]
-
岐阜市梶川町9
宝徳2(1450)年に開いたといわれる日蓮宗京都妙覚寺の末寺。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり美濃国
-
ぜ 禅昌寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
下呂市萩原町中呂1089
平安時代の高僧恵心僧都源信が観世音菩薩(ぼさつ)を祭って創建されたと伝わる古刹。本尊は釈迦如来、観世音菩薩
- [ 稲荷 | 名水 ]
-
大垣市高屋町3
高屋稲荷神社の境内に地元の人々が寄付をして掘った井戸。
-
は 白山神社
- [ 神社 ]
-
本巣市根尾能郷
福井県境の能郷白山の麓にある神社。能郷白山神社とも称される。養老2年(718年)、泰澄が加賀国白山比�盗_
-
ひ 飛騨の匠文化館
- [ 博物館・資料館 ]
-
飛騨市古川町壱之町10-1
飛騨の匠の技を受け継ぐ地元の大工さん達によって建てられた文化館。古来より優れた建築技法で活躍した飛騨の匠た
-
ひ 飛騨高山美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高山市上岡本町1-124-1
世界有数のガラス芸術とインテリアの総合装飾美術館。16世紀から20世紀の世界中から収集したガラス工芸と、ア
- [ 博物館・資料館 ]
-
飛騨市古川町壱之町14-5
飛騨の匠の技と粋を結集した絢爛豪華な古川祭の9台の屋台のうち3台と御神輿を常時展示。迫力の立体映像で「古川
-
ふ 藤波八丁
- [ 自然 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
飛騨市神岡町 藤波橋~神岡大橋
神岡の町を流れる高原川の渓谷に沿ってツツジや紅葉などの四季折々の風情が楽しめる遊歩道が続く。休憩所や山口青
-
ま 松倉城址
- [ 城 | 歴史 ]
-
高山市上岡本町
永禄年間(1558~1570)に三木自綱が築城したとされる松倉城の城跡。日本で一番標高が高い山城(標高85
-
み 明善寺郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
大野郡白川村荻町679
明善寺は約230年前に建立された全国的にも珍しい合掌造りの古刹として知られている。鐘楼門と庫裡は岐阜県の重
-
め 女夫岩
- [ 珍スポット ]
-
中津川市駒場
形の珍しさと巨大さは日本一。
安産と家内円満のシンボル。陰陽石の大きさとしては最大規模。女岩高さ4m、周囲30m男岩高さ8m、周囲24m
- [ 自然 | ホタル ]
-
岐阜市中西郷3
観賞できる種類はゲンジボタル。光を放ちながらほたるが飛びまわり、幻想的な景色を楽しむことができる。観賞の際
- [ 公園 ]
-
高山市国府町宇津江
見事な滝と山野草、温泉が楽しめる宇津江四十八滝県立自然公園一帯
標高1、200mの滝上川を源として流れ出す四十八滝川は、急峻な谷あいに見事な滝群を造り出しました。しぶきを
-
え 円鏡寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
本巣郡北方町北方1345-1
811(弘仁2)年に弘法大師空海が創建したと伝わる古刹。本尊は木造聖観音菩薩立像(国の重要文化財)、木造不
-
お 鬼岩公園
- [ 公園 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
可児郡御嵩町次月烏帽子岩3420
花崗岩が何百万年にわたって侵食されてできた巨大で怪奇な岩の数々が立ち並ぶ景勝地。遊歩道が整備されており、お
- [ 自然 ]
-
各務原市各務車洞6797
各務原市の水と緑の回廊計画により整備された森林自然公園。貴重な植物やオオタカが生息する。散策や自然観察が楽
- [ 自然 ]
-
大垣市本今町201
地下201mから湧き出るご神水
閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
加茂郡坂祝町取組
最初から最後まで絶えず大輪が夜空を彩る。至近距離での見物ができ、山に反射して響く爆裂音が間近に迫ってくる。
- [ 公園 | 花 ]
-
高山市清見町三日町
岐阜と高山を結ぶせせらぎ街道沿いにある、広さ約7500平方メートルのラベンダー公園。早咲きのハイデコートブ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岐阜市玉姓町3-12 伊藤倉庫
現代アートを扱うギャラリー。コンセプチュアルアート作家の企画展に定評がある。元ラムネ工場を改装し、自然光が
-
ぎ 岐阜県美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岐阜市宇佐4-1-22
岐阜県が運営している公立の美術館。岐阜ゆかりの画家(大橋翠石、川合玉堂など)やオディロン・ルドン「眼を閉じ
-
さ 山務
- [ グルメ | 特産 | アウトドア ]
-
山県市中洞310-2
人気の無農薬野菜のランチバイキングにも注目
マツタケ狩り(期間限定)は要予約。年間通して行っている、地元産の季節の無農薬野菜を使ったランチバイキングが
- [ 自然 ]
-
高山市国府町宇津江3235-86
宇津江四十八滝に隣接する自然を生かした山林(約3万5000平方メートル)に野や山の植物が群生。5月下旬から
-
ず 瑞林寺
- [ 寺院 ]
-
美濃加茂市蜂屋町上蜂屋9-1
15世紀、室町時代後期に創建と伝わる。通称「蜂屋大仏」(高さ296cm、蓮華台49cm、総高481cm)と
-
そ 宗祇水
- [ 名水 ]
-
郡上市八幡町本町
名水百選に選ばれた名泉で白雲水(はくうんすい)とも言われる。室町時代の連歌の名匠であった飯尾宗祇が、この湧
-
た 高沢観音
- [ 観音 ]
-
関市下之保4585
県内最古の高沢山の山頂にある寺で、正式名は大日山日龍峰寺。本尊の千手観音菩薩は安産子授け、病気平癒、諸願成