自然 一覧

-
だ 大黒岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
高山市丹生川町岩井谷
標高2772mの大黒岳は乗鞍岳の展望台といわれ、大黒岳登り口から15分ほどで気軽に登れて眺望もすばらしい。
-
お 乙女渓谷
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
中津川市加子母小郷
奇岩、巨滝が連続する渓谷。遊歩道、登山道沿いの斜面に咲くシャクナゲの花は、渓谷の入口から山頂へ、約1か月か
-
が 巌立峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
下呂市小坂町落合
高さ約72m、幅約120mの柱状節理の巌立峡は、今からおよそ5万4000年前に御嶽山の大噴火で溶岩が流出し
-
す 鈴蘭高原
- [ 自然 ]
-
高山市朝日町西洞
北アルプスに連峰、御岳や乗鞍岳を望む標高1300mの鈴蘭高原。スズランの群生地やスズラン畑があることでも知
-
ね 根尾谷菊花石
- [ 自然地形 ]
-
本巣市根尾板所上段 さくら資料館
菊花石(きくかせきe)は鑑賞石の一種で、菊の花模様が断面に浮かび上がる石。菊花石の中でも、最高のものといわ
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
郡上市八幡町美山421
日本最大級の立体迷路型鍾乳洞。
約2億5千万年前の地層にできた入り組んだ洞内は、世界でも珍しい立体迷路型のタテ穴式鍾乳洞として知られる。総
-
せ 関川沿い
- [ 自然 | ホタル ]
-
関市桜本町2
市内では小野川をはじめ、ほたるが見えるスポットが多くある。市内各地で、ほたるをはじめとする多種多様な生物が
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
中津川市落合1356-70
中津川市ふれあい牧場は、羊やヤギなどの動物に触れて遊べるレクリエーションゾーン。乗馬体験(ポニー)もできる
-
み みのかも文化の森
- [ 自然 | 複合施設 | アウトドア ]
-
美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
参加型の文化施設。自然との共存を目指した「みのかも文化の森」。約9万平方メートルの自然豊かな敷地のなかに、
-
び 琵琶峠石畳
- [ 道・通り・街 | 峠 | アウトドア | ハイキング ]
-
瑞浪市大湫町~日吉町
日本一長い石畳として中山道の名所(全長700m)。
歴史の道整備活用推進事業の一環として、平成9年度から平成12年度にかけて石畳や一里塚などの整備を行い、江戸
-
お 小坂の滝めぐり
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
下呂市小坂町落合 がんだて公園内
小坂町には5mを超える滝が200箇所以上も点在している。日本の滝百選のひとつ「根尾の滝」をはじめ、豪快な滝
- [ 公園 | 自然 ]
-
各務原市川島 笠田町
河川環境楽園は、総面積53.4haの複合型公園。岐阜県営公園エリアには水中探検レストランや魚型遊具など施設
-
て 天空の牧場山之村
- [ 自然 | アウトドア ]
-
飛騨市神岡町森茂1157
雄大な北アルプスとシラカバの森に囲まれたレジャー施設。ウサギやヒツジたちとふれあえる動物ふれあいコーナーが
-
ぎ 岐阜県百年公園
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
関市小屋名1966
自然たっぷりの里山公園、約100haの自然公園でのんびりと散策、虫や草花の観察を楽しめる。アスレチックなど
- [ 庭園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
高山市松倉町2351-7
シマリス、エゾリスなど約5種類200匹のリスとふれあえ、フェンスに囲まれた施設中で触れ合える。併設の飛騨山
- [ 自然 | ホタル ]
-
山県市藤倉・富永・出戸・百瀬
自然発生のゲンジボタルを見ることができる。ゲンジボタルは、あたまに十文字の模様があり、ヘイケボタルよりも大
-
と 東濃牧場
- [ 自然 | アウトドア ]
-
恵那市長島町鍋山4-66
岩村町の西部高原地域から恵那市にまたがる300ヘクタールの大牧場。標高700mの高原にある牧場で、約600